表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

こども 再生医療相談室

ここでは12歳以下の子供が質問箱に投じた内容を回答していくよ!


1:お父さんのハゲは治るの?


 いきなりこれですよ? いいですか? 答えは「はい」です。毛根細胞が復活するからですね。ですので今のような発毛剤のような副作用もないわけですね。


2:再生医療のデメリットってなんですか?


 iPS細胞が老人本人のものだと細胞寿命も限られるということだ。また美容外科などに使われ不必要な医療に医療資源を持っていかれるという事だ。分かるかい?つまりね「病気」じゃないものに再生医療を使われてしまうって事なんだよ。天から授かった命をいじってはいけないんだ。


3:死んでしまったお母さんをよみがえらせたいです。理論上はiPS細胞同士から復活出来るんですよね?


 残念だけど出来ないんだ。理論上はiPS細胞のパーツごとにつなげれば可能だと思うだろ? でも人間の体はそのように出来てない。


 ――崩れてしまうんだ


 人間はいつか死ぬ。それだけはね、生命いのちとして逃れられない事なんだ。悲しいけど人間は戻って来れないんだよ。ごめんね。


4:再生医療はなんで安くなったの?


 iPS細胞を大量生産できるようになったからだよ。それとナノマシーンの力が大きいね。


5:ナノマシーンはう〇ちになって出て来るんですか?


 あのさぁ、君の書き込み一部伏字にするね。でね、昔は「ミクロカプセル」と言って大腸(特に大腸がん)を調べるためにそのような状態だったけどナノマシーンだともうミクロン単位の機器じゃないので人間の体を自由に行き来できるようになったから鼻や口から出すようになってるんだ。というか排せつ物になったらデータが故障する恐れがあるからむしろそのやり方は危険なんだ。


(※1ミクロン(1μm)=1000ナノメートル)


6:ナノマシーンは土木工学でも使うって本当?


 そうだよ。上下水道管の検査に使うんだ


7:1ナノメートルより小さいものは作れないって本当ですか?


 そうだよ? 分子の大きさが1ナノメートル。H2Oつまり水の分子の大きさが0.28ナノメートル。よってもう3ナノより短いと水分子よりも小さくなってしまうんだ。電気の大きさも1ナノメートルなので2ナノ線以下の半導体導線は作れないんだ。ナノより小さい単位を「ピコ」というけどピコ単位にはもう意味は無いと思ってほしい。なにせ原子の大きさが1ナノなので。原子と分子って理科で教わったかい? 君がまだ小学4年生以下なら難しい話かな?ごめんね。


8:ナノマシーンはちいかわですか?


 ん~? 「ちいかわ」って何かな? 小さくってかわいいって事? 小さくてかわいいナノマシーンもあるよ? 君の肉眼では見えないけどね。ナノ単位なので。


(※ちいかわ=めざましで流れるキャラの事)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ