表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
結婚するしかないんじゃないの?  作者: 夜乃 凛


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/53

ツヴァイの戦うべき相手

 一人、扉から外へ出たツヴァイ。彼は、廊下の壁に寄りかかりながら、手紙を開封した。



『拝啓 ツヴァイ・ローレン様


 フォトア・ブリッジ嬢との婚約の件、アトラ家の耳に入りました。

 本題に入ります。その婚約は、今すぐ破棄してください。

 ツヴァイ様には、アトラ家の次女、フィール・アトラと婚約してもらいます。

 これは国の将来を決める、絶対的な審判であり、王命です。

 我が国の王が、我々の将来を決定したのです。

 この要請は、アトラ家だけの物ではありません。繰り返しますが、王命です。

 我ら貴族は、それに対して、首を横に振る権利などありません。

 もし、ツヴァイ様が要請の通りに、速やかにフォトア・ブリッジとの婚約破棄をしてくださるのであれば、ブリッジ家は平和に暮らせるでしょう。

 しかし、万が一、王命とアトラ家の方針に背き、フィール・アトラと婚約しなかった場合、ブリッジ家の将来は保証しません。ローレン家もです。

 フォトア・ブリッジの命が惜しければ、素直に国の方針に従って下さい。

 貴方が賢明な判断をすることを、心から望んでおります。


 ハリオン・アトラより』



 ツヴァイは手紙を読み終えると、その手紙を、真っ先に懐に隠した。

 誰にも見られるわけにはいかない内容。

 後ろを振り返った。扉は閉まっている。フォトアとエミールは、外に出てきていない。

 紅茶を飲むと言った手前、二人の待つ部屋に戻らなければならない。

 しかし、ツヴァイは動揺していた。当然だ。手紙の内容は、脅迫まがいの物。

 なんとか呼吸を整えるツヴァイ。彼は、アトラ家とは、親交がないわけではなかった。何度もアトラ家の者と話をし、共に、国王のところに向かったこともある。


 そんなアトラ家が、このような言動を取るとは思えなかった。良識のある貴族たちだったはずだ。

 ハリオン・アトラ……。

 幸せだったツヴァイの目の前に訪れた壁は、とても高かった。

 フォトアと、結婚の段取りを決めるはずだった。しかし、今では到底、それは出来そうもない。目の前に訪れた問題を、解決するまでは。

 部屋に戻れば、フォトアとエミールは笑顔を向けてくれるだろう。だが、ツヴァイはその笑顔に応える自信がなかった。


『フォトア・ブリッジの命が惜しければ、素直に国の方針に従って下さい』。


 脅迫。アトラ家が、もし、そんな暴挙に出るのであれば、フォトアを守りきれるだろうかと、ツヴァイは思案した。

 それは、とても難しい。とても……。

 ツヴァイは、頭のスイッチを切り替えた。まずは、部屋に戻り紅茶を飲む。そして、何事も無かったかのように振る舞い、その後、ローレン家に戻り、事実、そして状況の確認を行い、ローレン家の頼れる部下と相談する。絶対に、フォトアに知られるわけにはいかない。フォトアを不安にさせるわけにはいかない。不安にさせたくない。自分が、守りきらなければならないと、ツヴァイは決意した。

 男だからだ。

 女性一人、守れない男などいらない。

 フォトアの笑顔が頭に浮かぶ。

 人生でたった一人の、運命の女性。

 誰が相手だろうと、守ってみせる。

 たとえ相手がアトラ家であろうとも。国王陛下であろうとも!!

 呼吸を整え、彼は再び、フォトアとエミールの待つ部屋への扉を開けた。



 フォトアが、エミールと共に紅茶を飲んでいると、部屋の中にツヴァイが入ってきた。それを見たフォトアは立ち上がり、ツヴァイに笑顔を向けた。


「おかえりなさい、ツヴァイ。手紙は、重要な物だったのですか?」


「ただいま戻りました。いや……大したことはない手紙でした。ただの雑談のような内容だった。さて、折角淹れてくれた紅茶を飲まなければならないな」


 ツヴァイは笑顔で緑の椅子に座った。勿論、彼の言葉は演技。実際の所、危ういことこの上ない現実。

 しかし、それを悟られまいと、ツヴァイは優雅に、紅茶の白いカップを手に取った。

 絶対に、フォトアを不幸にはさせない。自分一人の問題だと、彼は一人で抱え込んだ。


「ツヴァイ……?何か、先程までと雰囲気が違う気がします」


 フォトアの頭の上に、クエスチョンマークが出ている。


「いや、雑談もなかなか難しいな、と思いましてね。手紙のことです。今度、アトラ家に向かわなければなりません」


「お茶会のお誘いでしょうか?かなり、仕事も立て込んでいるとか……身体には、どうかお気をつけて下さい。私は後回しで構いません。もう、身にあまりほど、幸せですから」


 フォトアの眼差し。人を心配する、綺麗な瞳。


「この紅茶の味と、貴女の優しさがあれば、なんとでもなります」


 ツヴァイは、味わうように、ゆっくりと紅茶を啜った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ