職場を辞めるのは悪なのか 書き損じなりや
以下の箇条書き内容を書こうとして、書ききれなかったので供養です☆
結果ただ逃げただけになってしまうと、次への恐怖とかがどうしても出てしまったり、自分を責めすぎたりしてしまうと思うので。
理由の分析の癖がつくといいのかなぁとか。
とか。
思って書きたくなったのです。
書ききれませんでしたが。
そして……あまり偉そうなこと言えませんけどね〜、当時その後コンビニバイトすら、落ちたので!
正社員は一週間(その前の研修が三ヶ月)ばかしでしたので。
家族経営、余裕なし(年々薄利多売激化で結構なギリギリっぷりだったらしい)印刷系でした、上の方がとにかくピリピリしていて、口頭ややってみて一回で覚えない事にとかくため息を出される……。
今ならメモして、それでも難しかったら、覚えきるのでもういっちょ教えたってください!!な修造でアタックするのですけど、若かった。
お腹痛くなってトイレに篭ること複数回になるくらいには、雰囲気に飲まれまくって、とてもじゃないけど辛かった。
精神は、一度壊れると修復がとても難しいです。
どうか大事にしていただけたらと思います。
ひもじすぎるのも、体が今度は壊れますから、そことの兼ね合いをしつつ本当、大事にしてくださいね。
オラ、アミーゴ!
三屋城です☆
連載を投稿して、やっぱりお話書くのって楽しいなぁと実感している今日。
そろそろ四月も終わりますね。
職場のこと
辞めるのは悪なのか
何がその場所をブラックにしているのか
社長の横暴さなのか
上司の非常識さなのか
薄利多売なのか
一部社員の有能さなのか
いち社員の意地の悪さなのか
技能に見合ったホワイトさがあっても、当人にとって自分の技能が到達していない場合もブラックになり得る
技能のミスマッチは悪ではない
会社が何を求めているか、自分が会社に何を求めているか
求めているものが合致する場所は探した方が多分いい
もちろんこのご時世どの程度求人があるのか下調べ必須
もし聞いてみたいこととかがあれば、気軽に感想にて教えてください〜、次回のエッセイにしたためます☆
いつの間にやらポツポツ読んでいただけている(๑>◡<๑)
ありがとうございます!
次はまた、ボツのプロットどころかアイデア詰め合わせかもです?