クリスマスケーキ会議
まだ先だけど、我が家ではクリスマスケーキについて、話し合いが行われた。
誕生日とクリスマスは、ケーキを食べるのがお決まりになっているし、楽しみでもある。
旦那も私も甘いものが、大好きなのだ。
そして、お決まりになっていることがもう1つある。
プレゼント交換は一切しないこと。
私が面倒だから、プレゼント交換はやめて欲しいと頼んだのだ。
私がプレゼントを選ぶセンスがないのと、もし旦那からプレゼントもらったら、それを一生大事にしそうだからだ。
一生大事にするものが増えるのは、あまり良くない。
両手いっぱいに大事なものを抱えていたら、動きづらくなるだろう。
私は身軽に生きたいのだ。
話をケーキに戻そう。
プレゼントがない分、ケーキを選ぶ熱が上がる我々。
毎年、クリスマスはFUJIYAで適当に4ピースのケーキを買っていた。1人2ピース食べられる。旦那はホールのケーキがいいって言うが、ホールのケーキは早くから予約しないと買えない。
ギリギリに行動すると、選択肢が狭まることがある。来年は余裕を持って行動しようと反省し学習したのだ。過ちは繰り返さない。
そして今年は、張り切ってホールでも頼もうと決めたのだ。
私:「ホールのケーキでもいいし、好きなの選んでいいよ。来年は私が好きなやつ選ぶから。」
旦那と私の好みは、違うので、平等に選べるように交代制にしようと決めたのだ。
旦那:「今年は嫁が決めていいよ。」
私 :「え?なんで?」
旦那:「来年は食べられなくなるかもしれないし…」
私 :「え?私、死ぬの?」
旦那:「さぁ、どうだろうね…」
私 :「え?これは殺されるってこと?犯行予告?何かしたかな、私?」
何も答えてくれない、爆笑してる旦那。
ケーキを探していたら、ホテルニューオータニの3,780円のショートケーキを発見!ホールではなく、1ピースの値段なので驚いた。提案したが却下された。予算は2人分で4,000円までと言われてしまった。
死ぬ前に是非とも食べておきたかったが、仕方がない。東京に行くこともないし、諦めることにする。
それに多分、私は長生きすると思う。食べるチャンスは多分、今じゃない。
コンビニのケーキ、スーパーのケーキを見ていたら、旦那はAmazonでケーキを探していた。Amazon便利過ぎる。
私の食べたいケーキはまだまだ検討中だ。早く決めないと売り切れのものもあり、ギリギリだと選択肢は狭まることをさらに実感している。
抹茶のノエルもいいし、GODIVAのチョコのもいいし、選択肢があり過ぎて決められないが好きなものを選べる楽しさがある。
これでいいじゃなく、これがいいっていう選択をしたいね、ケーキも生き方も。
迷って決められないので、旦那とこれがいいよねって思うケーキを決めようと思う。