表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

天皇公選制

作者: 朱 臨波

 選挙日当日夜 官邸にて


首相 いやあ、投票率四九.六%か。わずかに届かなかったな。

官房長官 雨で無党派層や高齢者の投票が伸びなかったですね。

首相 五〇%超えてたら決まりだったのになあ。ううん、せっかく得票数トップだったのに。

官房長官 どっちみち、三位までに入れば勝ち同然ですから。

首相 まあね。投票率五〇%以下の場合は上位三名の決選投票、っていう野党案が通ってたら、また選挙対策を続けないといけないところだったよ。

官房長官 上位三名のDNA鑑定で現天皇に最も近い遺伝子保有者を選ぶ、という与党案を押し切ったのが良かったです。

首相 野党も対応が割れたからな。

官房長官 血統主義へのこだわりが野党の中にもありましたからね。

首相 与党が旧宮家出身の鳥羽さんを擁立すれば、DNA鑑定で負けるはずがない。

官房長官 それでも与党の公正党が独自候補を立てたのには驚きました。

首相 彼らの本音、野望が現れたんだよ。

官房長官 いくら法華教広宣会の組織票があっても勝つ見込みはないはずですが。

首相 広宣会の海田名誉会長がDNA鑑定で勝つわけないから、投票率五〇%超でトップ得票しないといけない。そりゃ無理さ。

官房長官 労農党の徳田も同じですよ。

首相 石井書記長は、なんで墨田支部長の徳田なんぞを候補に立てたんだ。

官房長官 徳田が上皇陛下の若いころに似てるかららしいですよ。

首相 馬鹿な。人気取りに走るとは石井も焼きが回ったな。

官房長官 石井書記長は、天皇が公選制になっただけで喜んでるんですよ。

首相 公選制はかたちさ。旧宮家の皇族復帰を実質的に実現するんだ。

官房長官 立太子拒否事件の際にはどうなることかと思いましたよ。

首相 今はアフリカにおられるのか。

官房長官 はい。バッタの駆除活動をされているとのことで。

首相 あの方はお姉さま方同様奔放だから、おれは驚かなかったよ。

官房長官 これで女性天皇擁立かと思ったんですが。

首相 そう。それが国連提訴だの、果ては亡命だの、もう少し穏健な方だと思っていたんだが。

官房長官 オックスフォードで源氏物語のご研究をしておられるようです。

首相 まあ、いいさ。落ち着くところに落ち着いたんだから。めでたい。



 一週間後 官邸にて


首相 (報告書を見て)嘘だろう。どんな鑑定してるんだ。

官房長官 鑑定に当たった教授陣も驚いてるんです。

首相 徳田の顔や体形が上皇陛下に似てるっていうのは確かだが。

官房長官 九五%以上の確率で親子だそうです。

首相 鳥羽さんと天皇陛下との関係はまたいとこ程度だと書いてあるが、それとどっちが近いことになるんだ。

官房長官 上皇陛下と天皇陛下は兄弟ですから、上皇陛下の息子となりますと、天皇陛下とは叔父甥の関係になりますね。九五%以上の確率で。

首相 徳田の母親は向島の芸者だったというじゃないか。何で上皇陛下と親子関係が推定されるっていうんだ。

官房長官 恐れ多いことながら…。

首相 (呆然とする)…。


 改正憲法第二条(皇位の継承)皇位は、公選とし、国会の議決した天皇公選法の定めるところにより、これを継承する。


                                          (了)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ