表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ビビッドアーミーをプレイしています。

このゲームでは効率よくプレイする方法が

いくつか存在します。

人気次第では色々と書いていこうと思っています。

ビビッドアーミーというゲームは

現在(2019年12月末)では進撃の巨人とコラボイベントをしたり、それなりに人気のあるゲームです。


そこで私が実際に体験した事実をありのままに

書こうと思います。


このゲームにはレアなアイテムが存在しています。

現在時点で複数のレベル65以上のキャラクターで

プレイしている私ですが、課金して買おうか迷うほど手に入れ難いアイテムも存在します。


その中でも当選確率が0.1%とも言われるアイテムが

金の豚と呼ばれるアイテムです。

装飾品を当選する箱は緑、黄色、赤箱があり

赤箱が高級な装飾品が入っている箱なのですが、

赤箱を100個いっぺんに開けても当選しない事があるのが金の豚です。


このゲームは数多く保有する事が出来る

戦車部隊が主力になりやすいのですが、

その戦車のHPを増大させる事が出来ます。

世界ボスと呼ばれる毎日昼の13時と21時に出現する

ボスキャラに攻撃するとダメージが明らかに増えてくれました。


私のキャラクターもやっとレベル65近くで金の豚が当選して、なんて当選し難いんだと絶句しました。

そして、良い方法が無いかと、ずっと思っていました。


ですが、このビビッドアーミーというゲームには

ある隠しイベントがあります。

私はそう疑っています。

それは、

ある時の時間帯に限って、当選確率が高く上がると

いうものです。


つい最近の事なのですが、レベル38のキャラクターが

高級装飾箱の赤箱を15個開けた時に、

金の豚とそれほどではないにせよ、一応レアな指揮官の像。それに竜船のレアアイテムが3つ当選しました。そして、違うキャラがレアアイテムのバルーンを当選しました。

複数のキャラが赤箱を全部で30個ほど開けて、

金の豚が1つ。

指揮官の像が2つ。

バルーンが1つ。

と固まって当選しました。


私がおススメする方法は次のやりかたです。


低級装飾箱、中級装飾箱、高級装飾箱は使わずに貯めておく。

かなり大量に貯めておいて、

クリスマスイブやクリスマス。

正月の1〜2日のような特別な日の深夜に

低級装飾箱なら30個ほど、

中級装飾箱なら10個ほどを開けて見る。

いつもよりも当選確率が上がっているのでは?

と思ったら犠牲にしてもいいキャラから順番に開けていくという方法です。

だから、低レベルキャラに当選しちゃったんですけどね。

ちなみに当選したのは2019年の12月25日の午前3時でした。


それ以前にも同様に当選確率が上がった時があって、

その時は夏休みが始まったばかりの7月末だったんですけど。

ガンダムバトルロワイヤルの方では夏休みに入ったばかりの頃は明らかにガチャの当選確率が高くなっていて、もしかしたらビビッドアーミーも?と思ったら

こちらも夏休みに入ったばかりの学生達をゲームにハマらせる為に当選確率を上げているようでした。


この時はレベルアップした時にまとめて装飾箱を開けていたのですが、明らかに当選確率が上がっていましたね。

現在は高級装飾箱の赤箱を貯めています。

来年のクリスマスの深夜まで貯めようと思っていますが、新年の1月1日の元旦には開けてしまうかもしれません。

それからは真面目に貯めてクリスマスの深夜まで貯めておくつもりです。

なお、レベル65以上なら赤箱なら150個くらいは開けているのですが、バルーンの当選確率は1%以下

金の豚も0.1%では感じています。

指揮官の像は数%かなと思っています。

この高級装飾箱の当選確率を上げる方法は

いくつかあります。

それは10個以上。

できれば100個は貯めてから一気に開けるという

やり方です。

今回は、実は失敗しています。

前日のクリスマスイブの深夜にそこそこレアな

木馬というアイテムが当選してしまい、

複数のキャラの赤箱の半分を開けてしまったのです。

そこで開けなければ、40個は開けれたのに残念です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ