表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/59

第5話 信司のステータス

 「とりあえずみんなステータス表示(チェック)してもらっていい? ステータスの数値次第ではやりやすさが変わってくるし、人によって向き不向きもあるから、まずはステータスを見てみないと」


 みんなは納得した表情を浮かべるとステータス表示(チェック)と唱える。俺もステータス表示(チェック)する、勿論唱えない。



 ──────ステータス──────

 名前:渡里信司 性別:♂ 種族:人間 年齢:21

 レベル:1 必要経験値:10 総獲得経験値:0

 class: タイプ:ニュートラル 状態:普通

 HP:120(+120) SP:140(+187)

 STR:11(+11) VIT:8(+8)

 INT:13(+13) MEN:9(+9)

 AGI:12(+13) TEC:14(+16)

 LUK:10(+10)

 物理攻撃力:22物理防御力:18

 魔法攻撃力:26魔法防御力:22

 素早さ:25

 装備:防具:★1青色のパジャマ

 アビリティー:★7麒麟児★8ルミルの友達★9龍神の叡智★9ルミルの加護

 スキル:料理の匠Lv23、家事の匠Lv27、睡眠の匠Lv22、警戒Lv1、閲覧Lv1、鑑定Lv1、刀の手入れLv14、魔力感知Lv49、不抜Lv34、俊敏Lv16、器用Lv20、幸運Lv3

 ─────────────────



 ふむ……VITとMENが低いがそれ以外はかなり高いな。防護系class以外なら何でもこなせそうだ。……というかやけにステータスに補正がかかっているがなんだこれは……。アビリティーとスキルがかなりついてるし……しかも★8、9ってなんだ? そんなレア度は知らないぞ……。俺の知る限りルミルの庭で発見されているレア度は★7が最大レアのはずだ。新しいレア度であろうか……。というか初期でこのステとアビリティー・スキルはヤバい! 俺は興奮を抑えきれずにアビリティーとスキルの詳細を見てみる……。



 ──────アビリティー──────

 ★7麒麟児:成長値が500%アップ、コスト0

 ★8ルミルの友達:スキル警戒Lv1、閲覧Lv1、鑑定Lv1、アビリティー★9龍神の叡智、★9ルミルの加護が付加される、レベルアップ後のアビリティー・スキル入手確率がアップ、ルミルの庭での感覚を引き継ぐ、ルミルの庭をクリアした上でやり込んだプレイヤーに与えられるアビリティー、コスト0

 ★9龍神の叡智:レベルアップ後にアビリティー・スキル確定選択入手、コスト0

 ★9ルメルの加護:全ステータスが100%アップ、コスト0

 ────────スキル────────

 料理の匠Lv23:料理技術が向上するスキル、レベルに応じて高度な料理を行えるようになる

 家事の匠Lv27:家事技術が向上するスキル、レベルに応じて家事技術が向上する

 睡眠の匠Lv22:睡眠技術が向上するスキル、レベルに応じて睡眠効率が上昇する

 警戒Lv1:周囲の状況を把握するスキル、上位スキルになると範囲・正確性が増す

 閲覧Lv1:対象のステータスを確認するスキル、レベルに応じて確認しやすくなり閲覧出来る範囲が増える、コスト3

 鑑定Lv1:対象の詳細を見るスキル、上位スキルになるとより詳しく詳細を見れるようになる、コスト3

 刀の手入れLv14:刀の整備技術が上がる

 魔力感知Lv49:魔力の流れが知覚できるスキル、上位スキルになると操作もうまくなる

 不抜Lv34:SPに補正がかかるスキル

 俊敏Lv18:AGIに補正がかかるスキル

 器用Lv20:TECに補正がかかるスキル

 幸運Lv3:LUKに補正がかかるスキル

 ───────────────────


 これはすごい……! 強くてニューゲームという訳ではないけどレベル1で持っていたらおかしい能力でいっぱいだ。★7麒麟児は激レアアビリティーで、もし持っていればレベルが上がれば上がるほど他の人との能力差が顕著になるアビリティー。もしかしたら人と戦う可能性がある今の状態ではとても嬉しいアビリティーだ。他のアビリティーはルミルの庭では見たことのないアビリティーだな。★ルミルの友達はルミルの庭のプレイヤーに向けた特典だろうか? 冒険を進める上で有利になるスキルがついていてこれも嬉しい。★9龍神の叡智★9ルミルの加護は破格と言える内容である。大丈夫かバランス!無双プレーできそうな気もしてくる。不安なのは★8ルミルの友達の入手条件がルミルの庭をクリアした上でやり込んだプレイヤーという部分だ。噂ではルミルの庭には隠しボスがいるとのことだ。もし倒したプレイヤーがいたとしたらどんな壊れアビリティーが特典として送られているのか……。いないとは思うが……もしそんなプレイヤーがいたとしたら背筋が凍る思いだ。

 スキルはよく家事をしていた影響かそれっぽいスキルがついている。刀の手入れは……あれの影響かな。

 ある日いつものように両親からお土産が送られてきたときがあった。そのお土産は普段から怪しげな物ばかり送られてくるお土産群の中では異彩を放っていた。それは一振りの刀であった。それを見た俺は一目で気に入ってしまった。

 その刀の見つけられた場所はどこかの国の広大な砂漠にあった謎の神殿の最奥部で崇められるかのように祭壇に安置されていたという。作った人も祭壇に安置した人も不明だが一番価値がありそうということで両親からお土産に選ばれたようだ。

 刀にとり憑かれたは言い過ぎだろうが俺はその刀を自分の部屋に飾ると使ったわけでもないが手入れするようになった。手入れをすればするほど愛着が沸いてきて最近では毎日整備している。

 その刀の影響でついてしまったスキルに違いない。



 あっ、class選択のことを忘れていた。右下にステータスマークの通知が点滅していたので表示(チェック)する。ステータス画面の下側に重なるように隠れていたようで表示(チェック)するとステータス画面の上へとポップアップされた。



 ────────────

 初回ステータス画面表示(チェック)時にclass選択を行っていただきます。あなたの選べるclassは以下のclassとなります。

 ・無職:HP・SP・STR・VIT・INT・MEN・AGI・TEC・LUK50%ダウン、取得経験値・取得熟練度2倍

 ・戦士:STR・VIT10%アップ、INT20%ダウン

 ・魔法使い:STR・VIT20%ダウン、INT・MEN20%アップ

 ・盗賊:VIT・MEN10%ダウン、AGI20%アップ

 ・僧侶:STR20%ダウン、INT20%アップ

 ・運命の申し子:数奇な運命を持つ者、全ステータス30%アップ、取得時にアビリティー★7極運★9進化の螺旋付加

 あなたのなりたいclassを選んでください。

 ────────────



 素早く動ける盗賊にでもしようかと思っていたが一番下に見たことがないclassがあった。初期選択で現れるclassは基本は5classのはずなのだが……。全ステータス30%アップ……そんな大きな補正がかかるclassは俺の知ってる中にはない。ユニークclassの一種だと思うが……それにしても強い。数奇な運命を持つ者……どんなことが起きるのかとても気になるな。イベントが起きやすくなるのかレアな物が手にはいるのか……さて……。

 二つアビリティーも貰えるようだし数奇な運命も気になる、このclassにしてみるか。俺は盗賊にするのをやめて運命の申し子を選んだ。



 ──────アビリティー──────

 ★7極運:LUK700%アップ、コスト0

 ★9進化の螺旋:取得経験値・取得熟練度5倍、コスト0

 ──────────────────



 選んだ瞬間、運命の申し子の補正でさらに身体能力が上がった感覚がした。

 ★7極運はLUKが700%上がるスキルだ。LUKはいろんな部分で地味に影響が出るため出来るなら高い方が良い。分かりやすいところで言うとダンジョンのドロップアイテムやモンスターのドロップアイテムの質の向上、レア度が高いものが出やすくなったりする。

 ★7極運も激レアスキルの一つだが★9進化の螺旋の効果が半端じゃない。取得経験値・取得熟練度を5倍にしたら職業特性を無視する勢いでスキルレベルが上がるんじゃないだろうか……。

 どちらにせよとても旨いclassのようだった。大満足である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ