表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

阿保と阿呆となろう

作者: バグ

いやぁ…本当に増えたなぁってのが私の感想です…

最近、まぁ自分の読むジャンル(多大に偏りがありますのでそこは悪しからず…)で良く見かけるようになりました。


『アホ』


まぁ、多分知らない方はいないと思いますがこれ人を貶したりする言葉なんですが…これでも意味としては大多数に伝わるでしょう。

ですがこれ、一種の略語か方言に当たると思っています。

恐らくなんですが、


『あほう』


となるかと思います。

知っている方にしてみれば「だから何?」という具合になるんですが、一部作家様方には『アホ』が正確なものだと認識されてらっしゃるようで…


『阿保』


になってたりします。

はい、間違いです。これ調べれば簡単に解りますが地名や人名です。

読みは『あほ』もありますから変換すればこの字は出てきます。ですがこの場合は苗字の『阿保』であり、けして貶す意味での『アホ』とは違います。

この『アホ』は、


『阿呆』


なんで変換したいならば『あほう』と入力して下さい。

『阿保』は地名としては『あぼ』や『あお』、人名でならば前述の『あほ』の他に『あぼ』『あぼう』『あほ』『あんぼ』『あやす』『あぽ』『おかやす』と色々あります。

歴史好きな人、現在歴史を学習している学生さんならば分かると思いますが『阿保親王(あぼしんのう)』の名前は教科書等で見ているかと思います。

自身か同級生に「こいつの名前『あほ』かよウケるwww」のような発言してませんでしたか?


という訳でこれを見つけた作者様の中で心当たりのある方は是非修正の検討をお願いします。

私があまり手を付けないジャンル系では多いのか?少ないのか?ってのも気になりますねぇ。


大量修正がいる方はご愁傷様です。


っていうかかなり久々な投稿でしかも正月から冷や水浴びせるような駄目だしって…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ