表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/225

第2話 ちょっと話を元に戻しますね(1)

 えぇ~と、いや、あの……。(わたくし)の、《《この素晴らしい武勇伝!》》 《《武勇伝!》》 を始める前に少しばかり話を話を元に戻しますね。


 だからあしからず……と、みなさまに説明をしたところで、(わたくし)、白鳥花蓮の真面目な容姿の頃のお話をします……。


 そう、あれは(わたくし)が中学生から高等学園……。花の女学生へと進学して、合同合宿も終え、高等学園での生活にも慣れた頃の出来事……。


 (わたくし)が産まれ育った街では《《平和の祭典》》として、《《原爆ドーム》》と《《平和公園》》を中心とした場所で五月の大型連休……。3日、4日、5日に花の塔へと春の可愛らしい花を飾り、花祭り……。


 そう、みなさまも知っているかな? フラワーフェスティバルと呼ばれる《《平和の祭典》》があるのですが。丁度(わたくし)は3・4・5の真ん中の日……。4日の平日の日にいつもの大人しい、大和撫子の(わたくし)はでしないこと……。とても大胆なこと……。


 まあ、(わたくし)自身が花の女学生となったことで背伸びがしたい。


 そう、みなさまも経験がございませんか? 小学校から中学校へと進学しただけで、自分自身が大人になったような気分になったことが?


 そして中学生から高校生……。自分自身がいつでも結婚ができる年齢が近づく、なる少女達(ひと達)もいる訳ですから。自分自身が更に大人へとなった気分や錯覚をおこし、背伸びをしたくなる経験はございませんかね?


 (わたくし)も常日頃は執事のセバスチャンが我が家の日産プレジデントで。


『お嬢さま、お迎えにきました』


 と、我が学園までお迎えにきてくれるのですが。あの日のセバスチャンは春風邪を患い、こじらせて、熱が40℃以下にならない日々が続き、(わたくし)も物心ついた頃より、世話になっている、お爺さまと変わらない存在のセバスチャンの身が心配で。


「セバス、熱が下がり、風邪が完治するまでは絶対に安静……。わかりましたね?」


 自分自身は熱が高く、ぼんやりとして、集中力も欠如しているのに、セバスチャンは病に侵された身体に鞭を打ち、無理をしてでも身体を起こして、(わたくし)の学園までの送り向かいの送迎をすると申してくるから。

 (わたくし)はセバスチャンへとプンプンと指さしながら『だめです!』、『部屋で横になり、休養をとるように!』、『わかりましたね?』と諫めました。


 だからセバスチャンは自分の肩を落としながらですが。


「可憐お嬢様、分かりました……。爺は風邪が完治するまで、可憐お嬢様の好意に甘え、休養を取らせて頂きます……。可憐お嬢様、本当に申し訳御座いません……」


 (わたくし)の言葉に耳を傾けてくれましたから。(わたくし)はほっとして胸を撫でおろしました。




(お願い)


 レヴュー・星・感想・ハート等を軽い気持ちで頂けると励みになりますのでよろしくお願いしますm(_ _"m)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ