表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/42

04

「もう心配して心配して……そしたら夜中の二時に帰ってきた。帰ってきた時の様子も変なんだ。いつものカアチャンじゃない。どうしたんだ? 何かあったのか? って聞いても、ロクな返事がない。翌日、何だか手紙を郵便局に出しに行った」

 証拠になりそうな資料などを、送り返したのだろう。

「その日はオレも休みだったし、前に座らせて聞いたんだよ、カアチャン、隠しごとはなしにしようぜ、お互いに。いったい何があったんだか、教えてくんねえか、って」

 その時、彼女は泣きそうな顔で言った。

「あの電話が来たら、『あの人』が来るから、アタシは出て行かなきゃなんないの。あの人が仕事するから、アタシはしばらくカラダに戻ってこれないんだ」


 電話がきっかけになって、スイッチが入る。

 宅配便が届いたらすぐに中をあらためる。その中にはだいたい、ロッカーの鍵とこれから襲う相手との接触場所や方法についての指示が入っている。

 指示通りに仕事をしてから帰り、翌日には拾ってきた薬きょうを資料や何やらと一緒に封筒におさめ、赤いふたのアラビア糊で封をする。そうすると、入っていたスイッチが切れるらしい。

 しばらくは、記憶が余韻のように残るのだが、みるみるうちに自分が戻ってきて、数日もすると、いやな夢をみていたように霧が晴れ全てが元通りになるのだと。


 その『あの人』って何だよ、何をしに行ったんだ、と聞くと彼女は急に真顔にもどり、平然としてこう言った。


「あの人? もちろんヒトゴロシよぅ。ヒトゴロシの仕事は、人を殺すことでしょ」


 ぞくっとした。こんなほのぼのした人から出た言葉とは、とうてい信じられなかった。


 夕方のテレビで、更にぞっと寒気を覚えた。自分の座っている床が突然底なしの穴に変じたような目まい。

 中国の駐日大使が事務次官との会議の後、滞在していたホテルの一室で殺害されていた、というニュースが流れていた。

 茶碗を落としてしまった。手がふるえる。

「そん時ね……カアチャン何て言ったと思う?

『あらやだ、チュウキにでもなったのぉ?』

 オレはニュース、見たか? ってテレビを指さした。まだホテルのロビーが映ってた。ところがカアチャン、きょとんとしてる。

 内容を聞いていて、あらいやだ、怖いわねえ、って言うんだよ」

 もう覚えていなかったらしい。

 ヘンな電話が来たんだろう? って聞いても、ああ、何だっけ? 無言電話だったような……って全然覚えてなかった。

「次にヘンな電話がきたら、すぐ教えるんだぞ、いいな、オレが何とかしてやるから」

 彼がそう言っても、うんうん、と軽く返事しただけだった。


 ダンナは翌日会社に行くと、しばらく転勤は無しにしてくれ、と上司に頼んだ。

 給料はぐんと下がるが、カアチャンを守るためなら仕方ないだろ? 

 煙草の煙を吐きながら、彼はそう言ってサンライズをみた。

「それでも、オレはずっと信じられなかった」

 普通の生活が戻ってみると、あの日に感じたショックは、まるで悪い夢だったとしか思えなくなってきた。


 次の悪夢は、それから半年くらい後におこった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ