第31話 ヘタレ氷の貴公子ベルナルドの視点3
我が家に伝わる懐中時計は、一度だけ時を戻せる。
そしてその時の記憶は、使用者のみに残るという。次に目を覚ますと見慣れた天井が見え、手には懐中時計が握られていた。
起き上がり姿見鏡に映る自分が十五歳の頃に戻っているのを確認する。
(せ、成功したぁ……)
心底安堵し、大きな溜息が出た。自信はあったがピンポイントで『あの日』に戻れるとは思わなかったので、心臓が今頃バクバクなって煩い。戻ったのはシャルが異世界転移する前で、両親が亡くなった日だ。
シャルと出会ったのは、彼女が魔法学院に入学した頃で時を戻すのなら――と考えたがそれでは遅いと思い直した。ルディーの日記には、彼女が異世界転移召喚の儀式から利用することを考えていたと綴られていたのだ。ハイド公爵家の手に落ちてしまえば、前回の二の舞になる。
それを回避するには、時が戻った十五歳の俺ではどうこうすることもできない。
だから人脈も地位もある両親に助けを求めるしかなかった。その結果、両親にシャルのことをそれはもう根掘り葉掘り聞かれ──いや尋問に近かった気がする。
「ついに私たちに娘ができるのね! とっても楽しみだわ」
「ああ、しかも時戻りを使ったのなら本気だ。それで、何処のご令嬢だ?」
「……異世界転移者だ。推定ではそろそろ王家とハイド家、魔法学院の方で日程を詰めているはず……だと思う」
「ふむ」
途端に仕事のスイッチが入った父は眉間に皺を寄せて、表情が一切削ぎ落とされた。数年ぶりに見るが、ここまでオンとオフの切り替えが極端な人間も珍しいだろう。
顎髭を撫でつつ「そうだな」と呟く。
「仕事モードのアナタも素敵だわ」
「フッ、当たり前だ。……さてさて、なるほど。異世界転移者が未来の娘になるのなら、今からリチャードに会って外堀から埋めておく必要があるな。後ろ盾や身元引受人も必要になる。その娘の名前は?」
「俺が出会ったときはシャーロット・フォン・クリスティと名乗っていた」
「クリスティ、ああ、ハイド公の遠縁としたようだな。よし、ベルよ。父に任せておけ」
「いや、父様。今日の外出は控えるべきだ。馬車などで移動中に事故死に見せかけて殺される」
思わずオブラートに包まず、単刀直入に言ってしまった──が、父はさほど驚いてはいなかった。母も「まあ」と一言で終了。改めて自分の両親の精神構造が図太すぎないかと思ってしまう。
「むむむ。……逆恨みをした残党だろうな。であれば騎士の派遣と、リチャードには我が家に来てもらうよう手紙を送るとしよう」
「そうね、そうしましょう!」
一国の王と呼び出すなど無茶苦茶だが、それを実現してしまうのが我が父である。それをさらっと受け入れる母も母だが。
***
両親を狙っていた連中は、国王陛下の護衛騎士によって捕縛されたという。あまりにもあっけなく両親の死亡を回避したので拍子抜けしてしまった。
「まあ、そんなものだ」
「はあ」
「俺の時も、そんなことで? という選択肢で事態が大きく変わったぞ」
(そうだ。父もあの懐中時計を使ったんだった……しかし、どんな時に使ったのだろう?)
そんなこんなかで本当に国王陛下を呼び出した両親。数人の護衛騎士を引き連れて、非公式の訪問という感じで訪れた。
すでにある程度の事情は話したのだろう。異世界転移召喚に俺と父が立ち会うことを許可され、問題なければ我がマクヴェイ公爵家で保護する流れになった。
そんな訳でとんとん拍子にシャーロット──シャルとの再会を果たした。
***
正直、シャルがもう一度自分を好きになってくれるのか分からないことに、不安というか絶望的な気持ちが押し寄せた。そもそも彼女に恨まれているのだから、嫌われる可能性の方が高い。
(記憶がなかったとしても、いずれ思い出したら──)
それでも自分を奮い立たせて歩み寄った結果、思いのほかあっさりとシャルは俺を受け入れた。
障害などなく、あっさり。
「私はずっとベルナルド様の傍にいたいです。独りにはさせないですから」
「……っ、俺もできるだけシャルの傍にいて、独りにさせない」
しかも素の自分を見せても引くどころか受け入れてくれた。
(こんなに幸せなことがあっていいのか?)
そう思った瞬間、「ユルサナイ」と最期にシャルが言った言葉が俺の胸に突き刺さる。「愛さない」と告げた彼女の声が耳に残っているのに、俺は彼女の最期の言葉をシャルに隠した。彼女が万が一にも一周目の記憶が戻れば、全ては崩れ去る。シャルが俺に笑いかけることもなくなる。
そんなのは嫌だ。
でも記憶が蘇ったら──。
砂の城だと分かっているのに、それでも真実をつまびらかにすることができなかった。
(ああ、クソッ。本当に最低だな……結局、俺自身はまったく成長できてないじゃないか。またシャルに甘えて……支えられて……)
あの男が俺の前に立ち塞がることなど、容易に想像ができていたはずなのに自己嫌悪と、シャルに愛されている心地よさに浮かれて油断していた。
一周目の世界を壊した男、シャルを利用し、俺から奪った敵だ。
そう明確な──敵だった……はず。
「あがりだ」
「またベルナルド様の一人勝ちですか! やっぱりポーカーフェースはずるいです」
「なんとでも言え」
なぜかルディーとシャルの三人で、カードゲームなるものをすることになっていた。本来なら彼女と一緒の時間を過ごしたかったのに、どうしてこうなってしまったのだろう。
(シャルが目をキラキラさせるのが悪い……。ぐう、可愛かった)
浮かれている気持ちを落ち着かせ、ルディーに視線を向ける。
一周目の時も何かと突っかかってきたが、それかが変わったのはシャルが入学してからで、彼女との仲を取り持つようになった。
今考えれば俺が彼女の思いに応えて付き合ったら、すぐにルディーは奪い取ろうと画策していたのだろう。ただあの男の誤算は、シャルが俺にベタ惚れだったことだ。
その結果、俺は少し自惚れていた。シャルが裏切らない──と、ずっと好きでいてくれると、慢心したのだ。その結果、シャルを死に追いやった。
これは後で分かったことだがルディーが送り込んだ侍女も厄介で、いつの間にかシャルの傍付きに納まっていたのだから、今度も油断できない。
(二周目ではできるだけルディーと接点を持たないように動こうとしていたんだが……。そのあたりの事情をシャルに話しておけばよかったのだろうな)
「むー、ルディー様。今度は私が勝たせて貰います」
「冗談でしょう」
「あーーー。やっぱり負けた」
「うう……。惨敗です」
「シャルはすぐに顔に出るかな(頬を膨らませる姿も可愛い。くっ、コイツさえいなければハグできるのに……。本当に邪魔だな。いやいっそシャルにキスして見せつけて……いや、あんなに可愛いシャルを見せるのは絶対に嫌だ。キスしたら顔を真っ赤にして、すっごく可愛い! あれは俺だけの特権にしたい!)」
「うう……次はブラックジャックにしましょう」
「なんだそれは」
三人で和気藹々の雰囲気を出しているが、それはあくまでも表面上だけで、にこやかで丁寧な口調で話すルディーの目は、笑っていなかった。そんなルディーの表情が変化したのは、シャルと会話している時だ。
その表情の変化を見て、それが恋に落ちる瞬間だと分かったのは、俺もきっと同じようにシャルに恋したからだろう。
(やっぱりお前も、そうなるのか)
お読みいただきありがとうございました(*´꒳`*)
最終話まで毎日更新していきます。お楽しみいただけると幸いです。
次回は明日の8時以降に更新予定です。
下記にある【☆☆☆☆☆】の評価・ブクマ・イイネもありがとうございます。
感想・レビューも励みになります。ありがとうございます(ノ*>∀<)ノ♡嬉しい