ヒーロー不在の日常話は必要ですか?
起きたら朝の五時だった。びっくりした。
新しい朝がきて、希望の朝でもあったけれど、ラジオ体操の歌が流れるにはまだ早すぎる。
そういえばバイトの早番は朝六時出勤、九時退勤。それから大学の授業が終わったら夕方六時から十一時までバイトの遅番、さらに場合により残業あり。それが平日四日または五日。休日はほとんど終日。二十四時間営業の闇がこれでもかと詰め込まれていたな……。最終的にテスト期間に早番をなくしてもらっただけで喜んでいたよ。スケジュールがタイトすぎるだろ……。
心はともかく、身体はまだまだバイトの闇から抜けきれていなかった。骨の髄まで習慣がしみこんでいる。
潔く二度寝してやろう。なんという贅沢だ!
次に目が覚めたのは七時だった。うむ、これぐらいでよかろう。
お大尽さまみたくもそもそと起き上がる。久しく取れていなかった眠気も今はない。夢見もよかった。とっても幸せな気分になれました。
おかげで今とても叫びたい。
素晴らしい朝だー!
ご近所迷惑だからやらないけど。
でも、それぐらい今日の私はいつもと一味違うのだ。体の重さからして違うからね。物理的じゃなくて、精神的な感じ方という意味で。バイトしないってこんなに快適だったんだね、しばらく新しいバイトはいいやー。
鼻歌まじりの私は、「目下最大の懸案事項」をそれとなく先送りにしていることを棚に置いて、いつもより念入りに身支度を済ませる。ついでにピッとテレビのスイッチを入れておく。音がないと寂しいからなんとなく付けちゃうんだよね。世の中の大小のニュースをふむふむと耳から取り入れつつ、何かないかしらー、と冷蔵庫を開けた。
何もなかった。
ちょっと落ち着こう私。冷凍室を開けるんだ。冷凍して保存がきくようにした食パンが一枚ぐらい、と冷凍室を開けた。
何もなかった。きれいに。
うわお。欧米人ばりの驚嘆が漏れた。
バイトから逃れるのに必死すぎて、生きることを忘れてた。
あー、でも最近ずっとカップ麺か外食だったものね。なんて不健康な食生活。別に料理するのが嫌いってわけでもめんどくさいってわけでもないのだけれど、単純に時間がなさすぎた。よく見てみれば朝日が入ってくる部屋の中も若干汚らしいような。洗濯物もたまってるし……。
ま、まずは、やれることからするべきだよね!
第一目標は食事だ! 食事をなんとかしよう!
洗濯機に洗濯物の塊をぶっこんで、スイッチオンしたのを確かめてから財布とエコバックを持って家を出た。朝食と買いだしに行ってきます。
※
私の住むアパートは大学の近くで、かつ住宅地でもあるから生活をするのにさほど不便はない。
スーパーも歩いて行ける範囲内。小さいけれど一人暮らしにはこれぐらいで十分。
でも私の御用達庶民派スーパー「はやなみ」は八時開店だからまだもう少し時間がある。
なのでその前に朝食を調達します。いざ、モーニング。
訪れたのはこれもご近所さんの喫茶店。近所のおじいちゃんおばあちゃんが常連さんっぽい昭和チックな外観です。ここ朝早くから営業してたから前々から何度かお世話になってます。
トースト、サラダ、ゆで卵、カフェオレのシンプルメニューをいただきました。三百五十円也。お財布にも優しいです。でもね店員さん、小倉トーストにグレードアップしてくれとは言ってないのよ。県外民は必ずしも小豆分を必要としてないからー! あー、だからって生クリーム付け足すのはちょっとぉー!
ふぅ。朝からエネルギーを使いますな。こんな満腹感は久々だ。
お腹をさすりながら開店時間を迎えたスーパーへ。
あれ。お腹一杯だからか、購買欲がわかないぞ?
うーん、と値札をにらめっこしながらパンや麺類など主食になりそうなもの(ごはんは親戚から仕送りされてくる)、野菜やお肉、飲み物、そしてほんのちょっとのお菓子などをかごに放り込んでいく。あ、今日は卵がセールだ。
余計な買い物をせずに済んだ気もする。ご近所スーパーだからそこまで買いだめすることもないしね。
そういえば最近聞く会員制スーパーはついつい要らないものまで買いだめしてしまうのだそうな。安さだけに目が眩んじゃだめだよね、うん。
そして今日もスーパー「はやなみ」の忠実な信者である私は戦利品を持っていそいそと帰宅した。
ただいまー、もう九時かー。
外もだいぶ暑くなってきている。梅雨明けってしたっけ?
ちょっと考えた私は少し汗ばんだ服を着替えてから大学に行くことにした。もちろん戦利品は仕分けしてから。卵は消費期限順に並べておきます。洗濯物は……部屋干しかな。
大学へは徒歩十五分。まだ十時過ぎだけどすでに一日やりとげた達成感でいっぱい。
よし、今日は自分へのご褒美に附属図書館横のカフェで、す……ストロベリーなんとかを注文しよう! 期間限定だって! よくわからないけどきっとおいしいよね!