表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3Dプリンターで異世界調査はじめました!  作者: しゅーる君
調査報告書①
6/539

調査報告書① 本音と建前って難しいです

寄付の分割交渉はあえなく失敗に終わり、

僕の恥ずかしい姿だけが記録されてしまった洗礼の申し込み。

神様にすがる時でさえ、やはりこの世は金なのだと、

異世界に来て【神も仏もいない】という事を悟ってしまう。


とぼとぼマーサさんの『石の家』まで戻ったのだが、

「男はめそめそするんじゃない!」と一括されて、

今日も魔獣狩りで生活費&洗礼代を稼がなくてはならない。

顔面に目掛けマーサさんから投げつけられた手提げ袋には、

黒パンと干し肉、それにチーズが入っていた。

情けないほどありがたく、この施しを無にできる訳がない。

異世界にも義理と人情ってのは存在しているんだな。


ストレイキャットの捕獲は順調だ。

だって探さなくてもあちらから僕に近づいてくる。

近づくというより、僕を食べようとしているのだ。

魔獣は人間や動物と違って『子孫を残す』方法が根本的に違うらしい。

魔獣はそれぞれの属性の魔素(マナ)の結晶から生み出される。

魔獣そのものは子孫を残すことが出来ない。


ミツバチでいうところの働きバチのようなものなのだろう。

働きバチは子孫を残せない。

遺伝子にそうプログラムされているのだ。

繁殖するのは女王バチのみであり、

役割がはっきり分かれている。


生物の存在意義は「子孫を残すこと」という大義があるが、

魔獣は働きバチであり、

魔素(マナ)という未知のエネルギーは、

女王バチというところなのだろう。

いまのところ断定できるまでの情報はないのだけれど、

僕がこんなにストレイキッャトを捕まえても、

次から次へと湧いて出てくるところからすれば、

この説は当たらずとも遠からずなのかもしれない。


(マスター、残りの体力がわずかです。これ以上のエネルギー消費は危険と判断します)


「そんなこと言ったって、マーサさんからの期待に応えなくちゃいけないだろう。これじゃ銀貨1枚なんて程遠いよ・・・」


(しかしながらマスター、寄付とは強制ではなく志だとデータベースにはあります。なにも銀貨1枚にこだわらずとも良いのではありませんか?)


「それは本音と建て前ってやつだ」


(・・・理解不能です)


「そうだな。元の世界もこの世界も、言葉は裏腹だって事は共通しているってことさ」


(つまり真の意味は違うところにあるという事ですね)


「ああ、難しいと思うけど、エミリーもそのヘンはしっかり学習してくれ」


(・・・ふん、偉そうに)


・・・なんか言ったか?


(ところでマスター。3Dプリンターの出力が可能となりました)


「あっ、すっかり忘れてた。補給物資がやってきたのか」


(はいマスター、『ゲート』の状態は依然として不安定であり、予定より物資の輸送に時間が掛かっております)


「とにかくなんでもいいからプリントしてくれよ」


(それではマスターが今一番必要なものを作成いたします。プリンターが隠されてあるクスノキの下までお越しください)


狩をしていた村はずれの草原から、

『ゲート』の近くにある樹齢が300年ちかくあろうクスノキの大樹まで駆けだした。

根元にある大きな空洞内部に、僕たちの生命線であるプリンターは隠されている。

空洞部分はホログラムによる遮蔽装置が作動とており、

僕以外の人が見つけたとしても作動できないよう、

何重ものセキュリディーで守られている。

滑り込むようにプリンターの前に正座をして、

プリントされてくる補給物資を今か今かと待ちわびる。


ちゃりーん。


「おおーーーーっ、銀貨じゃないか。エミリーちゃんぐっじょぶ!愛してる♪」


なんと喉から手が出るほど欲しかった銀貨が1枚プリントされてきた。

まぁ、通貨偽造といわれればそうなのだが、金本位制の経済。

金属の価値イコール貨幣の価値という仕組みなのだから、

元の世界のような紙幣偽造とは違っているだろう。

・・・って必死に言い訳を考える。


(マスター、お慶びいただきありがとうございます。ですが、これでしばらくエネルギーと材料の充填を待たなくてはいけません。現在の『ゲート』の状態では、具体的な待ち時間は計測不能です)


「ああ、問題ない。できれば金貨1枚の方が良かったんだけどなぁ」


(・・・なぜそう言わなかったのですか。マスターは『銀貨1枚必要だ』とおっしゃっておりましたが)


「まぁ、銀貨1枚より金貨1枚の方が10倍の価値があるからな」


(金貨でも1枚なら作成出来ました。言葉は裏腹があるとご指導いただきましたが、このような状況で私にケーススタディを与えてくださるとは、エミリー、感服いたしました)



・・・銀貨9枚の授業料となった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >始め-第6部分 3Dプリンターでの形成体で異世界調査という、基本的なアイデアがすごく独創的でいいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ