第36話 渦巻く僅かな不安
ベアト様は意外だという顔を見せた。話の中心は私のはずなのに、なんだか実感はない。
一周目では私とベルナルド様が結婚して、ベアト様やアイリス様も幸せになったということは、ハッピーエンドあるいは、トルーエンドに持ち込めたということになる。
(ベルナルド様から話をある程度聞いているはずなのに、やっぱり実感がないわ)
一周目の私はどんな思いを胸にベルナルド様と日々を過ごしたのだろう。あらましは聞いたけれど、恋人になって、結婚したという事実だけ。
ゲームシナリオの流れに近いのならベルナルド様の背中をずっと追いかけて、諦めず、関わろうとして粘り勝ちで結婚に至ったのだろう。
それも当たっていた。かなり頑張ったとか。
一周目のベルナルド様は「冷たかった」と言っているが、それだけじゃ無かったと思う。その時の彼は彼なりに、私のことを大切にしようとしてくれたと思う。
ただ怖いのは、一周目の私がベルナルド様に対して憎んで、怨んでいないかだ。
もし一周目の記憶を思い出した時に、今の私の気持ちが上書きされてしまわないか、そしてその時にベルナルド様を傷つけないか。
あり得なくはない。
ずっと我慢し続けたら心がすり減り、壊れてしまうことを、今の私は知っているのだから。
我慢しなくなったからこそ、一人で抱え込もうとしていた過去の自分を客観的に見ることができる。
(一周目の私の気持ちが知りたい。でも知らないほうが今が壊れなくていいのかもしれないわ」
「シャル、大丈夫か?」
「あ」
不安そうに顔を覗き込むベルナルド様を安心させようと、そっと肩に寄りかかる。
「シャル」
ベルナルド様は、私の手を掴んで気遣ってくれた。
(手をギュッと……! きゃっ)
「気分が優れないのなら無理せずに言え」
「はい。ありがとうございます!」
「二人とも幸せそうなら、出しゃばる必要はなかったかしら」
「!」
ベアト様は安堵し、私とベルナルド様を交互に見て微笑んだ。まるでそれが彼女の願いだったかのように、今に泣きそうな顔をしている。
(やっぱり一周目の私とベルナルド様はあまり一緒に居ることが多くなかった?)
そう思うと一周目の私は、笑っていたけれど一人で泣いていたのだろうか。
「……そ、そういえばアイリス様も記憶が残っていると仰っていましたが、一緒ではないのですね」
「アイリスも一緒に来られれば良かったのだけれど、あの子は聖女候補として外出が厳しいのよ。手紙や面会なら、公爵家の権限でなんとかできるんだけれど」
「ヒロインのアイリス様に、悪役令嬢のベアト様が仲間なら無敵な気がします」
私の言葉に、ベアト様は懐かしむように微笑んだ。
「そのセリフ、一周目でアナタがよく私たちに言っていたわ。やっぱりシャルはシャルね」
「それに関しては、全くもって同意だ」
「そ、そうでしょうか?」
変なところで二人の意見が一致したところで、場の空気が和やかになった。
ベアト様とアイリス様の目的は、ゲームシナリオに沿って発生する事件を未然に防ぐことで一致しているという。私というイレギュラーがいることで、本来のゲームシナリオよりは難易度が下がることを話していた。
「分かっていると思うけれど、シャル。貴女というイレギュラーがいることで、97パーセントの死亡率が半分以下になる。これはすごいことだというのは、理解しているわね」
「は、はい!」
「あとは作中の問題児、ローマン教頭とルディーの対処になるわ。他の攻略キャラは正直、シャルの魔力吸収で、魔力暴走を止めてしまえば無害に近いし。というか死の満開が、一番の難所だったものね」
「はい。攻略キャラでも残るは、ワンコ+弟キャラの騎士団長の息子ジョン・スチューワード・ウィルソン様と、ベアト様の義兄でナルシスト+女好きの芸術家、レックス・ベッキンセイル様ぐらいですしね」
「義兄のナルシストぶりは、同じ家族として疲れるんだけれど……」
「ふふっ、でも(いいキャラで)素敵な方ですよね」
「……」
ベルナルド様は、なぜかムスッとした顔をしている。何か変なことを言っているだろうかと不安になっていると、横でベアト様は扇子を開いて涼やかに笑っていた。
「本当に面白いぐらい変わったのね。そのぐらい分かり易ければ、シャルを不安にさせることも少しは減るかしら」
「ぐっ……そのつもりだ」
(あのベルナルド様が、ご両親以外にやりこまれている! すごいわ、ベアト様!)
竹を割ったような性格のベアト様が羨ましい。
(私もベルナルド様と、もっと親しげに会話ができるようにしよう)
「まあ、ローマン教頭はアイリスがなんとかするだろうから、私たちは彼女のフォローをする程度で大丈夫だと思うわ。……問題はルディーの方だけれど、ハイド卿の屋敷で過ごしていて変なことされなかった?」
「だいじょう……はい、皆さんとっても親切でした」
口癖になりつつあった「大丈夫」という言葉を飲み込んで私は言葉を続ける。
「それにヤンデレ回避のためにも、ルディー様のお父様との仲を取り持つことぐらいはできたと思います。あ、でも妹さんには会えませんでしたが」
「そう、妹さんには会えなかったのね」
「シャルには俺か専属の侍女を付けていたから、今のところ変な接触はしていない(この女に『シャルが寝込みに襲われそうになった』なんて言ったら、血の雨が降るな)……それと検診などを含めて《疑似種子》関係の資料も目を通しておいたが、怪しい点はなかった。もっともルディーは、昔から俺とアルバートに何かと張り合ってきた奴だったから、正面上は良好な関係を築くのはできるが……腹の中までは分からない。とりあえず腹黒だ」
「やっぱり二周目でも、あの男がネックになのね」
ベルナルド様とベアト様は、互いに熟考しているのか考え込み、
「(シャルに魔の手が伸びる可能性を考えて)いざとなれば、殺すしかないか」
「(シャルを守るためにも)いざとなれば、殺すしかないわね」
「(物騒な結論!?)えええ!?」
あわあわする私とは正反対に、お義母様とお義父様も「最終的にはそれしかないかしら~」「そうだな」と賛同しているので、驚愕の声を上げた。
(私以外、満場一致なのが怖い!)
ゲームシナリオでも国家転覆しかねない素養を持っている人だが、あっさりと結論づけてしまっていいものなのだろうか。魔力暴走を防いでも、重度なヤンデレは手に負えないのは知っているものの、ルディー様にも幸せになってほしいと思うのは、傲慢な考えなのかもしれない。
ベアト様とベルナルド様の考え方は似通っていて、阿吽の呼吸というか息ぴったり。理知的で頭の回転も早い。美男子と美女のようで絵にもなる。
(ベアト様の好いているのがwアルバート殿下でよかった。……ベアト様とじゃ勝負にならないもの)
そう思った瞬間、それは異世界に来てベルナルド様に慕われていたからこそ気付かなかった──いや気付かないふりをしていたこと。もしもの可能性。
(ルナルド様が心変わりしたら、私は繋ぎ止めることができるのでしょうか)
ドクン。
私が心臓の病気だと入院が決まった後、幼馴染みで付き合っていた彼氏は、見舞いの回数が減り余命を打ち明けると「ごめん」と言って離れていった。
ドクン。ドクン。
好きになったのに、一方的に別れを切り出されることの恐怖。絶望。
そんな思いがふと蘇った。
(中学の入りたてだったし、幼馴染みの延長みたいなものでドラマチックなんてなかったもの……)
入院が長くなるにつれて、友人も少しずつ顔を見せなくなり、独りの時間が嫌で本やゲームにのめり込んだ。乙女ゲームは、ハッピーエンドになるから好きだった。
ヒロインと攻略キャラが結ばれる。
だからこのディフラのバッドエンド率は、本当にしんどかったけれどプレイは楽しかった。特にハッピーエンドに辿り着いた時の達成感は大きい。
まさか自分がそのゲームの世界に転移するなんて思ってもみなかった。でもゲーム知識、魔力吸収による魔力暴走回避、ベルナルド様のご両親の生存、ベアト様が味方になったことで死亡率もさらにぐぐーっと低くなったはずだ。
(味方も増えていいことのはずなのに、胸がざわめくのは……どうして?)
お読みいただきありがとうございました(о´∀`о)
最終話まで毎日更新していきます。お楽しみいただけると幸いです。
次回は19時以降に更新予定です。
下記にある【☆☆☆☆☆】の評価・ブクマ・イイネもありがとうございます。
感想・レビューも励みになります。ありがとうございます(ノ*>∀<)ノ♡嬉しいです!