表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/32

1話 通達

登場人物

● 矢島 やじま・しょう


年齢:30代前半


職業:一般企業の会社員(日本人)


特徴:真面目で口数は少ないが、他人への共感を内に秘めるタイプ


立場:「動物移行」政策の対象者。“人間”としての資格を徐々に剥奪されつつある


象徴:「静かな抵抗者」。社会の変化に呑まれながらも、無意識のうちに人間性を守ろうともがいている


現状:婚姻を通じて国外脱出を目指すが、制度のスピードと時間制限に追いつけず、焦燥の中にある


新川しんかわ


年齢:翔の同僚


職業:同じ職場で働く会社員


特徴:要領がよく、早めに動いていた


立場:外国籍のパートナーとの婚姻を成功させ、“人間”としての資格を維持した数少ない例


象徴:「逃げ切った者」。社会のルールの中で生存戦略を成功させたが、もはや戻ってこない


現状:既に国外へ脱出済み。社内では半ば伝説のように語られている




---


今泉いまいずみ


年齢:20代後半~30歳程度


職業:翔の後輩社員


特徴:軽口を叩くが、根は臆病で繊細。現実を受け入れつつも、内心では怯えている


立場:翔と同じく「動物移行」対象。すでに婚活アプリに登録して打開策を探している


象徴:「現実的な敗者」。生存のためにはプライドを捨てることも厭わないが、心の奥に諦めが見え隠れする


現状:アプリに希望を託しているが、それが本当に「救い」なのか分からなくなっている




---


● ミア(仮名)


年齢:28歳


国籍:オランダ


特徴:マッチングアプリで翔とマッチした外国人女性。日本語は初級レベル


立場:婚活アプリに登録する側の“人道保護国”の住人。善意を持っているが、そのテンポは「人間扱いされない者」にとっては致命的に遅い


象徴:「希望かもしれない存在」。翔の人間性に残る最後の“繋がり”


現状:翔とのやり取りに好意的だが、「少しずつ知っていこう」と返してしまう。制度の猶予を知らない

テレビが、突然、赤い速報のテロップに切り替わった。


【速報】

国際人類分類委員会、「人類定義の再構築」を発表

日本人ホモ・サピエンス・ジャポニカに対し、“準人類”判定開始



スタジオの日本人キャスターが顔を引きつらせながら、必死にニュースを読み上げる。


「速報です。ただいま、国際機関が“日本人は人類と完全には一致しない”という見解を示しました。対象者には、今後段階的に“ホモ・アニマリス”への分類が適用され……」


ザワ……ザワザワ……!


社内の空気が一変した。


オフィスのあちこちから外国語の会話が飛び交う。

中国語、ドイツ語、英語、スペイン語。

どの言語にも、驚きと興奮、そして、どこか抑えきれない「苦笑い」が混じっていた。


翔のスマホが震えた。

社内ポータルからの通達だった。


【社内重要連絡】

日本国籍の社員各位

本日付で、人類分類が仮に「動物種」とされた旨、国際法の基準に則り、通知いたします。

通達日から30日間は、生活・就労の“移行準備期間”として認められています。

詳細は別紙「動物種への生活移行手続きマニュアル」をご参照ください。



彼の視界が、じわじわとにじんでいく。

周囲の同僚は、彼を見ようとしなかった。

誰もが“触れてはいけないもの”を見てしまったように、目を逸らした。



家に帰ると、部屋のスマートテレビが自動で起動した。


「こんにちは、矢島翔さん。あなたの分類は“ホモ・アニマリス・ジャポニカ(準人類)”です。

今後の生活に向けたガイドラインを自動再生します」



画面には、「ケージ型住居の設計例」「人間との非接触区間の定義」「水・餌の支給条件」などが並ぶ。


ベッドに倒れこみながら、翔は呆然と天井を見つめた。


彼の目に、窓の外に浮かぶ高層ビルが映った。

その最上階に灯る灯り――かつて自分がいた、役員フロア。

そこには、もう彼の居場所はなかった。


「まさか……本当に俺たちが、人間の“下”に位置されるなんて……」



声は、獣のように、かすれ、か細かった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ