表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
結婚するしかないんじゃないの?  作者: 夜乃 凛


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

49/53

無償の愛ですか?

 賭博場ディザイアは、治安の良い街に存在する、ギャンブルをする場所だった。治安は良いはずの街だが、賭博場だけは治安が悪かった。

 街の長は、街の悪さ、悪意を一箇所に集めるため、賭博場を設置することを容認したのだ。その策は当たり、賭博場を除けば、平和に皆が暮らしている。


 賭博場の設置されているエリアの周りは、雰囲気がとても暗い。そして、地上には賭博場の姿は、欠片も見えない。何故ならば、賭博場は地下に建設されているからだ。地上には、その深い闇の底へ向かう、黒い階段しか見えない。


 黒い階段を下れば、賭博場。一般的な市民でも、ポーカー等で賭けをすることはある。

 だが、賭博場となると、クラスが違う。ここで人生を見失ってしまった人が、数え切れないほどいる。あるいは、命さえも。


 賭博場の中は、緑のポーカー台がいくつも並んでいる。大きな机ほど、掛け金が高い。その他には、酒を飲めるエリアが存在し、机と酒が並んでいる。賭博場の中央には、最も大きい緑の机が設置されており、それを取り囲む様に、椅子が設置されている。一番大きな掛けは、見物客が発生するからだ。そして、『賭博の結果』に対しての賭博が行われる。この連鎖は止められない。


 フィール・アトラは、酒が飲めるスペースで、悠々と座っていた。誰もが振り返るような、真紅のドレスを着て、ソーダ水を飲んでいる。

 彼女の正面に、黒髪の男が一人。こちらは酒を飲んでいる。しかし、酔った素振りは欠片も見えない。黒髪に合わせたような上下黒の衣装は、威圧感を漂わせていた。

 彼の名はシラール。裏社会で名を馳せ、この賭博場ディザイアのオーナーでもある。


「フィール、事前に皆には報告しておいた。チェスの競技があるとな」


「ふふ……それで?」


「まったくの予想通りだった。これでは、ほとんど集金は出来ない。ほぼ全ての常連客が、お前が勝つことに賭けている」


「あら、それは不愉快なこと」


「全員が賭けたわけではない、ということに対してか?」


「さすがね、シラール。その通りよ。まあ、フォトアに賭けたのは、大金持ちでしょうね。しくじったとしても、痛手にならないほどの。あーあ、つまらない……」


「フォトアに賭けた人物の中に、オルタール・ヘインがいる」


 フィールの、ソーダ水を飲む手が止まった。表情はこわばり、グラスを強めに机に置いた。


「オルタールが賭けた……?いくら?」


「もしフォトアが勝てば、この賭博場を吹き飛ばせるほどの額だ」


「……馬鹿な」


 悪意と自信に満ちたフィールだったが、少し緊張の色が見える。


「オルタールの考えはわからん。何故、このタイミングで、あんな大金を賭けたのか……だが、状況はわかるな?フィール。絶対に負けるなよ。調子に乗るな」


「負けるわけないじゃない!!馬鹿にしているのね、シラール。私は、そう簡単にチェスで負けない。人の幸せを、この手で粉砕してやるの。私が幸せが欲しいんじゃない。私は人の不幸が欲しい。苦しんで、苦しんで、それでも無様に生きるしかない姿が好きなの。必ずフォトアの人生を終わらせてやるわ。人生が終わった時、その表情が見れるなら、私は誰にも負けない」


 シラールは黙って酒を飲んだ。彼とフィールは、ギブアンドテイクの関係。

 そして、お互いに心のなかで相手のことを評していた。

 『愚かな人間』と。



 フォトア達は馬車に乗り込み、賭博場ディザイアのある街へと向かっていた。空はまったく快晴だったが、賭博場は地下。暗がりが予想された。

 ガタガタと走る大きい馬車。フォトア、ツヴァイ、エリス、三人乗りである。


 フォトアは、とても静かだった。自分から口を開くことはしなかった。

 ずっと、彼女は想像していたのだ。チェスのことではない。ツヴァイとの、将来のこと。

 自分が、運命の人に出会えるなんて、思っていなかった。

 人間、一生に一度の運命の相手がいるという話がある。

 しかし、道半ばで死んでしまったり、そういう人は、運命の人に出会えなかったことになる。

 一度は婚約破棄された。裏切られた。

 それでも。神様が合わせてくれたのか、必然だったのか、ツヴァイと出会えた。

 その、運命の人と一緒に居れる権利が、目の前に落ちている。そして、それを拾おうとしている相手がいる。

 負けたくなかった。

 運命の人はいるのだろう。

 だが、全てを運命にしてはいけないのだ。

 努力して、挑んで、その結果が無惨に散る華のようであろうとも、結果がわかるまで、運命という言葉を使ってはいけないのかもしれない。

 運命だと悟るのは、全てが終わった後。

 運命と語れば、どこかで諦めてしまうかもしれない。

 だから。だから……。

 人間の強さを信じる。この馬車に乗っているのは、最愛の人と、最強の友人なのだ。



 地下の賭博場。その暗き闇の底は、活気づいていた。フォトアとフィールの勝負に対する、賭けが行われていたからだ。


 賭博場に来る客は様々だった。ギャンブル中毒の者もいれば、日常の小さなスパイスとして、自制心を持ってギャンブルをする者もいる。

 彼らにとって、今回のギャンブルは、小銭稼ぎだった。フィール・アトラが勝つ方に賭ければいいだけの話だったから。

 娯楽にすぎない。彼らにとっては。

 しかし、フォトアにとっては違う。絶対に負けられない一戦なのだ。


 フォトア達の乗る馬車は、賭博場ディザイアのある街に辿り着いた。黒い建物が立ち並び、テラスが食事を楽しむ人たちが見える。光景は、平和にしか見えない。

 馬車は、まだ走った。賭博場の目の前まで行くためだ。


 到着を待ちながら、フォトアは心を無にしていた。焦っていては、勝てない。

 エリスとの特訓の日々を思い出した。今までの人生で、こんなに一つのことに対して、努力したことはなかった。頭を回転させ続け、チェスが強い人物の偉大さを知った。


 書物を読むことも、苦ではなかった。読めば読むほど、新しい知識にぶつかり、それらをフォトアは吸収していった。


 フォトアの隣に座っているツヴァイ。そのさらに横に座っているエリスが、ふとフォトアに声をかけた。


「フォトア」


「はい?」


「貴女は、たくさん努力してきたわ。普通の人間には出来ない努力を。私ね、幸せだった。人の為になることが出来るなんて、思わなかった。だけど、今、貴女の力になることが出来た。それが嬉しくて、勝ってほしくて仕方ない。稽古をつける日々も、忘れられない思い出だよ。貴女は勝てる。この私が言うのだから間違いない。……間違いないよ」


 エリスは微笑んでいる。

 その笑みが頼もしく、フォトアは力強く頷いた。


「ありがとう……ずっと、練習に付き合ってくれて……」


「いいのよ。今日の戦いが終わったら、この街で食事にしましょう。中々、美味しそうな料理が見えるじゃない。幸せな時に飲むお酒といったら、美味しいものよ」


「は、はい……しかし、今はそこまでは……」


「私とは飲めないって?」


「そ。そういうことではなくて!」


「ふふ」


 可笑しそうなエリス。ツヴァイは苦笑しながら聞いている。


「冗談よ。大切な、戦いの前だものね。……どう?緊張、取れた?」


 エリスは優しげな顔で、フォトアを見ていた。

 ハッとするフォトア。

 エリスは飄々としているが、その言葉の選択も、話の流れも、フォトアを緊張させないためのものだと、気づいた。

 なんて恵まれているんだろうと、フォトアは感謝した。絶対に勝って、お礼を言おうと思った。


「気遣ってくれて、ありがとう」


「いいの。……あーあ、私、いつからこういう人間になったんだろうね」


 自嘲気味にエリスは笑った。彼女は、フォトアが勝つために、いくらでも協力してきた。見返りも求めなかった。かつてのエリスなら考えられないことだが、彼女は心の中で祈った。フォトアが勝てるように。

 世の中には悪意が蔓延っている。利用し、騙し、裏切る。そのいずれもが、笑顔で近づいてくる。そして人を突き放す。だから、笑顔とは危険なものだ。


 だが、同時に、善意も存在するのだ。見返りを求めない、無償の愛が。

 エリス・エーデンブルグの感情が、行動が、友情なのか。無償の愛なのか。

 それは、エリス自身もわからなかった。


「勝てよ!」


 馬車の外にまで聞こえるような、大きなエリスの声が響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ