表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/64

第4話 旦那様の本音

 それから二日が過ぎたものの、旦那様のご尊顔を見ることは叶わなかった。

 これはあとで気付いたのだが、実物だけでなく写真や映像なども旦那様の姿だけ消えて見えてしまい、私と旦那様のツーショット写真も、結婚記念に描かれた絵画も私だけしか見えない。

 それが私にはけっこうショックというか堪えた。


 旦那様と食事を一緒にする機会が増えたのだが、テーブルは両端で取るので距離が遠い。

 加えて姿が見えていないのでナイフとフォークが浮遊し、料理が消えていくという奇妙な光景での食事なので違う意味で食事に集中できなかった。


(旦那様の食事は嬉しいはずなのに、いつからこんなに我が儘になったのかしら……)

「シャル? 顔色が悪いな。ちゃんと寝ているのか?」

「え、あ、はい。ただ、そのもうすぐ収穫祭があるので、その準備に追われていまして……」

「お前が身を削ってまで大規模にする必要もないだろう。今年は縮小して最低限でいい。ジェフ」

「はっ、かしこまりました」

「あ、あの。……収穫祭は大規模にすることで他の領地からの人が集まり、露店や出店する側、ホテルなども人が集まることで収益ができます。今年の冬を越すためにも」

「シャーロット。領民に対する慈悲深さ、献身は素晴らしい。だがそれはお前が体調を崩してまですべきことか?」

「それは……」


 正論だが胸の奥がチクチクと痛んだ。

「それなら私の代わりに、旦那様が収穫祭の仕事を引き継いでくださいませんか」と私は口を開いて、喉まで出かかった言葉を呑み込む。

 ここに嫁いだとき、公爵夫人の仕事に領地経営が含まれていると教わったのだ。それならこれは私の仕事であり、旦那様の仕事ではないのかもしれない。


「では、私の代わりに人を雇ってもいいでしょうか」

「予算的に問題がなければ構わないが」

「ありがとうございます!」


 思わず大きな声を出してしまったので慌てて「申し訳ありません」と謝罪した。旦那様は咳払いをして「構わない」とぶっきらぼうに答える。

 見えなくなっても旦那様のツンドラぶりは変わらない。


「……俺には頼まないのだな」

「え」

「いや、何でもない」

「ここに嫁いだときに『領地経営は公爵夫人の仕事だ』と義実家の親戚の方が言っていましたので、旦那様の管轄外なのかと思っていたのですが……」


 次の瞬間、その場の空気が僅かに張り詰めたものに変わった。


「そうか。……なるほど、わかった」

「?」


 やはり声だけでは、旦那様の意図を理解するのは難しい。視覚からの情報がないと、ここまで旦那様の気持ちを察することができないなんて、妻失格なのかもしれない。

 食欲が湧かなかったけれど、なんとか押し込んで食べきった。


 ここ最近は中庭でお茶、あるいは庭園を旦那様と散歩に誘われるのだが、今日は大事な話があるのか防御魔法がかかった客間に通された。

 侍女がお茶を用意した後、退出して二人きりになる。ティーカップの位置からして、私の隣に旦那様がいるのだろう。いつもは向かい合って座るのに、珍しい。


 紅茶のラズベリーのいい香りが、少しだけ緊張を和らげてくれた。旦那様が見えなくなって数日経ったけれど、回復する兆しはない。


「……シャル、ここ数日でお前の心も安定したと主治医が話してくれた」

「はい。相変わらず旦那様の姿が見えませんが……執務の遅れなどはないように──」

「ああ、その原因についてなのだが……」


 旦那様は言葉を濁す。

 何か原因に心当たりがあるのだろうか。


「まずお前に領地経営全般を丸投げして、すまなかった」

「え」

「あれらは本来叔父夫婦が管理して、お前はその手伝いをする程度にしていたのだが、ジェフの調べでお前に全て仕事を回していたようだ」

(親戚は叔父夫婦だったのね)


 私が結婚式の時に挨拶した時を思い出した。

 彼のご両親は十五歳の時に亡くなっていて、この辺りはファンブックに載っていたが、親戚のことまでは書かれていなかった。旦那様が言うのならそうなのだろう。


「そうだったのですね。知りませんでした」

「ああ。領地経営については今後、俺が指揮を執り、お前にはその補佐を頼みたい」

「はい、わかりました。お気遣いありがとうございます」

「ああ……」


 旦那様の力になれるのなら願ったり叶ったり。一緒に居る時間もますます増えると思うと、嬉しさがこみ上げてくる。

 私の反応に旦那様の雰囲気も、和らいだような感じがした。


「……次に()()()

(ん?)

「お前の出迎えを待たずに、自室に戻っていたのは事情があったからだ」


 震えた声。

 けれど強い意志と決意が声からは窺えた。


 あの日。

 その言葉に旦那様の声が一瞬で遠のいた。

 まるでテレビ画面を覗いているような感覚に陥る。

 音声も拾えない。


「あの女は──、────で、馬乗りになったのも──────」


 肝心なセリフが途切れて、耳に届かない。代わりに自分の中にあるナニカが、パキパキと音を立てて崩れ去る。


 あの時、私は旦那様に「お帰りなさい」が言いたかった。

 浮かれていたのだ。

 そして自室をノックする前に声が聞こえた。

 その声が鮮明に蘇る。


『愛する奥様に気付かれるかもしれないわよ』

『アレは気付かないさ。付き合ってからずっと気付いていないのだから』


 そうだ。()()()()()()()()()()()()()

 聞き間違いだと思いたくてドアを開いたら──。

 酷い耳鳴りに私は耳を塞ぐ。その先を思い出そうとして私の意識は途切れた。






 音が聞こえる。

 声?

 誰の?


「ああ、クソッ、今日こそは俺の家業のことや、俺がいかにヘタレで臆病者で駄目な奴か(シャル)に話すチャンスだったのに……! 何もかも先送りにしていたせいか? ああああああああああああああ、失敗した。失敗した。誤解を解こうとしたのに、いっそ穴に入って永眠したいぃいいい!」

「旦那様、落ち着いて下さい。あと心の声がダダ漏れです」

「ジェフ、しかしだな……」

「奥様が起きてしまわれます」

「うぐっ……。ああ……シャルの寝顔、可愛くて語彙力が崩壊しそうだ……」


 ああ、この声は……旦那様によく似ている。

 なんて都合のいい夢……。


お読みいただきありがとうございました!

最終話まで毎日更新していきます。お楽しみいただけると幸いです。

夜19〜20時頃にに更新予定


下記にある【☆☆☆☆☆】の評価・ブクマもありがとうございます。

感想・レビューも励みになります。ありがとうございます(ノ*>∀<)ノ♡



12/18

ラストの部分を調整追記しました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

(↓書籍詳細は著者Webサイトをご覧ください↓)

https://potofu.me/asagikana123

html>

平凡な令嬢ですが、旦那様は溺愛です!?~地味なんて言わせません!~アンソロジーコミック
「婚約破棄したので、もう毎日卵かけご飯は食べられませんよ?」 漫画:鈴よひ 原作:あさぎかな

(書籍詳細は著者Webサイトをご覧ください)

html>

【単行本】コミカライズ決定【第一部】死に戻り聖女様は、悪役令嬢にはなりません! 〜死亡フラグを折るたびに溺愛されてます〜
エブリスタ(漫画:ハルキィ 様)

(↓書籍詳細は著者Webサイトをご覧ください↓)

https://potofu.me/asagikana123

html>

訳あり令嬢でしたが、溺愛されて今では幸せです アンソロジーコミック 7巻 (ZERO-SUMコミックス) コミック – 2024/10/31
「初めまして旦那様。約束通り離縁してください ~溺愛してくる儚げイケメン将軍の妻なんて無理です~」 漫画:九十九万里 原作:あさぎかな

(書籍詳細は著者Webサイトをご覧ください)

html>

コミカライズ決定【第一部】死に戻り聖女様は、悪役令嬢にはなりません! 〜死亡フラグを折るたびに溺愛されてます〜
エブリスタ(漫画:ハルキィ 様)

(書籍詳細は著者Webサイトをご覧ください)

html>

攫われ姫は、拗らせ騎士の偏愛に悩む
アマゾナイトノベルズ(イラスト:孫之手ランプ様)

(書籍詳細は著者Webサイトをご覧ください)

html>

『バッドエンド確定したけど悪役令嬢はオネエ系魔王に愛されながら悠々自適を満喫します』
エンジェライト文庫(イラスト:史歩先生様)

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ