表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『速記士の道について清明を試みる僧のこと』

作者: 成城速記部

 昔、土御門にあった安倍晴明の屋敷に、老いさらばえた老僧が、十歳ほどの子供を二人供に連れて訪れた。

 清明が、どういったわけでいらっしゃったのか、と尋ねると、播磨国の者でございます。速記士の道を習いたいと思っております。こちら様が、速記士の道に優れて通じていらっしゃると伺ったので、教えを受けたいと思ってやってきたのです、と言うので、清明は、この法師は、速記士の道に通じた者であろう、私を試そうとしてやってきたに違いない。そのような者に、力がないと思われてはよくない。この法師を少し痛めつけてやろう、と思って、供の子供たちは、式神であろう、もし式神ならば隠してしまえ、と心に念じて、そでの中で印を結んで、聞こえないように呪文を唱えた。そして法師には、きょうはもうお帰りなさい、よい日を選んで、学ばれたいことをお教えしましょう、と言うと、法師は、何とありがたいことだ、と手を擦って額に当てて、急いで立ち去った。

 もう立ち去っただろうと清明が思ったころ、供の子供たちがいそうなところをあちこちのぞき込んで、またやってきて言うことには、供に連れてきた子供が、二人ともいなくなってしまいました。返していただけないでしょうか、というので、清明は、おかしなことを言うお坊さんだ。どうして私があなたのお供を奪ったりするものですか、と答えると、法師は、あなた様に過ちがあるなどとは申しておりません、ただただお許しを、とわびたので、よしよし、お前は私を試そうと思って、式神を連れてきたのだろうが、ほかの人にそういう振る舞いをするのはともかく、私をあなどって、こんなことをしたのが、どうも許せなくてね。どうして私にこんなことが通じると思ったのだろうね、といって、何やら呪文を唱えると、しばらくして、供の子供が、二人とも法師の前に走り込んできた。法師は、おっしゃるとおり、お力を試しました。私には式神を使うことはできても、人の式神を隠すことはできません。あなたと私の力の差は、速記士の道においても同じでしょう。どうか弟子にしてください、といって、懐から履歴書を出した。



教訓:速記士の道の話が弱い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ