表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2



ちょっとだけお下品な描写があります。苦手な方はご注意くださいね。(^ν^)


===





『僕の所属する読サーが今度はヨルドラニウスヤミナベニウスを開催することとなり、弓月さんとも良い感じに距離も近づいたってのに、結局また虚しくなったっていう虚しい話、聞いて?』




そんなこんなで、その日の夜。僕らは、サークル室に集合と相成った。


「よおし、じゃあ出発ーーー」


目的地は、とある県の南に位置する海辺。


砂浜で花火やバーベキューが許可されている一角で、僕たちは闇鍋やみなべを計画していた。


「食材は持ってきただろうな?」


すみっこぐらしの林先輩が、半ば脅すような声で訊いてくる。


「はい、僕が持ってきたのは……」と言いかけて、林先輩に「おい」と阻止される。


「キミはバカか」


自分のこめかみを人差し指でつつく。


「それ言ったら、闇鍋にならないだろう? キミはそんなこともわからないのかね?」


いやあ、もうその言い方ね。鼻につくったらありゃしない。僕は、後部座席で目をつぶって腕組みをした。

もうこうなったら寝てるフリだ、くそう。


だってね、聞いて‼︎ 今回、車は弓月さんと離れちゃったんだ。


弓月さんは、神田川先輩の運転する車。片や僕は、すみっこぐらし林先輩が運転する軽自動車。


そうだよジャンケンで負けたんだよ、ツイテナイ。うえーん。そんなわけで、道中何事もなく浜辺へ到着。はい、割愛です。その間の記憶は一切なし。寝てたから‼︎


砂を盛って台を作り、夕方、まだ薄暗いうちにカセットコンロに火をつけた。


賢明な読者さまはもうお気づきかもしれないが、この話に出てきたのは、主人公の僕を入れて今まででたったの4人‼︎ え? 気づいてたって?


だけどね、実はうちのサークル、総勢で10〜11人いるんだよ。(ひとり幽霊部員)その人数で鍋を囲んで、わいわいやっている図を想像して欲しい。


ただ、これからの登場人物も、神田川先輩(当て馬)、弓月さん、僕、すみっこぐらし(モブ)の4人であることには、間違いはないと思う。これ以上、キャラを増やしたくない、不器用だから増やせないという切実な思いが伝わってくるだろう?



カセットコンロと大きな鍋は、神田川先輩の自前の備品だ。こんなところでも男前なオーラを発揮している。



大きな鍋にトマト鍋の素を入れる。カセットコンロではちょっと時間がかかるので、くつくつと煮えるまでには、日は沈み、すっかり暗くなっていた。


暗闇の中。


カセットコンロの火だけが頼り。ぼうっと明るいのは、その鍋の部分だけだ。


ざざあ、ざざあ。

グツグツグツグツ。

ざっぱーん、ざざあ。ざっぱーん、ざざあ。

グツグツグツグツ。


打ち寄せる波の音と、煮えたぎる鍋の音が、カオス。


いつもはお喋りな神田川先輩も、じいっとコンロの火を見つめている。いやそれ、キャンプファイヤーでやる顔だから。とツッコむのも、心の中。


沈黙が漂っていて、誰も一言も発しない。


そんな中、僕は妄想する。僕がもし、魚のように泳げたなら。このまま海に飛び込んで、マダコをゲットし、獲ったどーーーと言いながら、「弓月さん、これ。良かったら食べて?」って、微笑みかけたい。


「あ、長谷部くん。タコが腕に絡みついてるよっ。大丈夫っ?」


「ちぃっ、コイツめ‼︎ 離れろっ‼︎ あっでもこれくらい平気さ。弓月さん、キミがタコを美味しそうに食べるところを見ることができれば、僕はそれだけで最高に幸せなんだよ」


なーんてね。妄想終了。


「ようし、鍋の準備ができたぞ。皆の者、持参したものを入れるのじゃ‼︎」


「「「おーーーー」」」


そして、皆がごそごそと動き出し、カバンの中からそれぞれポリ袋を取り出す。暗闇でよくは見えないが、そのまま鍋に突っ込めるよう、それぞれ食材は洗って切ってくるようにという、神田川先輩の指示があった。


「ようし、豆乳‼︎」


そして、皆それぞれが食材をぶち込んでいく。


僕は、先ほどの妄想の余韻を引きずりながら、弓月さん(の方面)をちらと見た。

弓月さんは、なんだか大きめの袋をヨイショといかにも重そうに、鍋の中へとずざざざざざざと豆乳している。


僕は、その姿を見て、ヘンゼルとグレーテルに出てくる魔女の鍋を思い出して、なぜか嫌な予感がした。


「ゆ、弓月さんはなにを持ってきたの?」


僕が、弓月さんに確認しようとすると、神田川先輩が遮った。


「おい、長谷部。それ言ったら、『ヤミナベニウス』は成立しないんだぞ。知らない方が身のためだ。なぜなら、それが『ヤミナベニウス』だからだ」


「でも先輩。なにが入ってるかわからないって、なんだかちょっと怖くないですか?」


「大丈夫だ。人間、気合いがあればなんだって食える」


その前に。


僕がなにを入れたのか、聞いてくれる?


実は僕が持ってきたのは、白飯なのよ。これはもう絶対、どんな鍋にも合うって話。トマト鍋にだって、白飯入れりゃ、高級リゾットみたいになるだろ?


ちゃんと、そうやって考えて持ってきたんだぜ。ちょっとは褒めてくれたまえよ。


「さあ、食すぞ‼︎ 皆の者、箸と茶碗を用意しろっっっ‼︎」


「おおおーーー」


皆が茶碗と箸とを持って打ちつけ、カンカンカンカンと高らかに鳴らす。


そして、箸を鍋に突っ込んでぐるぐるしながら、僕らは闇鍋を食べた。


ここからは、僕の脳内による独白だ。


(ん? これなんだろう?)


箸が茶碗の中に浮かぶ物体を捉えた。そっと掴むと、少し弾力がある。ムニムニしているのを、僕は口元に運んでみた。


(え、なにこれ)


舌でペロリとしてみる。味はもちろんトマト。上から読んでもト・マ・ト、下から読んでもト・マ・ト、だ。


だが、食感はムニムニだ。何度も言うようだが、ムニムニなんだよっ。


目に見えぬ恐怖が背筋を凍らせていく。目を凝らしてみるが、少し丸みを帯びているということしか掴めない。サークル員は、総勢10〜11人(幽霊部員がひとり)だ。その数だけ、食材が入っている。


だが。考えてみろ。その中に、神田川先輩やすみっこぐらしの林先輩、そして。


弓月さんがいるんだぞっっっ‼︎


これって大丈夫なやつ? 本当に食べられるやつ? 誰か教えてえええええぇぇぇええぇぇ。


けれど、僕は勇気を持って、それ・・を口にしたんだ。口の中に放り込んだんだ。


舌の上で転がしてみる。物体を、歯でゆっくりと噛んでみる。ずぶずぶと歯が食い込んでいくのがわかる。思いのほか、柔らかい。そして、舌がそれを捉えた時、僕の脳に電流が走り、その電流は身体を縦横無尽に突き抜けていった。


(こ、これは⁉︎)


圧倒的な質感、圧倒的な旨味、それにトマトの出汁が絡まって、絶妙なハーモニーを奏でている。


「ほら、トマト鍋って、イタリアでしょ?」


暗闇で見えはしないが、遠慮がちに話し出した弓月さんの笑顔が眼に浮かぶようだ。


イタリア?


「だから絶対、パエリアだって、ピンときて」


パエリア?


「だから、魚介系入れてみたの」


魚介 ……系?



だが、僕はホッとした。良かった、食べられるものだった、と。



口を動かす。それが、タコだとわかった瞬間、暗闇にかかる闇が、さあああああっと消え去って、淡い光(企画用。え? 終わった?)に包まれるような気持ちになった。


あああ、『闇鍋ヤミナベニウス』とは。  


(溜めて溜めて〜はいドンッ) 


〝 希望の光を感じるための儀式 ″



「親戚から、タコ、いっぱいもらったから」


どんな親戚だというツッコミも淡い光に包まれていき、たっぷりとトマト出汁を吸ったタコを咀嚼していると、さきほどの妄想したタコ獲ったどーが、弓月さんの声と重なり合ってよみがえってくる。


(うわああ、良かったー。ってか、美味しいー)


ひとつふたつとタコを堪能していく。



けれど、途中でおかしなことに気づいたのだ。


「あれ? 他に具材入ってなくない?」


神田川先輩のその一言で、現実に引き戻され、僕ははっと正気に戻った。


「そういえば、さっきからタコしか食べてませんね」


「ちょっと、待て」


神田川先輩が、鍋の中を箸でかき回しては、すくう。僕も慌てて、箸を鍋の中でクルクルと回してみた。だが、さっきからタコの感触しか感じられない。


「え? 神田川先輩は、なにを入れたんです?」


「俺? 家にあった冷や飯」


「…………………………え? ま、まさか?」


「僕、チャーハンにしようと思ってたヤツを」


すみっこぐらしの林先輩の声が暗闇にこだまする。


……チャ、チャーハンにしようと思ってた・・・・・・・・ヤツ?


「俺も白飯」

「私もご飯」

「僕も白米」

「ワタシ、ライスね」

拙者せっしゃは、主食の白いおまんまじゃ」(たぶんこの人が幽霊部員)


いや、これ白飯の呼称名称講座じゃないからね。


「あたしは玄米」


ほっ。


ほっ、じゃねえ。玄米も米っっっっ‼︎ しかも精米してないヤツっっっっ‼︎


どんだけ、米入れるんだ? 結果、トマト+タコ+ライスのとんでもない鍋になっちゃったよ。


この『読書サークル研究会ほにゃらり』の、圧倒的コミュニケーション不足‼︎


もう嫌ああぁぁぁああっっっ。


僕は半ば呆れながら、神田川先輩(の方面)に向かって、手を差し出した。



「もう良いっすよ。とにかく食べましょう。僕、取り分けるんで、神田川先輩、おたま取ってください」


すると、『神の一声』という仰々しさで、神田川先輩は言った。


「おたま、……持ってこなかった」


「……………………」


箸でどうしろっちゅうの、これ。



「長谷部くん、これでなんとかならないかな……」


弓月さんが差し出してくれる。




新聞紙かあ。なんともならんな。




✳︎✳︎✳︎



って、思ってた。


思ってたんだよ⁉︎


や、違う。パエリアもどきを新聞紙でどうにかすることは、さすがにできんかった。


結局ねえ。指を火傷やけどしながらだけどねえ。茶碗を鍋の中に突っ込んですくいながら、お腹いっぱい食べたんだ。食べたんだよ。


パエリア? いやパエリアはこんなびっしゃびしゃじゃないからね。これどう見ても、赤いお粥だよね。



ちょい虚しい。虚しくなっちゃったの‼︎



弓月さんは、「長谷部くん、これ美味しいよっ‼︎ 太陽の恵みの味、最高。エスパニョール‼︎ (←このひと言でイタリアじゃないことに気づいて赤面する弓月さん、可愛い)」って喜んで食べてたけど、それはさ、弓月さんがさ、トマトがめっちゃくちゃ好きだからだよね。



それでも僕は、弓月さんには誠心誠意、お礼の言葉を伝えたよ。



タコ、ありがとう、って。


弓月さんが持ってきてくれたタコで、僕たち救われた、って。




その後、結局、弓月さん持参の新聞紙を布団代わりにして、朝まで眠りこけたしね。


ありがとう、弓月さん。君のお陰で、すごく楽しかった。そりゃ、ちょっと虚しくなったこともあったけど、ざっくり言って幸せだったよ。



でね。朝、起きたらね。隣にね。これ見よがしに上半身裸になっている神田川先輩がいたからさ。


僕はカバンからマッキーを取り出して、ご要望通り(お客さまの声より抜粋)、書いたんだよ。


いや、違う。悪いね。地下ダンジョンじゃないんだ。


ただのアミダくじ。


闇鍋の片付けを、誰がやるかっていう、ね。




ちなみに、その日の午後。


神田川先輩は水泳の大学代表選手として、そのヤミナベニウスのアミダくじ筋肉シックスパックを抱えたまま、県予選大会に出場したって言うんだから、凄えな。




終わり。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] にゃんと、続編ありがとうございます! 「ようし、豆乳‼︎」←投入と掛けて! ここ一番好きですね! そして弓月さん相変わらずカワエエ! そして主人公いいキャラですね! 部長は憎めないイエ…
[良い点] 面白かったです。 長谷部君の妄想がひどくて、この子も大概だなと思いました^^ そして闇鍋、白米が合うのはわかるけど、何故箸で掴めないものをチョイスしたのか…… それも一人を除いて全員とか…
[良い点] ほんとにひどかったです(誉め言葉) メタな文章の乱れうちというかもう星の五月雨(さみだれ)みたいな。 かっこいいこと言いたい年頃でいま「流星拳」みたいなイメージでさみだれって言いましたけ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ