表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

くだらない私の日常 新人なろう作家の日常妄想系エッセイ

心の強い人、弱い人 

今年最後のエッセイなのです(たぶん)


 ひだまりのねこですにゃあ。


 お休みに入った方は、お疲れさまでした。お仕事の方はお疲れさまです~!!


 さて、今年最後のエッセイです(たぶん)



 コロナ禍の一つの負の側面として、女性や若者の自殺が増えているということがあります。


 

 その際、必ず言われるのが、自殺するなんて心が弱いからだ。なんていう想像力のカケラも無い酷い言葉。


 実際に私の周りにも、そういうことを平気で言う方がいらっしゃいます。


 中高年の方に多いのは、自分自身が耐えてきたことに自負があるからなのでしょうね。


 また、言葉にしなくとも、そんな風に思っている方は結構多いのではないでしょうか。



 そして、自分は心が弱いから、もっと強くなりたい。強い人が羨ましい。そう思って落ち込んでいらっしゃる方も少なからずいらっしゃるように思います。


 

 捉え方は真逆でも、心に強い弱いがあると思っている部分で、多くの人は誤解をしています。



 心に強いも弱いもありません。


 

 刺されれば傷つきますし、鋼の心など存在しません。


 多少の個人差はあると思いますが、ゲーム風に言えば、心のHP、ライフは皆同じなのです。



 一見強そうに見える人たちは、そう見せているだけ。そう見えているだけなのです。


 私には無理をしているようにしか見えませんから、いつも心配になるのです。 


 だから強く見える人を羨ましく思う必要はありませんし、自分を弱いと卑下する必要もないのですよ。


 

 ところで皆さまは、レジリエンスという言葉をご存じでしょうか?


 心の回復力や、弾力性を表す心理学的な用語で、ビジネスの場でも注目されつつある概念です。


 私は、心の回復力や弾力性に生まれ持った個人差はほとんどないと思っていますが、世間一般的に心の強さの指標を考えた時には、わかりやすい概念だとは思います。


 実際に、心が硬直化してしまっていて、本来の回復力や、弾力性を見失ってしまっている人はいると思うからです。


 ただ、単純にレジリエンスが高いと言われている人の真似をしたり、心を鍛えたり……というのは難しいかなと思ってはいます。


 ならば、どうするのか。


 ストレスが多い現代社会において、脆く傷つきやすい心を守り抜くのはとても困難です。特にSNSやネット上では、心は無防備むき出しの状態ですからね。


 

 そこで私からご提案。


 守るのではなく、心を別の場所に移しましょう。


 身体と違って、心は自由に移動させられます。


 たとえば愛する人や親友、可愛いペットやアイドル。アニメのキャラでも構いません。心が自分に無いのなら、壊れようがないのです。


 

 ですが移したところで、結局心は弱点です。死別、裏切り、打ち切り、消滅。どんなに屈強な戦士でも、心の支えが無くなれば簡単に折れてしまいます。


 想いが深ければ深いほど、失った喪失感は計り知れませんからね。


 だから依存しすぎないように、なるべく広く広範囲に心を広げましょう。心は無限に広げたり分割したりできるのです。浮気性とか気が多いとか言われても気にしてはいけません。


 たとえば人類愛ならば、最後の一人がいる限り心は折れないかもしれません。たとえば猫に心を預ければ、この世のすべての猫たちが、貴方の心を支えてくれるかもしれません。


 

 勇者が決して心折れないのは、世界すべてが守る対象だから。世界が滅ぶその瞬間まで、諦めることはないのです。


 勇者の心が人一倍強いわけではないのですよ。


 自分自身よりも大切なものに心を預けているから、保心に走らず全力で戦えるのです。



 誰かに心を預ければ、相手も心を預けてくれるかもしれません。


 そういう心の繋がりを、なるべくたくさん作りましょう。


 一つ一つは細くても、やがて強い縄になります。



 人付き合いが苦手なら、趣味や興味を増やしましょう。


 たくさんあれば、一つぐらい無くなったって立ち直れます。



 貴方の世界が広がれば、きっと忙しくなるでしょう。


 悩んでいる暇も、落ち込んでいる暇もないほどに。


 

 世界に心を預ければ、この世のすべては貴方のために存在するとわかります。


 本も音楽も食べ物や洋服だって。買えないことなんて些細な事です。すべてが満たされてしまったら、人生なんて味気ないでしょう?


 知らないことがある。食べたことが無い料理がある。行ったことが無い場所がある。見たことが無い景色がある。


 そのすべてが生きる意味、目的になるのです。



 他人と比べている暇なんてないですよ。人生は有限なのです。



 明日は何をしようか。


 新しい発見や出会いが待っています。無限の可能性と未知の未来が。


 ワクワクは心の回復薬。


 一つ一つは微々たる効果。だからたくさん拾い集めるのです。


 

 疲れたり落ち込むことがあったなら、まずはゆっくり体力付けて、広い世界へ探しに行きましょう。


 キラキラ輝く元気のカケラを。




 ちなみに私は、闇深い聖属性なので、皆さまの不幸や嘆きが元気のカケラです。


 こう書くと最低ですが、皆頑張っているんだから、頑張ろうということですね。


 

 あ、それとですね、逆に自分以外に価値を見出さないという自己完結型もそれなりにアリかなとは思います。はい。なろうと思っても無理ですが。


 

 言いたいことはひとつだけ。


「ちっ……こいつ不死身かよ!? いくら破壊しても再生しやがる……」


『にゃふふ~!! 私のコアはここにはありませんからね。無駄無駄無駄あああああ!!』



 心だけは全力で守りましょう!! 命大事に。


 それでは、みなさまよいお年を~(*´▽`*)

皆さまよいお年を~(*´▽`*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i566029
(作/秋の桜子さま)
― 新着の感想 ―
[良い点] 書かれてる事、一から十まで「その通りだな~」って思いました。以前勤めていた会社で初めてリーダー的な事をしたときに周りの人から「〇〇さんはA型ですよね?」って言われました(血液型の偏見問題は…
[気になる点] 自分も自殺を批判にしている者ですが、自殺者に対してではなく自殺その行為自体を批判しているのです。「本当に悲しいかったから自殺した」と聞くと批判しないと「悲しかったら仕方ない」「自殺は解…
[良い点] 『だから依存しすぎないように、なるべく広く広範囲に心を広げましょう』 いい言葉だと思います! いいエッセイでした!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ