表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

幼馴染宛てのラブレターを間違えて受け取ってしまった……

作者: 墨江夢

『好きです。俺と付き合って下さい』


 放課後、下駄箱を開けると中にそう書かれた手紙が入っていた。


 手紙を読んだ俺・相良幸一(さがらこういち)がまず思ったのは、「何言ってんだ、こいつ?」だ。

 一人称が「俺」であることから、手紙の差出人は男である可能性が高い。つまり我が校の男子生徒が、同じ男子生徒である俺にラブレターを渡したということで。


 別にいけないことじゃないし、何らおかしなことでもないんだけど……初めての告白が同性からとなると、少々ハードルが高いように感じる。


 一体誰がこのラブレターを書いたのだろうか? 確認してみると、差出人欄には『川上天治(かわかみてんじ)』と記名されていた。


 川上って……確か同じのクラスの男子生徒の名前だったよな?

 勉強が出来て運動が出来て、背も高くその上人当たりも良い。まさに非の打ち所がない、爽やかイケメンだ。


 女子からも、沢山告白されている。そんな彼が……どうして俺みたいな平凡な男を、好きになるのだろうか?


 最初は悪戯かと思った。

 しかし悪戯だとしたら、わざわざ名前を書く必要はない。何も知らずに必死で差出人を探す俺を、遠くから笑っていれば良いだけで。

 つまり、このラブレターは悪戯ではなく本物だということだ。


 恋愛感情の有無はさて置き、確かに川上は魅力的な男の子だ。だけど俺は、彼の気持ちに応えることが出来ない。

 なぜなら――俺は幼馴染の相模沙知(さがみさち)が好きなのだから。


 ……川上には悪いが、明日にでも彼を呼び出して「ごめんなさい」と返事をするとしよう。

 そんな風に思いながら、ラブレターを鞄の中にしまおうとする。しかし……思わず手が滑り、俺はラブレターを落としてしまった。


「……ん?」


 ラブレターは地面に落ちたと同時に裏返る。その時、俺はラブレターの裏に何やら文字が書いてあるのに気が付いた。


 ラブレターの裏に書いてあったのは、宛名だった。

 

 恐らく川上は、手紙を谷折りにしようと考えていたのだろう。

 そうすれば本来宛名の部分が一番に目に入る筈なのだが……どうやら川上は折るのを忘れていたらしく、それ故俺も今の今まで宛名の存在に気が付かなかったのだ。


 手紙を拾い、宛名を見て俺は驚く。

 なんとそこには……『相模沙知さんへ』と、幼馴染の名前が書かれていたのだ。


 俺の苗字は「相良」。対して沙知の苗字は「相模」。俺たち二人の下駄箱は隣同士で、きっと川上は入れる下駄箱を間違えたんだと思う。

 ラブレターを入れ間違えるとか、そんなミスを現実でする奴がいるとは驚きだ。


 これが沙知宛のラブレターとなれば、状況は一変する。

 え? 川上みたいなイケメンが、沙知のことが好き? そして今、ラブレターという媒体を用いて彼女に告白している?


 全校女子の憧れ・川上天治から告白されたとなれば、まず間違いなくOKするだろう。沙知であっても、恐らくそれは変わらない。


 沙知と川上が付き合うということ、それはつまり俺の失恋を意味していて。


 ……ふざけんなよ。

 こっちは誰よりも長く沙知の隣にいて、誰よりも長く沙知を想い続けているんだぞ? 高校に入っていきなり現れたイケメンなんかに、横取りされてたまるかよ。


 川上は勇気を出してこのラブレターを書いた。そんなことは、重々理解している。

 だから俺にはこのラブレターを沙知に届ける義務があるわけだけど……


「……」


 このラブレターを沙知に渡せば、俺の失恋は確定する。

 自分で自分の首を絞めるなんて、俺にはそんな度胸はない。


 ……第一、入れる下駄箱を間違えた川上が悪いんじゃないか。だから俺は悪くない(完全に正当化である)。


 俺はラブレターを鞄の奥底に突っ込む。

 そして何事もなかったように、下校するのだった。





 翌朝。

 自宅を出ると、門のところで沙知と出会した。丁度彼女も、登校するところだったみたいだ。


「おはよ、幸一」

「あぁ、おはよう。……ふあーあ」


 俺が大あくびをすると、沙知は呆れたように溜め息を吐く。


「ったく、なんて顔をしているのよ。どうせまた、徹夜でゲームをしたんでしょう?」


 いつもならそうだが、昨晩は違う。川上のラブレターのことを考えたら、眠れなかったのだ。


 しかし真実を語るということは、ラブレターの存在を沙知に伝えるということに他ならない。たとえどんな誤解を生んだとしても、それだけは回避しなければならない。

 だから俺は、沙知の指摘を否定しなかった。


 俺の答えに、沙知は再びの溜め息で返す。


「猫背にもなってるし、本当に情けない。ほら、シャキッとする!」


 沙知は俺の背中を、思いっきり叩く。


「痛っ! ……力強すぎだっての」

「でも、気合い入ったでしょう?」

「それは……まぁ」


 いつもそうだ。

 沙知はこんなだらしない俺を支えてくれている。

 そんな彼女だから、ずっと隣にいて欲しいと願うわけで。


 色々と思いを巡らせながら沙知と二人で登校していると、いきなり背後から川上が声をかけてきた。


「相模さん、おはよう。あと、相良くんも」


 人をオマケみたいに呼ぶんじゃない。実際川上にとっては、俺はオマケみたいなものなんだろうけど。


 爽やかな笑みを浮かべる川上は、成る程、朝から相変わらずのイケメンである。眠たそうな目&猫背の俺とは、大違いだ。


 川上はさり気ない動作で、沙知の隣に並ぶ。

 ここで無理矢理俺と沙知の間に割り込もうとしないところが、なんだか余裕を見せつけられているようでムカつく。

 そしてこんな風に考える俺は、川上と比べて圧倒的に器が小さかった。


「それで相模さん、昨日の件は考えてくれたかな?」

「昨日の件?」


「何のことかしら?」。沙知は首を傾げる。

 同様に川上も、「あれ?」と言いながら頭にはてなマークを浮かべていた。


 二人の会話が噛み合わないのも、無理はない。

 川上が渡したと思っているラブレターの存在を、沙知はまだ知らないのだから。


 ラブレターは、まだ俺の鞄の底に眠っている。

 川上への罪悪感を抱きながらも、それでも俺はラブレターを取り出そうともしなかった。


「えーと……もしかして、俺のこと揶揄ってる?」

「いいえ。そんなつもりはないわ」

「だったら、それが「答え」というわけか。……わかったよ。これ以上この件について、触れるつもりはないから」


 沙知のおとぼけを交際拒否だと勘違いした川上は、あっさりと身を引く。


 ……チッ。

 最後の最後までカッコ良い奴だ。これがイケメンに備わっているポテンシャルだというのか。


 俺が内心舌打ちをしていると、沙知が尋ねてくる。


「ねぇ。川上くんは、一体何のことを言っていたのかしら? 確認する暇もなく、自己完結させちゃったみたいだけど」

「……さあ? 俺は川上じゃないから、わからないな」


 嘘だ。

 本当は、俺だけ全てを把握している。


 しかし心が醜い俺は、沙知に「わからない」と嘘をついた。

 ……こんなんじゃ、どれだけ努力したってイケメンになれるわけないよな。


 日中、沙知と話す機会が何度もあったのに、結局彼女に川上からのラブレターを渡すことが出来なかった。

 そして――思い切ってラブレターを破り捨てることも、ヘタレな俺には出来なかったのだ。





 学校が終わった。

 俺は帰宅するなり、鞄の中から例のラブレターを取り出す。


 1日以上鞄の奥底で眠っていたせいで、所々しわくちゃになっている。

 俺は手でしわを伸ばすと、ラブレターを読み返した。


『好きです。俺と付き合って下さい』


 このたった二言を書くのに、川上はどれだけの時間を費やしたのだろうか?

 俺は自分に置き換えて考えてみる。俺だったらきっと……一晩かけて、このラブレターを書くんだろうな。


 好きな人に想いを伝えるというのは、それだけ勇気がいることで。イケメンだろうが猫背のヘタレ野郎だろうが、そのことに変わりはない。

 

 俺は今朝、失恋したと勘違いした時の川上の顔を思い出す。……本当に、悪いことをしたよな。

 沙知を取られてしまう恐怖と同じくらい、俺の中で川上への罪悪感が大きくなっていた。

 

「……やっぱり俺がこれを持っていたら、ダメだよな」


 俺はラブレターを沙知に渡す決心をする。

 もし沙知が川上の想いに応えたとしたら……その時はその時だ。あの爽やかイケメンから、意地でも沙知を奪ってやる!


 心変わりしない内に、俺は沙知にメッセージを送る。


『急で悪いんだが……今から会えないか?』


 返信はすぐにきた。

 OKというスタンプ1つだった。


 幼馴染で家が近所の俺たちからしたら、「今から会いたい」というのは文字通りの意味になる。

 玄関から出ると、同じタイミングで沙知も外に出てきた。


「明日小テストがあるから、手短かにお願いしたいんだけど……何?」

「……小テスト?」

「えぇ。数学の時間、先生が言っていたじゃない」


 今日の授業内容はほとんど頭に入っていないからな。当然小テストに関しても、実質初耳だ。


「私よりよっぽど勉強しないといけないというのに、あなたという人は……。で、1秒でも長く勉強時間を確保しないといけないあなたは、一体何の用事で私を呼び出したのかしら?」

「それは……こいつをお前に渡そうと思って」


 俺は沙知に、ラブレターを差し出す。


「もしかして……ラブレター!?」

「……そうだ」


 心なしか、沙知の声が弾んでいるように思えた。

 ……まぁ、誰でもラブレターを貰ったら嬉しいか。しかも差出人が川上ともなれば、歓喜は更に大きくなるだろう。


「こうして会うんなら、ラブレターじゃなくて直接言ってくれても良いのに」

「そういうわけにもいかないだろ? 川上の告白を、俺が代弁するわけにはいかない」

「川上くんって……え?」


 キョトンとする沙知。

 奪うように俺からラブレターを受け取ると、その内容を読み始める。そして盛大に溜め息を吐いた。


「……まさに天国から地獄に突き落とされた気分よ」

 

 あの川上からラブレターを貰って、「地獄」という表現はないだろうに。

 沙知の考えが、よくわからない。


 沙知の思考や気持ちがわからなくても、俺は彼女に謝罪しなければならないことがある。


「そのラブレター、間違えて俺の下駄箱に入っていたんだ。本当はその時お前の下駄箱に移し替えるべきだったんだけど……俺にはそんな勇気がなくて」

「勇気? ラブレターを移し替えるのに、どうして勇気がいるのかしら?」

「それは……お前が川上と付き合うんじゃないかと、不安に思っちまって」

「……」


 沙知は再び、目を丸くしていた。


「ねぇ、幸一。勘違いだったら申し訳ないんだけど……あなた、私のこと好きなのかしら?」

「そうだ。好きだから、川上のラブレターを隠した。川上にお前を取られたくないから……こうしてお前に告白した」

 

 今更かもしれないが、卑怯者の俺ともヘタレの俺ともお別れだ。

 超ハイスペックなイケメンと、正々堂々勝負してやる。


 勝算は……低いかな。

 俺に有利な点は、「幼馴染」という肩書きくらいしかない。

 基本値が違いすぎるのだから、フラれた時泣いて縋るくらい許して欲しいものだ。


 果たして、沙知の返事はというと――


「……少し、考えさせてくれるかしら」


 ……普通に考えて、OKなんて貰えないよな。

 ただまぁ、速攻フラれなかっただけ良しとするか。





 沙知からの返事は、翌日の朝も貰えなかった。

 

「おはよ、幸一」


 昨夜のことがなかったかのように、沙知はいつも通り挨拶をする。告白を忘れるなんてことは、ないと思うんだけど……。


 学校での沙知もいつもと変わらず、やはり告白についての話題は出ない。

 ……確かに、「少し考える」と言っていたしな。昨日の今日で返事がないということは、俺にもまだ可能性が残っているということだ。

 

 一縷の望みを抱いて、気長に待つとしよう。


 しかし期待と不安の入り混じった俺の恋心は、放課後になるやいなや終わりを迎える。


 下校しようと思い下駄箱を開けると、中にラブレターが入っていた。

 また誰か間違えたのか? 

 前回の反省を生かし、まず宛名を確認すると……確かに俺の名前が書かれている。


 そして差出人欄には――沙知の名前が書いてあった。


 ラブレターには、一言こう書かれている。

『私も好きです』、と。


「これって……」

「ラブレターよ。正真正銘、私から幸一宛の、ね」


 理解が追い付いていなかった俺に、昇降口で待ち伏せしていた沙知が言う。


「実を言うとね、幸一の告白に対する答えはすぐに出ていたの。だって私は昔から、あなたのことが大好きなんですもの。だけどどうせなら、あなたを驚かせようと思って。ちょっとした仕返しも兼ねてね」

「仕返しって、何に対してだよ?」

「そりゃあ勿論、ラブレターを渡した時きちんと「川上くんから」って言わなかったことに対してよ。幸一からのラブレターだと勘違いした私が、どれだけ喜んだことか」


 そうだったのか。

 あの時沙知は嬉しそうにしていたが、それは単にラブレターを貰ったからではなく、俺からラブレターを貰ったのだと思ったからだったのか。


 しかしそれでも一つ、わからないことがある。


「沙知も俺を好きでいてくれているのなら、これ程幸せなことはない。でも……どうして俺なんだ?」


 俺なんかより川上の方が、ずっと良い男だというのに。


「ねぇ、覚えてる? 子供の頃、私っていじめられていたわよね?」

「お前って妙に融通きかないところがあるからな。そこが疎まれて、みんなに無視されていたっけ」

「そう。友達もいない、話し相手もいない。だけど……あなただけは、ずっと私の隣にいてくれた。それがどれだけ救いだったことか」


 俺が沙知を好きになったのは、中学生の頃だ。

 少女から大人の女性へ成長していく彼女に、惹かれてしまった。

 だけど沙知は俺なんかよりずっと前から、俺に好意を寄せていてくれたらしい。


 沙知の気持ちに気付かないで、一人で嫉妬して、苦悩して。情けない限りである。


「それじゃあ、帰りましょうか。愛しの彼氏くん」


 沙知の彼氏になれたことは、俺にとって大きな自信になる。

 彼女に相応しい男になる為に、シャキッとするとしよう。

 俺は猫背になっていた背筋を、ピンと伸ばすのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ