表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/16

2-1

 ファストリアは聖女が守護する国だ。聖女は神に選ばれたただ一人の特別な人間ではあるが普通の人間と同じで老いては死んでゆく。神は聖女が失われてから次の聖女を選定すると言われている。遅くとも2~3年以内には次の聖女が現れる。

 聖女は血筋ではない。貧しい孤児にも高貴な血筋にも現れる。その選定は魂だと言われている。神の力を宿すに足る清廉な魂が選ばれるのだ。

 聖女は悪意も私利私欲を持たぬ清らかな者。その者を守護するために存在するのが王族だった。王族には聖女を守り支える力が受け継がれている。聖女が血筋ではないのに対して、この力は血筋にこそ現れる。ファストリアの王族と聖女は必ず惹かれ合う。その結果、繰り返される王族と聖女の婚姻はこの血筋の力を強める事となった。


 ルーファスの祖母である先代の聖女が崩御して1年が過ぎていた。この国の第一王子であるルーファスは7歳になったばかりの子供だった。子供でも王族としての義務がある。聖女亡き今、聖女の施した結界の維持補強を行う事だ。各地にある神殿に王族が手分けして廻っている。

 ルーファスが任された神殿は5つだった。5つ目の最後の神殿を訪れた時ルーファスは妙な胸騒ぎに襲われていた。

 落ち着きのないルーファスに共をしていたバージルは直ぐに気が付いた。

「どうしたんだ?さっきからソワソワしてるぞ」

 8歳上のバージルはルーファスのお目付け役でもある。この国でも珍しい銀髪銀目は鋭く冷たい印象を与えるが、普段から面倒見がよく、ルーファスの様子には特に気を配っている。

「わからない。何だかドキドキして………」

 バージルはルーファスの目線に合わせるために跪いた。王族特有の金髪に青味の強い紫の瞳を持つルーファスはとても強い力を持って生まれた。次代の聖女の最有力伴侶候補であり、ルーファスの能力値から想像して対となる聖女の力は歴代最高を誇るのではないかと期待されている。

 不安のためにか、瞳を潤ませて泣き出しそうな顔は女の子ように可愛い。最近はめっきり見せなくなった表情だ。それ程動揺しているという事だろう。

「結界の補強に失敗したのか?」

「違うと思う。何だか上手く言えないけど………ここを離れたくないんだ」

 自分の胸元を握りしめ、眉を顰める幼い王子。

 ルーファスにはまだ知らされていないが、王族が各地の神殿を廻るのは結界の補強ともう一つの理由がある。聖女の探索だ。聖女の発見の7割は王族によってなされている。今回もそれを期待されているのだ。

 ルーファスの直感は無視するべきではない。

「今日の移動は中止にするか。結界の補強もここが最後だし、先を急ぐ必要もない」

 ルーファスはほっとしたように頷いた。バージルは遠慮なく乱雑にルーファスの頭を撫でる。

「神殿と護衛騎士に話をしてくる」


 バージルを見送ってルーファスは周りを見渡した。都会の神殿とは違って町外れに建てられた比較的小規模な神殿だった。建物よりも庭の方が広くよく整備されている。神殿からは出ていたが、ここはまだ神殿の敷地内だった。

 ルーファスはここでバージルを大人しく待っていなければいけないと分かっている。でもじっとしていられない。なんだかとてももどかしく感じてしまう。

 思い返してみれば、ここに向かう時から何か落ち着かない気分だった。それは嫌なものではなく期待めいた予感のようなものだった。それが今は焦りに変わってしまった。


 一歩足を踏み出した。そうしたらもう駄目だった。二歩三歩とやがて走り出してしまう。

 ルーファスは神殿の裏手の森へ入って行く。鬱蒼とした木々は不気味だ。子供の背丈ではちょっとした草でも視界を遮ってしまう。それでもルーファスの歩みは止まらない。

 森はどんどん深くなる。行く先もなく走り出している筈なのに、不安がない。ルーファスも自身の行動が良くわからなかった。


 やがて、ルーファスの視界に何かが掠めて、ぴたりと歩みを止める。

 ルーファスの右手、木々の合間から少しだけ高い崖が見えた。その崖の上に小さな黒い塊がある。獣だと思ったその黒い塊は次の瞬間崖から落下した。

「!!!」

 ルーファスは走り出していた。体全体に警鐘が鳴り響いている。

(駄目だ!!絶対に死なせては駄目だ!!!)

 そう強く思った時、体がとても熱くなり燃え上るような感覚を覚えた。驚いたルーファスは木の根に躓き下りの勾配を一気に転がり落ちた。

 ルーファスが己を顧みる事無く、必死に見つめる先には地面に叩きつけられた筈の塊が地面の上に座り込んでいる。それは黒いワンピースを着た幼い子供だった。

 息を切らしルーファスが駆け寄るとその子供は大きな若草色の瞳を見開いて固まっている。荒い息を整えていると痛い程激しく鼓動していた心臓も落ち着いて行く。見たところ子供には怪我はないように見える。

「………えっと、大丈夫?」

 ルーファスが手を差し出すと、子供は状況が飲み込めないなりに自分の身に起こった事に驚いたのだろう、見る見るうちに瞳には涙の膜がはり顔を歪めた。

「ふぇっ………」

 その様子に慌てたのはルーファスだ。咄嗟に子供を抱き上げた。

「だ、大丈夫だよ!泣かないで!もう怖い事はないからね!」

 何が大丈夫なのかはわからないが、取りあえず小さな体をぎゅっと抱き締めた。そうすると泣き出す寸前だった子供の瞳から涙が引っ込んだ。小さな手がルーファスの頬に触れた。

「ん?」

 ルーファスが見つめると腕の中の子供も見つめ返してくる。

(かわいい子だな)

 年は3、4歳、5歳にはなってない感じだろうか。明るい栗色の髪は耳の下まで伸びてクルクルと好き勝手に跳ね回っている。澄んだ大きな瞳は優しい若草色だ。引っ込み損ねた涙が下の睫毛に引っかかっている。小さな鼻には可愛いそばかすが散っていた。ぬいぐるみのように小さくてとても可愛い。小さな子供とあまり接する機会のないルーファスにはとてつもなく可愛く見えた。

 ルーファスが観察していたように子供もルーファスを観察しているのだろう。ルーファスの顔をぺたぺたと紅葉のような手で確認している。

 ルーファスは自然と微笑んでいた。

「僕はルーファスだよ。ルーファス」

「るー?」

「ルーファス」

 子供はまだ言葉を上手く話せないのかもしれない。しかし、ルーファスは自分の名前を呼んで欲しいと思った。

「るー、るー…ふぁ」

「おしいっ!ルーファス」

「るーふぁ、るーふぁっ」

 腕の中で子供が楽しそうに笑う。

「う~ん、まあルーファでもいいか、よく出来ました!」

 ルーファスは子供を抱えなおして改めて子供が落ちて来た崖を見上げた。

「君はどうしてあんなところに居たのかな?」

 子供はルーファスの口が動いているのが楽しいのか口の周りを触って来る。小さな手がとても愛らしい。

「君がおしゃべり出来たらいいんだけど」

「るーふぁ」

「うん、僕の名前はかんぺきだね、いい子!君の名前は言えるかな?」

「るーふぁ!」

 若草色の瞳をキラキラと輝かせてもの凄いどや顔でルーファスの名前を呼ぶ。

「うん、えらい、えらい」

 思わず子供のふくふくとした丸い頬に頬を擦り寄せた。吃驚するくらい柔らかい。

 なんだかもう、このまま持って帰りたい気分になってきた。

 ここで待っていても探しに来る大人もいないようである。子供は健康そうであるし、置き去りにされたわけでもないだろう。そうして良く考えると子供が着ている黒いワンピースは喪服ではないかと思った。

 ここは神殿の裏手の森だ。もしかしたら近くに墓地があるのかしれない。

 ここでずっと留まっているわけにも行かず、ルーファスは子供を連れて神殿に戻る事に決めた。




 ルーファス達は森の入り口でバージルと護衛騎士に見つかった。

「ルーファス!この馬鹿!!」

 バージルが真っ先に声を上げて、ルーファスの頭に制裁を加えた。周りの護衛騎士は顔を引きつらせているが誰も止める者はいない。

 バージルは先代筆頭公爵の隠し子で9歳まで下町で育った経緯があり言動が粗野なのだ。言動に難があっても性格は裏表なく優秀、王族の末席に連なるので、バージルを気に入った王や公爵によってルーファス付きになったのだ。

 殴られたルーファスは涙目だ。自分の非はちゃんと理解しているので文句は言わず謝罪を素直に口にした。

「ごめんなさい」

 納得いかなかったのはルーファスの腕の中の子供である。急に暴れ出したのだ。

「あっ、こらっ、ダメだよ、暴れないで!」

 不満気に頬を膨らませている。ますます可愛い。

「なんだ、この子供は」

 バージルが簡単にルーファスから子供を取り上げてしまった。

「るーふぁ!るーふぁ!」

 子供がルーファスに向かって手を伸ばす。

「バージル!返して!」

 必死な子供二人。バージルは自分が人さらいになったような気がする。そこで気が付く。

「まさか、聖女か!?」

 繁々と子供を見る。子供はバージルに悪意がないことが分かったのかきょとんとした顔でバージルを見ている。ルーファスも同じ顔をしている。

「えっ、違うと思う………」

 子供には何の力も感じない。バージルはもちろんルーファスでも感じ取れないのならただの子供という事だ。

「だよなあ」

 まさかと思ったが。そう都合良く聖女は現れないもののようだ。

 バージルはそのまま子供を肩に乗せてしまった。ルーファスがとても恨みがましそうな顔をしてくるが無視して歩き出す。子供を抱いて歩いて戻って来たのだから、そろそろルーファスの腕が限界だったのだ。

「それで、この子供はどうしたんだ?それにお前のその恰好、怪我はないよな?」

 ルーファスの髪も服も土で汚れている。対して子供の方は綺麗だ。ルーファスは自分の体を見下ろして赤くなる。ルーファスが勝手に転んだのだ。正直に言うのは恥ずかしい。

「これは………何でもないから、いいんだ」

「へえ」

 何事かを察したバージルは人の悪い笑みを浮かべた。そんなバージルの銀髪を掴んでは引っ張るという地味に痛い攻撃を子供は仕掛けている。しまいには髪を口に入れそうになるのでルーファスは慌てた。

「あ。こら、汚いよ、ぺっして、ぺっ!!」

 ルーファスの物言いが面白かったのか子供はご機嫌に笑っている。

「この辺に墓地はあるかな?たぶん、親とはぐれたんだと思うんだ」

「なるほど。今頃親も探しているかもな。聞いてみよう」




 それから暫くルーファスは神殿で子供と遊んでいた。

 ルーファスの後を子供が必死について来る。ルーファスを捕まえるととても嬉しそうに笑うので、ルーファスは何度でも逃げてわざと捕まるを繰り返していた。

 今もルーファスの足を捕まえてにこっと笑っている。

 出会ってたった数時間だがとても懐かれている。ルーファスもこんな妹がずっといたような気がしてくるから不思議だ。この子を親元に返すのがなんだか嫌だなと思ってしまうのだ。

「うー、るーふぁ」

「はい、はい、何かな?僕のおひめさま?」

 しゃがみ込むと両手で頬を挟まれる。名前がわからないのでおひめさまと呼んでみる。なかなかこのおひめさまはお転婆だ。

「おひめさまは僕の顔が好きだねぇ。僕も君のまるい頬が好きだよ。そばかすもかわいいなぁ」

 ぎゅっと小さな体を一度抱き締めて、体をくすぐるときゃきゃと喜んでルーファスから逃げ出す。今度はルーファスが捕まえる番のようだ。


 そうやって遊んでいるとバージルが一人の老婦人を連れて来た。白髪に水色の瞳の小柄な婦人は子供を見るなり声をあげて小走りで近寄って来る。

「ミズリ!」

「ばあー、ばあー」

 子供がルーファスの腕から抜け出して婦人に向かって走っていってしまう。

「ミズリ、良かった無事で!ばあの寿命が縮んだわ!」

 婦人は一頻り子供を抱き締めて無事を確認した。

「ばあ、るーふぁ」

 ミズリが婦人の服を掴んでルーファスに向かって腕を伸ばすので婦人がルーファスに目を向けた。

「これは、若様、失礼致しました。私はソニアと申します。孫のミズリを見つけて頂いて本当にありがとうございました。私が目を放したばかりに、お墓参りの途中ではぐれてしまって。私一人で途方にくれているところでした。バージル様もありがとうございます。お知らせに来て頂かなかったら、今も森を彷徨っているところでございました」

 丁寧にルーファスとバージルに向かって頭を下げる。彼女の白髪は乱れ汗で額に張り付つき服には草と泥がついている。必死にミズリを探していたのが伺えた。

 ミズリは不思議そうに祖母を見上げていたが祖母を真似て同じように頭を下げた。

「どうか、頭をあげてください。たまたま運が良かっただけです」

 ミズリが崖から落ちたなんて云う話はしない方がいいんだろうなと、この優しそうな祖母を見て思う。そうして自分が間に合って本当に良かったと改めて思う。

 バージルがソニアのために椅子を薦めている。その隙にミズリが祖母のところからルーファスの元へ走りながら飛びついた。結構な勢いがあった。

 とても活発な子なのだろう。老人には少々世話は大変そうである。

「ミズリ、いい名前だね。あんまりおばあ様に心配をかけたらダメだよ」

「るーふぁ」

 よっぽど気に入ったのか、ミズリはルーファスの名前ばかり言っている。

 二人の様子にソニアは慌てた。相手は見るからに高貴な出自とわかる子供である。ただの平民でしかないミズリの相手ではないし、幼いとは言え失礼があっては大変である。

 ソニアはミズリを引き寄せた。

「こんなに懐くなんて、若様はミズリにとても良くしてくださったのですね。本当にありがとうございます。さあ、ミズリも若様にお礼をいいましょうね。ありがとうよ」

「あーとう?」

「そうよ、上手よ」

 ミズリの頭を撫でるともう一度ルーファスに向かって頭を下げる。

「本当にありがとうございました。若様方の貴重なお時間をこれ以上頂くわけにはいきませんので、私達はこれで失礼致します」

 退室しようとしたソニアだが、手を引いたミズリがぐずり出した。

「やー、やー、ばあ、やあ、るーふぁるーふぁ!!」

「どうしたの、ミズリ?お家に帰るのよ?」

 連れて行かれまいと小さな体で抵抗する。祖母は困惑してオロオロしている。

「るーふぁるーふぁっ」

 見る見るうちにミズリの瞳に涙が溜まる。

 ミズリに引きずられるのかルーファスもとても寂しく悲しい。手を伸ばされて掴まずにはいられなかった。ミズリがルーファスにしがみ付く。

「ミズリ」

 ミズリの瞳から涙がポロリと零れ弾けた時、変化が起きた。

 突然光が部屋全体を包み込んだのだ。

 眩しさに部屋に要る全員が目を瞑る。何が起こっているのかルーファスとバージル以外は把握出来ないだろう。

 この光を、波動を二人は知っていた。


 数秒で光は収束し、皆呆然としている中ルーファスが腕の中のミズリを見下ろして呟いた。

「ミズリ………君が聖女なの?」

 疑問を投げかけながらも、光の波動をミズリの内から確かに感じていた。




 生まれながら力を有する聖女はいない。神の選定により幼少期に力を与えられ聖女となる。聖女が国を守護している事は赤子でも知っているが、聖女に対する正しい知識は平民にはあまり知られておらず、ミズリの祖母は事実を受け止めきれない様子だった。


「失礼を承知で伺いますが、本当にミズリが聖女なのですか?」

 彼女には祖母の膝を枕にして眠っているミズリはいつもと同じミズリに見える。ごく普通のどこにでもいる女の子であり、可愛い彼女の孫。

「間違いなく聖女です。聖女の力を確かに感じます。それに滅多に見られない聖女の力の顕現を見せて頂いたのですから疑いようがありません」

 バージルの言葉には感嘆が込められている。過去の事例において聖女の選定に立ち会った者は殆どいないからだ。力を顕現させるまでミズリは聖女ではなかったのだ。神に選ばれたその瞬間に力を授けられ聖女と呼ばれる存在になる。

 ソニアの顔には嬉しさや誇らしさ等は微塵もない。ただ苦しそうに哀しそうにミズリを見つめている。

「この子が聖女様なら、今後はどうなるのでしょう?」

「聖女は直ぐに神殿が引き受ける事になっています」

 そう答えたのはこの神殿を預かっている中年の神官だ。神殿の一室にはルーファス、バージル、神官、ミズリとソニアで話し合いが行われている。

「………私はこの子に会えますか?」

 神官は言葉に詰まった。聖女は完全に俗世から切り離される。それはつまり肉親とも縁を切るという事だ。これは聖女をあらゆる権力や陰謀から遠ざけ、この国にとって神にも等しい聖女を守るためである。何かの折にソニアが聖女を見る機会はあるかもしれない。しかし彼女が望んでいるのはそういう事ではないだろう。

 ソニアに拒否権はない。それはわかっている。事は国の根幹に関わる。ミズリは孫ではなくなったのだ。唯一無二の存在になってしまった。遠い存在に。

「この子は肉親との縁の薄い子で、3年前両親を事故で無くしました。ミズリの父親が私の息子なのですが、遅くに出来た一人息子で甘やかしたのがいけなかったのか、息子と夫の折り合いが悪くて若い頃に出て行ったきり音信不通でした。夫が亡くなって私が体を壊して、どこかでそんな私の現状を聞き及んだのでしょう。妻子を連れて戻って来る途中の事故でした。息子夫婦は即死でしたが、二人に守られるようにミズリは無傷でした。ミズリの母親も天涯孤独な身の上だったようでミズリには私しかいないのです」

 皺の多い手がミズリの頭を撫でる。その愛情を溢れる手が震えているから、ルーファスには無邪気に眠るミズリがとても哀しく映った。

「我々が大切にお育て致します」

 神官が力強く言い切るが、ソニアの不安を払拭出来ない。

「聖女様としてなら大切にして下さるでしょう」

「何をおっしゃりたいのでしょうか?聖女を崇めぬ者は神官には一人もいません。誠心誠意お仕えいたします」

 含みを持たせたような言い方に神官は多少気分を害したようだ。ソニアはただ哀し気に首を振る。

「皆様の信仰心を疑ったわけではありません。きっと神殿での暮らしは、こんな年老いた祖母と暮らすよりもこの子にとって幸せかもしれないと思います」

「ならば」

「でも、こうも思うのです。聖女として大切にして頂ける。でも、誰がミズリを愛してくれるのでしょうか?」

 神官は当惑顔だ。彼にはソニアが何を言わんとしているか理解出来ない。

「誰が、ただのミズリを愛してくれるのでしょうか?」

 ミズリは聖女だ。聖女だから大切にされる、敬愛される。でもソニアにとっては違う。ミズリはミズリだ。ミズリだから愛している。自分が傍にいられないのなら、せめてただのミズリを愛してくれる人がこの子の傍にいて欲しいのだ。


 静まり返る中、立ち上がったのは黙って話を聞いていたルーファスだった。彼はソニアの傍に寄るとその手をそっと握り、真剣な面持ちで目を合わせた。

「僕がミズリをあいします」

 ソニアが目を丸くする。この小さな男の子が王子だと言う事はもう知っている。

「少しの間だけだったけれど、僕はミズリを知っています。僕はあなたの孫が大好きです。僕がミズリのお父様にもお母様にもおばあ様にもなります。だから………だからダメでしょうか?」

 最後の方は不安気だ。ソニアの瞳に涙を見たからだ。

 ソニアは泣きながら微笑んだ。ルーファスは「あなたの孫」だと言ってくれた。それがとても嬉しい。

「王子様、ミズリをあなた様に託してもいいのでしょうか?」

「はい。僕がミズリのかぞくになって守ります」

 言い切ったルーファスに迷いはなかった。子供の戯言とは思えず、その美しい青紫の瞳は真摯にソニアに訴えている。

 握られた手は震えるのを止めていた。それがソニアの答えだった。




 その日ミズリは神殿に引き取られた。聖女出現の報はすぐに広がった。その1ヵ月後ルーファス王太子との婚約が発表され国は大いに湧き上がった。

 その知らせを何よりも喜んだ老女がいた。手の中には丁寧に描かれた彼女の孫の姿がある。送られて来た絵を胸に抱いて、彼女はそっと感謝の言葉を呟いた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ