表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/33

6話

 今朝まで桜先生の話を聞いていたため、朝2時まで寝てたはずなのに、超眠い。だが学校を休むわけにもいかず、シャワーを浴び学校へ行く準備を整え、朝食にむかう。昨日の桜先生の話で、グリフォンとかの話はするなとの話だった。

 グリフォンを倒すさいに、魔法で森の一帯が土だけの荒野になったらしく、裏山にミステリーサークルができたらしいってことで、うやむやにするみたいだ。学院側はこのことの詳細をはなすつもりはないらしい。藤宮、薫、俺には他言無用するなら処罰はしないってことになった。

「よう、サボリ魔。」

 俺は食堂の入り口で面倒な奴にあってしまった。

「俺はサボリたくてサボったわけじゃあない!俺はいったって真面目な人間なんだよ。あとおはよう。文也」

「いや中学で窓ガラス割るほどの男が何言ってんだか…おはようさん、祐樹。」

「おっと、お姉さんA定食」

「!A定食?何があった?お前がA定食なんて…今日は晴れ時々槍か?あっ俺もA定食。」

 俺らはA定食もって空いてる席に座った。

「今日は眠いんだよ。サイクルが狂ってるせいで、あんまり腹へってないんだよ。」

「ほー祐樹、昨日何時に起きたんだ?」

「2時」

「2時?俺たちが放課後に見にいったがまだ寝てただろ。」

「2時は2時でも夜中の2時だ。おかげで昼夜逆転してんだよ。」

「あーなるほど。まあ無事でなにより、あの裏山のサークルお前らのせいだろ。」

 うぉ、いきなりなんてこと言うんだ、こいつは!

「!いや違う。」

「ああ言わんでも分かる。昼食で裏山近くいってたしな、薫も遅れてきたし。学院から言うなといわれてるんだろ。まあ聞かないさ。しかし条件がある!」

「なんだよ…条件って…」

「お前ら裏山近くで美人と出会ったろ、なんか美人臭がする。俺に紹介してくれ、これが条件。」

 こいつの鼻はいったいどうなってんだ、美人臭って…裏山であったてことは美人って多分藤宮のことだろうけど

「まあ機会があったら紹介するよ、ないと思うが…」

「さすが祐樹!」

 俺たちは朝食を食って学院にむかった。学院にむかう途中で

「あっ祐樹さん、起きたんですね。良かったです。」

「ああ、ちょっと心配かけたな。二人とも無事に帰ってこれたな、薫。」

「はい!」

「朝から意味深な言葉でござるな〜おはようさん、神崎。」

「あっ、おはようございます祐樹さん、あと小塚さん。」

「おはよう薫。」

 今日は何事もなく、いつもどおりの朝が始まると俺は思っていた。

 Dクラスに向かうとガヤガヤとちょっとクラスが騒がしかった。なんかあったのか?っと思いながらDクラスに入った。中に入ると薫の席に藤宮が座っていた。

「やっときたわね、遅かったじゃない。大沢君、神崎さん。」

「おーーー!!!やっぱり美人さん。さぁ!さぁ!さぁ!祐樹!紹介してくれ!」

「美人と言ってくれるのはうれしいけど、大沢君、変わったお友達がいるようね。」

 ああ、そうなんだ藤宮。バカなんだよコノ物体は。

「ああ、紹介するよ。こちら藤宮蘭さん、ちょっとしたきっかけで知り合うこととなった人だよ。」

「どうも紹介されました藤宮蘭です、以後おみしりおきを。」

 藤宮さんは優雅にお辞儀した。

「そしてこっちのバカが小塚文也、まあ多分俺の友人。」

「多分ってヒドイな~ゆうき~、小塚文也です。よろしく藤宮さん。」

 バカは否定しないんだな小塚…藤宮さんは、じーーっと品定めするよに文也を見ていった。

「よろしくね、小塚君。まあ時間がないから大沢君と神埼さんお借りするわね?」

「「???」」

「あーOK、俺は居ないほうがいいみたいですね。おれはココでお留守番でもしてるますよ。」

 俺達にはよく分からなかったが文也には通じたようだ。

「大沢君、神崎さん場所を変えましょ。」とスタスタと藤宮はクラスを出て行ってしまった。俺たちも素直についていくことにした。


 藤宮に黙ってついていくと、階段をのぼり屋上へ出た。

「ここなら大丈夫でしょ、誰もいないみたいだし。二人とも昨日のこと覚えてる?」

「ああ覚えてるぞ、グリフォンと戦ったことなら」

「私は隠れていたので、戦ってはいませんが…昨日のことは覚えてます。」

 昨日の危険のことは忘れようにも忘れられませんよ。

「じゃあ確認するけど、あの魔獣、グリフォンだっけ?あの最後時どんな感じだった?」

「えっと私はあの場所にずぅーっといましたし、あのまま学院の人に助けられましたから。どうなったんですか?」

「俺は藤宮が水の蛇で戦ってるとこまで覚えてる、あの後・・・・・俺どうなったんだ?」

「ふーん、大沢君は最後の魔法見てないの?あのサークル作られたとこ」

「んーー・・・みてない。藤宮が蛇で戦ってて、んーー?そのあとプッツリないな…なんでだ?」

 ん~何度思い返しても出てこない。一体何があったんだ?

「そうそう、祐樹さん。忘れないうちにこれお返しします。森で落としたみたいですよ。」

 薫が金色の指輪を俺に渡してきた。

「あっ、俺のアーティファクト!あれ?俺の右手のない!いつなくしたんだ?」

「お昼の時にはずしてましたから、襲われたとき落ちたんだと思います。」

「ああ、そっか。あの時ポケットに入れた奴落ちたんだな。ありがと薫、俺のアーティファクト半分なくなるとこだったよ。」

「ねぇ、ちょっと。それって大沢君のアーティファクト?見せてもらってもいい?」

「ああ、いいですよ。ちょっと変わってるだろ、金の指輪なんて。」

 藤宮に渡すと、藤宮は、じーーーーっと睨んでいた。

「金色ってかなり変わってるわね、魔道具ってのは普通4種の色なんだけど。さらに指輪、ここも変わっているわね。」

「そうなのか?」

「普通は剣やら杖とか武器が多いんだけど…指輪って今までみたことないわ、どう使っていいかもわからないし。しっかし高く売れそうねコレ…」

「藤宮でもわからないか…俺もどう使っていいか分からないし、てか売らないでくださいよ!返してください!」

 まじまじ見ていた藤宮に不安を覚え、すぐさま指輪をかえしてもらった。

「あっでもその指輪、森で光ってましたよ。しばらくして消えましたけど…」

「そうなのか?俺のやつはなんにも何も起こらなかったけど…」

「ってことは一応このアーティファクトが発動した可能性があるってわけね?ってことはありえるわね。」

「何がありえるんだ?」

「グリフォンを倒した魔法は誰が出したのか探っていたのよ。あの場所にいたのは私達3人だけだし。しかし、神崎さんは別の場所にいたし、大沢君は記憶ないし。誰がグリフォンを消し炭にしたのか分からないわね。私は大沢君自身の魔法だと思ってたんだけど、アーティファクト発動かぁ、可能性あるわね。それとも他に誰かいたのかしらあの場所に……」

「俺が裏山にサークルになる魔法放った………ありえない、想像できない。しかし俺たちのほかに居た可能性とかあるのか?」

「あるわね、あのとき裏山は閉鎖とかしてなかったし。怪しいのはあの小塚って男。」

「はあ?文也が?」

「ええ、あなた達の友人なんでしょ。あなた達の居場所知ってた感じだし、見にきててもおかしくないでしょ、そして魔法を放った。ありえないこともないでしょ。」

「いやでも、あいつ俺たちと同じDクラスの奴だぞ、魔法はド素人だぞ。」

「そうよね。でも、あの男なんか変な感じなのよね~」

 変って確かにバカだけどさぁ~

「まあココで言っててもなんにもならないわね、もうすぐ授業だし帰りましょ。私は1-Bにいるから何か思い出したら報告して。」

「「1-Bなのか!(なんですか)!」」

「そうよ、私はあなた達と同じ1年生だからこれもなんかの縁だし、これからもよろしくね。」

 藤宮は階段を降りていってしまった。マジかよ、あの強さで同じ1年なのかよ、さらにBってことはAってどんな化け物なんだよ…

にゃあプーです。読んでくださった方ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ