表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/116

沙耶との再会

 それから閑散とした住宅街を練り歩き、ヒロたちは沙耶(さや)の家に赴いた。しかしインターホンを鳴らす前に、ヒロは少し戸惑いを見せる。

「良いんだろうか。俺の顔なんか、沙耶はもう見たくないはずだ。俺のことを忘れて、アイツは博也(ひろや)と幸せに生きていきたいはずだ」

 この期に及んでもなお、彼は沙耶の気持ちを汲んでいた。鈴菜(すずな)は呆れたような表情で彼の前に割り込み、インターホンのボタンを押す。機械音が鳴り響くと同時に、ヒロは酷く動揺した。無論、ここまで来たからには、彼も引き下がるわけにはいかない。

「はい、神崎(かんざき)です。あ、あれ……あなたは……」

 インターホン越しに、沙耶の取り乱す声がした。ヒロは深呼吸し、それから用件を伝える。

「少しだけ、時間をもらえないか? 俺の誕生に携わった人間について何を知っているか、それを教えて欲しい」

 少なくとも、彼には真実を知る権利があるだろう。

「ええ、わかったわ」

 意外にも、沙耶は素直に話に応じた。それから数秒後、家の内側から玄関のドアが開かれる。彼女は息を呑みつつ、ヒロたちを招き入れた。



 沙耶は三人を食卓に並ばせ、コーヒーを淹れた。そしてコーヒーを食卓に並べ、彼女は着席する。

「さあ、あなたたちも座ってください」

 彼女に言われるまま、ヒロたちは空席に腰を降ろした。いよいよ、ヒロの出生の秘密が明かされる時だ。

「博也のスワンプマンを生み出したのは、私の古くからの知り合い――高円寺日向(こうえんじひゅうが)よ」

 その言葉に、ウィザードたちは耳を疑った。

「え、社長が……?」

 たった今明かされた情報を呑み込めず、ヒロは日向の言葉の数々を思い出す。


「君には死を選ぶ自由もある。だがその前に、私に与えられた生にしがみついてみるのも一つの手だろう」


「ヒロ……君がウィザードで、本当に良かったと思う。私は君を誇りに思っているよ」


「君は私にとって、大切な社員の一人だ」


――もし沙耶の話が本当であれば、あの男の優しい言葉は全て欺瞞だったということになる。絶望に打ちひしがれるヒロに対し、沙耶は一つ要求する。

「このことは、世間に公表しないで欲しい。もしスワンプマンの技術が知れ渡ったら、あの人は私を消すと思うから」

 その要求は、言うまでもなく身勝手なものだった。しかしヒロは、その要求を呑もうとする。

「ああ、わかったよ……沙耶。俺は君の幸せを……」

 そう彼が言いかけた時だった。


 紅愛(くれあ)は即座に立ち上がり、沙耶の頬を引っ叩いた。


 唖然とする沙耶の胸倉を掴み、紅愛は怒号を上げる。

「アンタの身勝手な都合でヒロを生み出して、要らなくなったら捨て去って、挙句の果てになんの尻拭いもせずに済むと思ってんのか? ふざけんじゃねぇ!」

 そんな彼女に続き、鈴菜も言う。

「ヒロさんは、十分頑張ったッス。愛する人を守ろうという漢気は買うけど、それ以前に自分自身のことも大切にして欲しいッス」

 二人はヒロのことを心から想っている様子だ。それでもヒロは、沙耶を危険に巻き込むことに消極的である。

「紅愛、鈴菜。これは、俺と沙耶の問題なんだ。君たちは気にしなくて良い」

 その一言により、鈴菜たちは黙り込んだ。紅愛が沙耶を降ろすのを確認し、ヒロはこう続ける。

「沙耶。俺は君に、自らの命を売って欲しくはない。君がどんな気持ちだろうと、俺は君を愛している」

 あの仕打ちを受けてもなお、彼は本心から沙耶のことを想っていた。沙耶はその場に崩れ落ち、大粒の涙を流す。

「ごめんなさい。ごめんなさい! あなたは、幸せになるべきだった。なのに、私は……私は……」

「沙耶、もう良い。もう、良いんだ」

「私は、あなたを傷つけてしまった。公表するわ……スワンプマンの技術と、日向さんのことについて!」

 彼女はついに、己の罪を少しでも償おうと決意した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ