表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/59

学校に行っても休まるところがない⑤

「よし、エミリー(笑里(えみり))も小豆沢(あずきさわ)さんもそのくらいにしよう」

 辰弥(たつや)が二人の間で手を広げて、口論を制止した。


 エミリーも妃菜(ひな)も少し不服そうだったが、これだけ大事になったせいなのか、それともただ単に疲れただけなのかはわからないが、あっさりとやめた。それならもっと早くやめろよ。


「それじゃあ、何から話そうか?」

 こういうときに仕切ってくれるから辰弥は助かる。それに比べて俺(亮祐(りょうすけ))は、当事者にもかかわらず何もしてないな・・・・・・という感想は受け付けない。裁判でも被告と検察がいて裁判官がいるだろ。


 辰弥も何から話そうか迷っているようだ。腕を組んで、目を瞑っている。ずっと背もたれの方を向いて座っていて痛くないのだろうか? 俺には関係のないことなのだが。


 辰弥が急にパッと目を開いたかと思うと、ほぼ同時に口を開いた。

「俺の名前は水琴(みこと)辰弥、そんでさっきまでわちゃわちゃしてたのが(ひじり)笑里。笑里はエミリーって呼ばれてるから小豆沢さんもエミリーって呼んだらいいんじゃない? ほんで、そこで死んでるのが嘉神(かがみ)亮祐。まぁ、フィアンセの名前は知ってるよな」

 一人ひとりをしっかりと指さしながら自己紹介をした。


 確かに俺は自己紹介をすべきなんじゃないかと言った。さすがは辰弥、常識のあるやつはしっかりとやるんだな。


 だが、今じゃねぇよ。このタイミングでもっと話すことがあるだろ。しかも何だ、俺の説明・・・・・・「そこで死んでるやつ」? 俺、そんなに死んでるのか?


「初めまして。改めて、小豆沢妃菜です。『小豆沢』って言うのも長いんで、名前で呼んでもらえればいいのかなと思います」

 妃菜も「ペコッ」という音が出そうなかわいらしく、それでいて礼儀正しいお辞儀をした。こんなに礼儀正しい行動ができるんだな・・・・・・じゃあ、俺にもやってくれ・・・・・・


「ん?・・・・・・小豆沢?小豆沢って・・・・・・」

 急に辰弥が考える人のようなポーズをとって考え込み始めた。「小豆沢」にひっかかっているようだ。


 まぁ、あんまり聞いたことがない苗字だよな。「小豆沢(あずきさわ)」じゃなくて、「小豆沢(あずさわ)」なら東京の地名であるのにな。どうして関西の方にいて、そんなこと知ってんだって話なんだが。


 そんなどうでもいいことを考えていると、辰弥の顔が光った(もちろん比喩的な意味で)。何かひらめいたのか、思い出したのだろう。


「もしかして、小豆沢(あずきさわ)って、あの小豆沢グループの小豆沢か?」

 妃菜の方を見ながら辰弥が驚いたような声を出した。声だけでなく、横顔だけでも驚いた表情をしているのがわかる。


「はい・・・・・・まぁ・・・・・・」

 珍しく妃菜が遠慮がちに(エミリーに難癖をつけられたときのは例外として)反応した。恥ずかしそうな、だがどこか違うような、なんとも表現しづらい表情だ。だが、俺は近しいものを感じた。


 にしても妃菜が小豆沢グループの人間だったとは。どうして苗字を聞いたときに気づかなかったのだろうか・・・・・・気づけるわけないか。あんな変な風に迫られては妃菜以外のことに頭が回るまい。


「ねぇ、たっちゃん。小豆沢グループって?」

 俺が考え事をしているときにエミリーが、辰弥に聞いた。おいおい、まさか知らないのか? エミリー・・・・・・それはさすがにやばいぞ。


「おいおい、エミリー、まさか知らないのか?」

 辰弥も俺と同じ反応をした。そうなるよな。


「じゃあ、説明しよう」

 わざとらしく咳払いをひとつして、小豆沢グループの説明を始めた。


「今の日本は女性も働く時代だ。夫婦で家事を分担しようにも両働きだとそれも難しくなる。そこで家政婦の出番だ」

 辰弥が何かの広告を始めた。多分、辰弥は小豆沢グループに買収されているのだろう。


「昔は金持ちの家にしかいなかった家政婦を一般家庭に出張という形ではやらせたのが、何を隠そう小豆沢グループ」

 人差し指を立てて、小豆沢グループの概要の説明を続けている。


 コマーシャルにでも出てるのか? それなら、辰弥、妃菜をお前にやろう。俺に何の権限もないがとりあえず妃菜をもらってくれ。


 そんな心の声が聞こえるはずもなく、辰弥はさらに続ける。

「小豆沢グループの出張家事代行サービスが全国ではやって、小豆沢グループの名は一躍有名になった。出張家事代行サービス以外にも、金持ちの家用に常駐の家政婦や、執事、メイドの手配も行っている。家事をさせたら右に出る企業はない大企業さ」


 なるほどな。妃菜の料理がよかったことや、家事を自分でやろうとしていたのはもしかしたら、母親か父親に教え込まれていたかもしれない。


 少し俺と似てるな・・・・・・なぜ俺と似てるかって? それは、まぁ・・・・・・また今度ということで。今は妃菜のことに集中しよう。って俺、心の中で誰に話しかけてんだ?


「へぇ、つまりお嬢様ってことね」

 面白くなさそうな声でエミリーが誰もが思うであろうが、ほとんどの人は口にしないだろう言葉を口にした。


 妃菜がお嬢様・・・・・・ずいぶん、色んなことを知ってるお嬢様だな。今までの感じからすると、家事代行サービスの企業ではなく、あっち系の本やビデオを作ってる企業だろ。


 妃菜がどんな反応をするのか気になって、顔を向けた。(首はもう大丈夫だ)また何やら言い合いになるのかと思ったが、妃菜は暗い顔をしていた。


 俺はこの顔を知っている。小さな頃から見てきた顔だ。鏡の中にいる、小さな、小さな俺の顔・・・・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ