表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日々つれづれなることを、書け!  作者: 三屋城 衣智子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/78

日々のつれづれライフハック

 タオルケットにブランケット。

 いつも使う、たまに使う、手元においておきたい。


 そんな時には長い辺を横にして、縦に四つ折り。

 そうすると細長くなるので、その五分の一ほど残して半分こ。

 重ねたところをきっちり合わせて、また折ります。

 そうすると、四重になった部分と、一重の部分ができるので。

 一重の部分の端っこを手前に折り曲げるついでに輪っかに、四重のうちの一番上の部分を入れ込んで、完成!

 ぐしゃぐしゃになりにくいので、何個あっても大きなバスケットとか何かいい感じの入れ物にざっくり入れるとお洒落感アップ!


 もしよかったら試してみてくださいね。




 もう一つ。

 と思っていたのに、忘れました。

 ぎゃふん。


 何についてだったかなぁ。




 そうだ、餃子の早業レシピ☆

(味の保証はない)


 スーパーの五種野菜の千切りパックとかありますよね?

 あれを、凍らせます!

 そして使う時にモミモミモミモミして、砕きます。

 凍ってるので簡単に砕けます、そしてゴリゴリザクザク言うのでそれを楽しみます♪

 ミンチ肉と合わせて、好きな調味料を入れたらタネが完成します。

 包丁要らず。


 便利です。




 カレーは伸ばせる。

 言ってる意味わかりませんよね。

 けどカレーは飲み物の真理と一緒に聞いてほしい。

 切った野菜(根野菜は特に)をチンして蒸発した水分を足して、野菜もイン。

 ぐつぐつ煮て、最後に野菜ジュース、ルーを足せば。

 ほぉら、ふえた!

 お鍋の中で倍にすることも可能!!


 そんな感じでズボラ飯。




 少食の幼児へ試してほしい。

(もちろん食べてくれない時もたくさんある)

 お麩。

 タンパクであり主食でもある彼は、とっても優秀。

 ふやかせばトロトロ、そのままだとカリカリ。

 とっても使い勝手の憎いやつ。

 野菜の練り込んであるやつもあるので、それさえ食べれば完全栄養食やぁぁぁ!(多分ちょっと違う)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ