表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/160

死を映す鏡

 あの二体が鏡だと仮定し、その力について考える。


「映っていることが条件で、前面こそが鏡」


 お互いを映す様に動くのには、何らかの理由がある? 先ほど、若き似姿の背面に回った時、前方には捻じくれた似姿がいて、それに私は映り込んでいた。あの二体はそれぞれに映った情報を共有できるのだろうか?


「邪魔なんだよッ!」


 イラついた声が響き、幻像が裂かれている様だが、驚くほどにもたついて、中々こちらへ到達しない。


「まさか、映し合った状態でなければ、高速で移動できないのでしょうか?」


 その時、幻像を突き破り、捻じくれた似姿が投げ込まれた。頭部をこちらへ向けて飛んできたそれを前面を避けて躱し、幻像を残し移動する。


「もう、見えてんだよッ! その幻じたいが移動の方向を見せてんだろうがッ! アアッ!?」


 ふふ、そんな事は織り込み済みですぞ。


 若き似姿は、幻像が指し示す私のいるだろう方向へ突っ込んでいくが、やはり足を使うせいか、滑る床の対処に苦慮していた。


 背後に吹き飛んだ捻じくれた似姿の位置を一瞥し、覆っている幻像が破壊されていないのを確かめる。


「あちらは動きが遅く、知性もない。恐らく抜け出すにはまだかかる」


 この身体の状態で、力の範囲を広げて作用させるのは骨が折れるが、背に腹は代えられない。空間を覆う様に、周囲の光景を映し込んだ幻像のヴェールを落としていく。


「何処だぁッ! この臆病者がッ!」


 都合の良い事に、気配を感じられない若き似姿が、叫びを上げ、その位置を主張する。


「ダメージがあるかは分からない。しかし、この一撃で、動きを止めなければ――」


 私は負ける――!


 幻像の陰の中から一気に飛び出し、若き似姿の背面へ突進する。


「は! 見えてんぞ」


 その言葉に、驚き、横目で右を見やると、捻じくれた似姿が、音もなく移動していた。


「死ね」


 こちらを捉えた二体の前面を避け、自分を中心に、円柱状の幻像を打ち立て、それの内部に若き似姿が入り込むのを確認し、再び幻像で塞ぐ。


「はは! 見えた! 終わりだッ!」


 遠方への映り込みは完全に防いだ。


「ここだ――」


 円柱のヴェールの中で、動き回り、その軌跡へ幻像を生み出すが、それは次々と裂かれて、消えていく。


「見えてるって言ってんだろうがッ! 俺の目なんてただの飾り何だよッ!」


 知性を持っても、自ら力の秘密を話す。そして、不要と思われる感情と、高慢な性格。もし、二体とも何も話さず、人間性のない怪物であったなら、近づく事すら出来なかっただろう。


 今、貴方の目の前を覆う、襲い掛かる私は――幻像ですぞ。


「死ねッ!」


 動き回る姿の幻像の中に、ひとつだけ攻撃の動作を取るモノを忍ばせた。そして、背後からの接近の準備をする。


 だが――。


「いるんだろ? 後ろによ、こっちの能力の正体が見えかけてる。なら、そうすると思ったぜ」


 ぬう!? 馬鹿なッ! 欺けていなかった!?


 振り向いた若き似姿の一撃が、鋭く伸びた!


「は――?」


 しかし、その振り抜いた拳は、空を切った。この状況を想定した、驚愕の表情を取る幻像が貫かれ、崩れ落ちる。


「戦とは、常に何手も先を読み、備え、罠を張るものです」


「まさか――!」


 攻撃の動作を取る幻像に重なり、全く同じ姿勢を取り、動き出していた。その変化に気付かず、こちらが偽物だと思い込んだ。


 知性があるが故の失敗!


 渾身の一打が、横顔を見せた若き似姿の左頬へ食い込み、力を発動できない角度から最大の威力へ達する。


「グアアアッ!」


 小さな破片が、飛び散り、亀裂が入る鋭い音が響く。

 今の感触、そして、殴打の音。身体の構成も鏡そのものなのか。


 若き似姿は吹き飛んで行き、床へ身体を擦りつけながら止まった。その跡には、輝く破片が散りばめられる。


「今のうちに」


 透過の異常を解かねば。


「はッ!? 既に――居ない!?」


 いつの間にか前方には捻じくれた似姿が立ち尽くしていた。

 また挟みこまれたのか!?


「くッ! 映り込みを防がねば――」


「無駄だよ」


 身体が異様な捻じれを感じ、背後へ向かされようとしていた。それに逆らえば、捩じ切られ、肉片と化すだろう。それ程の死を予感させるパワー。それはこれまでに感じた事のないモノだった。


「あ~あ、いってぇ。いってぇなぁ。……殴られるのってさあ、こんなに痛かったんだなぁ」


「なあッ!?」


「ぬぐぅぅぅ!?」


 その声と共に、腹が裂け、血が噴き出す。


「こ、これは――どうなって」


 それに、全く動けない。何が起きている――!?


「俺に一撃を入れた、その褒美にさ、俺たちの力について教えてやるよ。ずっと、知りたかっただろう?」


 無言のまま目に見えない力に拘束され、立ち尽くす。


「君の背後にいる捻じれた奴。あいつはさぁ、いわば、未来の姿。その最後の時」


「つまり、死を映してんのさ」


 死だと!?


「捻じれた身体は、そういう風に死ぬという暗示であると同時に、術式の一端でもある。殴りつけた時、不可解な場所に力が返っただろ? ありゃ、あいつの姿じたいが反映されてんのさ」


 捻じれた身体どうしがそれぞれ繋がっている。殴ると力の返る場所は、あの図像が、繋いだ部位という事か……。


「そして、こうやって、俺たちが君を挟んで映し合っていたら、こんな事も出来る」


 消えた――!?


「ぐあああッ!」


 目の前に突然あらわれた若き似姿の右拳が腹に食い込み、それに続く様に、全身のあちこちに衝撃を感じ、骨が砕ける音がした。姿勢を維持する力のなくなった肉体を無理やり吊り上げられ、立ち尽くす。


「ああ、こりゃ、さっきの礼だ。ついでにこの移動は、移動とも呼べねぇ。お互いの映し合った空間への再配置。だから、妨害なんて出来ねぇし、向かい合う形に限定すんなら、位置も交換できんのさ」


 そのまま目の前で言葉が続く。


「で、続きな。こんな風に、お互い映ってりゃ、こっちから殴っても、あいつが殴られた場合の反応を起こせる。それも、同時に複数の箇所にな」


 嘲笑い、右の口角が醜くつり上がる。


「君さあ、これを躱そうとか、無効にしようとか考えたぁ? ああ、まあなあ、あいつひとりの時なら有効範囲も限られてんだが、こうなっちまうとさ。無理なんだよなぁ」


 くっ! 不味い、話しを聞き流しながらなら、透過を解けるかと思ったが、拘束のせいで上手く行かない!


「この力よお。必中で、魔法や異能でも無効化も軽減もできねぇのよ。なんでか分かるか? さっき、あいつの姿は未来の姿。死そのものだと言ったよな。つまりよお。既にあった事実なんだよ、君がさあ。死んでるって、既成事実。それが前提で、この力はその未来を再現していってるだけ。鏡が向かい合った時、時間は跳躍し、ただ終点を再現するためだけに力が働く」


「どんな形であれ、負った傷は、全て未来の姿、その事実をなぞっているだけ、だからさあ。どう足掻いても当たっちまうのよ。ははは! 絶望的な顔してるぜ? ちゃあんと、俺の言った事、理解できたかぁ? 途中で考えんの止めたんじゃねぇかあ!?」


 馬鹿な……! そんなモノにどう対処すれば……!


 ここで、若き似姿が目の前から掻き消え。足元に何かが触れたのを感じた。


「ばぶぅ」


 な……!? 赤子!? 一体どこから!?


 だが、純真な瞳でこちらを見上げていた赤子は、豹変し、醜く顔を歪めた。


「はははは! なぁに驚いてんだよ! 君が、生まれた時の姿だろう!?」


「ああ! 流石に自分が赤ん坊の時の姿なんて覚えてねぇか」


 また一瞬で距離があき、若き似姿に戻る。その暗い瞳は、勝利を確信したのか、もうこちらを睨みつける事もない。


「今ので分かった? あいつが未来で、死なら。俺の方は、何だと思う? 正解は~、君の過去の全て――」


 未来と過去を映す鏡が向き合う事で、その人物の運命を掌握するという事か。


 だが、そこで、若き似姿は不思議そうにこめかみの辺りに指先を当てた。


「うぅん? 妙だな。君の過去の情報が、不鮮明でほとんど検索できない。どうなってる? 全体に靄がかかったみてぇに、ノイズまみれだ」


 暗い瞳が再びこちらを見据え、真実を探る様に目を覗き込んでくる。


「何だ? 君、どう見てもありふれた人間の姿だけど、実はエルフだったりすんのか? 何百年も生きてるとか? はは! そんな訳ねぇか」


 突如として、若き似姿は別の形を取り、歪んだ笑みを見せた。


「あれは――風切り!?」


「ああ、遠い過去は見えねえからよぉ。直近の記憶を漁ってみた。はは!」


 自分の姿を指さし、嘲るように話す。


「こいつ、ちょっと前にやり合ったんだろ? ん~、随分と苦労したみてえだな。しかも、殺し損ねて逃がした、か」


 この能力の底が見えない、他に何が――。


「ええと? ほう、こいつぁ、すげえ力じゃねぇか」


 その言葉と共に、風切りの姿の右手から何かが伸びた。その禍々しい刃には見覚えが、いや、忘れるはずもない鮮明な記憶だ。


「神薙ぎの刃……」


 過去の記憶を参照しているのか、何処か上の空で、独り言らしきつぶやきが漏れる。


「んん? へえ、異能を消去する剣と、無敵の甲冑ねぇ。はは! おっもしれ! ……でもよお、こいつ、こんな力があって無惨に負けたのかよ!? 笑っちまうね、俺だったらもっと上手く」


 まさか! 他者の異能を操れるのか……!?


 この状況で、あの力まで使われたら――もはや、打つ手などあるはずもない……。


 ここで、風切りの姿の視線がこちらを捉え、心底おもしろそうに笑った。


「ははは、はははは! 何て顔してんだよ! ウケるぅぅぅ! 俺がさ、こいつの異能を使えるのかと思って、驚いた――いいや、ビビったんだろ? はは! そうだよなぁ!? 言わなくても分かるぜ」


 右手から伸びた神薙ぎの刃は粉々に砕け散った。その破片が床へまかれ、細かな光を放つ。


「絶望」


「君さ、まだ、俺たちに勝ち目があるとか思ってた? 今、絶望しかけてたよね? ははは、隠さなくても分かるぜ。もろに顔に出てたからなぁッ!」


 大袈裟に両手を広げ、止まらない罵倒が始まる。


「過去の再現はさ、君の主観的な情報が元だから、見た目くれぇは似せられるが、相手の能力までは無理なんだよなあ! はは、これ聞いて安心した!? 薄っぺれぇなあ! ほ~んと、薄っぺれぇッ!」


 床に崩れた神薙ぎの刃の破片を踏みつけ、怒りの籠った叫びを上げる。


「こんなもんなくてもなあ! お前を殺すのなんて簡単なんだよッ! アアッ!? 理解できてんのかッ!? 今、お前の喉元には刃が突き付けられてんだよッ! まだ生きてんのはなあ! 俺が、やってねえからだよ! なあ、もっと絶望しろよッ! さっきみてぇなイイ顔でよお。俺の力にひれ伏せよッ! お前らみてぇな雑種にぁ、それがお似合いだろうがよッ!?」


 この高慢で、どこか破綻した性格。これは、術者のモノなのか、それとも――。


「あああ~。何かよ、もう、飽きて来た。勝ち確の状態でよ。自分の力のネタばらしすんのって、さいっこうに気分イイな! でも、今度こそサヨナラの時が来たみてぇだな」


「最後にイイもん見せてやるよ。これ見たら、君の力が、俺の百分の一の価値もない、下等なきわもんだって、身に染みて分かるだろうぜ」


 何だ? また先ほどの打撃に伴う――。


 いや、身体が――内側から弾け――!


「があああッ!」


 目の前の若き似姿には、何の動きもなかった。だが、身体中で小規模な爆発が起きたかのように、内側から肉が弾け、削がれていく。そして、それは全く止まる様子がなく、次々と血しぶきを上げた。


「があああッ!」


「ははは、はははは! いてぇだろッ!? いてぇよなぁッ!? イイぜ、その顔ッんとに最高だッ! はははは――」


 触れずとも、力は発動できたのか……。今までは、最初に言ったように、遊びでしかなかったと……。


「はは、俺たちのよ。間に立った時点で、時も空間も無視して、いつでも死へ近づけられんだよッ! いいや! 死がッ! お前を迎えに向こうからやって来てんだよッ! それを認めて、大人しく死ねよッ! 早い方が、苦痛も少なくなんぞ! はははは――」


 もはや、何も出来ない。だが、このまま死ぬ訳には……。


「ああああッ!」


 自らより優れた力、それがこの世に存在するだろう予感。そんなものは、当然のようにあった。だが、今までは運よく出会わなかっただけなのだろうか? いや、この考え自体が、私の傲慢さを象徴しているのか。


 若き日のあの方との出会い、そして、時を経て、お嬢さまの僕となった。そんな自分は、誰よりも謙虚であらねば、そう、思い続けていたはずなのに……。


 この血に流れる、もうひとつの力、それを呪わしく感じた事は何度もある。必要であるからこそ与えられたのだと、言い聞かせ、しかし、これがあるが故に、自身はヒトではないのではないかと。自らそう思う事、それよりも何よりも、他者にそう思われる事が、ただただ恐ろしかった。


「ロ、ゼ、さま――」


 無意識に、初めて受け入れてくれたヒトの名を呼んでいた。


「ああ? 何か言ったか? つか、まだ息があんのかよ。もうちょいダメ押ししとくか」


 肉体の内側から、ヒトとしての身体を、尊厳を食い破る様な、暗くおぞましい牙が伸びあがり、それが全てを喰らい尽くそうとしていた。


「生命反転」

評価・ブックマーク・レビュー・感想などいただけると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ