表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/25

第17話《“世界合体師ギルド”からの招待状! 目指せランクアップ試験!》

ある日、ベルナークの古民家に届いた金の封筒。差出人は、《世界合体師ギルド本部》――すべての合体師が目指す総本山!


ユル:「え、おれ……ギルド未登録なんだけど」


ポタージュ:「あんた、どんだけ野良合体してたのよ……」


ボルト:「なぁにが始まるんだ!?」


フュズ:「“ユルさま とくべつしょうたい”……って書いてある」


【ギルドからのミッション】


「あなたの活躍は、非公式ながら各地に轟いております。つきましては、《合体師初級ランクアップ試験》を実施いたします。

世界ギルド支部・浮遊島ギルドアークにて、お待ちしております」


浮遊島ギルドアークへ!】


合体:

【飛行バケツ】×【改良フュズ燃料】×【風船植物】=

→ 《空飛ぶバケツMk-IV・ギルド航路仕様》


空に浮かぶ《ギルドアーク》

そこには、あらゆる合体師たちの夢とロマンが詰まっていた!


【ギルド内の風景】

無限に広がる素材図書館


合体事故記念博物館(入場無料)


世界中の合体師たちが腕を競う訓練場


合体動物カフェ(看板:三つ首のヤギ×ふわふわウサギ)


【試験官登場】

試験官マドロフ・カッター

ギルド中堅のベテラン合体師。

「合体を、舐めるなよ」


見た目はガチガチの軍人気質。

試験は以下の三部構成!


試験①:合体理解試験(筆記)

出題例:


「スプーンとカミナリ石を合体するとどんな料理ができる?」


「次の素材の組み合わせで**“絶対にやってはいけない合体”**を選べ」


「合体師の心得を一言で書け」


→ ボルト:「食ったら雷が鳴る鍋になったな」

→ ポタージュ:「これはマトモに勉強する試験よ…!」


試験②:素材探索+即興合体バトル

ユルたちは《素材迷宮》に送り込まれ、制限時間内に合体武器を作って敵を倒す!


出現ボス:合体虫王クイン・アームズ


素材:


刃こぼれした剣のカケラ


炎のカビ(火属性素材)


セミの抜け殻×7(なぜ?)


ユルの合体結果:


【剣カケラ】×【炎カビ】×【セミ抜け殻×7】=


《セミ鳴剣・炎震ノえんしんのなつ


→ 振るたびにミンミン鳴いて炎を撒き散らす迷惑武器!


試験③:共鳴合体試験(協力戦)

最終試験は“仲間との共鳴”。


試験課題:仲間と協力して、ひとつの大合体装置を完成させよ。

ただし、「素材は記憶」――

素材に使えるのは、自分たちの旅で得た“想い出”!


【ユルたちの想い出合体】

・フュズとの出会い


・鍋で魔物を鎮めた日


・サーカス団で空を飛んだ日


・喋る舞台と涙した芝居


「あの名前を、もう一度呼んでもらえた」時間


→ それらすべてを“心素材”に変換し、合体!


《記憶共鳴装置:カケラの虹時計アーカイブクロック

→ 動くたびに、旅の記録を再生する“心の合体装置”。


【試験、合格!】

マドロフ:「……いい合体だ。

ガキどもにしては、出来すぎだ。――初級合体師、認定する!」


【報酬】

ランク:合体師・C級(初級)


合体図鑑・ギルド編が開放


ギルドアーク拠点として使用可能に!


次の試験:**“国家級合体認定:世界任務編”**が解禁


【最後に――】


試験終了後、ユル宛てに再び届く封筒。

中にはこう書かれていた――


「次の合体は、“世界の境界”を超えてもらう」


「対象:失われた異世界群《グレイコード群島》」


――《世界合体任務:封印された合体》、起動。


次回予告!

《封印された島と“喋る世界地図”》

→ 合体師ユル、新たな航路へ! 地図そのものが語りかける?

旅の舞台は、忘れられた異世界群島へ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ