僕は僕なりに。
ちょっと歩き疲れちゃった
ちょっとだけ辛いんです
何度も口にする「ちょっとだけ」。
まだ誰も何も言ってはないのに
まるで保険のようだね
僕だって頑張ってるんだよ
何もしていないように見えるだろうけど
僕の努力を君の努力の定規で図らないで
走るのが苦手な子がいて、人付き合いが苦手な人がいて
それと同じように頑張るのが苦手な人がいるのはダメなんですか?
少し考え疲れちゃった
少しだけしんどいんです
何度も口にする「少しだけ」。
まだ誰も何も言ってはないけど
責められた気がしたんだ
僕だって頑張ってるんだよ
昨日と変わらないよう見えるだろうけど
僕の頑張り 世界の平均と比べないでください
形がない僕の頑張りを他人に一体何が分かるの
結局結果なんでしょう? 簡単に「もっと頑張れ」なんて言わないで
昨日、今日とじゃ進歩はないかもしれないです
僕はどうしても人より歩みが遅いから
決してそれを理由に逃げたりはしたくないけれど それでもたまに目を閉じたくなるんです
1年前は? 10年前と比べて僕はどれだけ成長できたでしょうか
1人で電話ができるようになりました
困っている人に声をかける勇気を身につけました
些細なことだけどこれも僕の努力
ちょっとだけ泣き疲れました。
まだまだ苦しいけれど
口から零れる負の言の葉
無意識に零れたそれらを慌てて吸いこんだら 前向いて
相変わらず世界は僕に厳しい気がするけれど 僕は僕のペースがあるように世界には世界のペースがあるのだろう
偶には息吐いて 立ち止まって
僕はトロいから そうしてる間にもう夜になっちゃうけれど
明日からまた 「僕のペースで」
自分で頑張っているつもりでも、努力というものは目に見えるものではないので他の人には分かり辛いですよね。
「もっと頑張りなよ」「もっと努力したらどうだ」と言われ「今まで頑張ってきたつもりだったけれど、きっとまだ足りないんだ。もっと頑張らなくちゃ」と身体を壊したことがありました。
それから、友人や家族が「頑張る」と口にした際には「無理のない程度、辛くない程度に頑張れ」と言うように心がけています。語彙力がないせいで「頑張れ」以外に言葉が出てこない自分の力量が悔しいです。そもそも自分以外の人に「頑張れ」と声をかけること自体あまりしない方がいいのではないか、と思います。
頑張りも大切ですが、ガス抜きも同じぐらい大切です。
皆様もどうか、無理のしすぎで身体を壊さないでください。
言葉はなくとも、必ず誰か1人はその頑張りに気付いてくれているはずです。
自分も、これから沢山の人に「もっと頑張れよ」と言われると思います。
その人が求める頑張りに追いつけるかは分かりませんが、自分なりの努力で毎日頑張っていきたい。