6th BASE
一回裏、羽共の一番、一柳の打球は三塁線を破っていく。レフトから中継へと返球される間に、一柳は二塁まで到達する。
「良いぞ良いぞ一柳! 押せ押せ羽共!」
三塁側スタンドで太鼓の音が木霊する。先頭の一柳が二塁打を放ち、羽共は早くもチャンスを作る。
(しっかりインコースを突いたつもりなのに、呆気なく引っ張られた。まさかこっちの配球が読まれてたのかな?)
真裕は下唇を噛みながらプレート横に置かれたロジンバッグに触れる。普通なら打者は追い込まれると全ての球種に対応しようとするため、ストレートへの反応は遅れ気味になる。だが今の一柳は完璧にタイミングを合わせてバットを振り抜いた。これはそれなりに山を張っていなければできない。
《二番サード、原延さん》
続く打者は二番の原延。彼女は右打席に入るとバントの構えを見せる。羽共としては舞台が舞台、相手が相手だけに一つ一つのチャンスを確実に活かして主導権を握りたい。
一方の亀ヶ崎も簡単に先制されるわけにはいかない。真裕が初球の投球を行うのに合わせ、ファーストの山科嵐は猛然と前へ出てチャージを掛ける。
「ストライク」
外角のストレートに対し、原延はバットを引いて見送る。判定はストライク。二次リードを大きく取っていたランナーの一柳は素早く二塁へと戻る。
バントはツーストライクからファールになればアウトとなるため、ストライクが増えるほど打者へのプレッシャーは大きくなる。バッテリーとしてはできる限り早く追い込んでしまいたい。
二球目、真ん中低め目掛けてストレートを投じた真裕は、投球を終えるや否や三塁線寄りの斜め前へとダッシュする。ランナー二塁でのバントは三塁側に転がすのが定石。自身の元に打球が来れば三塁で封殺するつもりだ。
ところが原延はバントの姿勢を崩してヒッティングに切り替えた。咄嗟に足を止める真裕と嵐の間にはぽっかりと空間ができており、彼女はそこを狙ってゴロを打つ。
打球はマウンドを越えて二塁ベースの右側へと転がっていく。セカンドは一塁のベースカバーに備えて守備位置を変えていたため、代わりにショートの京子が処理に向かう。彼女はダイビングしながらグラブの先で打球を掴む。
「京子ストップ! 投げるな!」
京子が素早く立ち上がって送球体勢に入ったものの、一塁ベースに戻っていた嵐から静止が掛かる。この間に一柳は三塁へ進塁。羽共がチャンスを拡大させる。
「ごめん。飛び込まずに捕れればアウトにできたんだけど……」
「いやいや、京子ちゃんはよく止めてくれたよ。ありがとう」
マウンドへとボールを渡しにきた京子に真裕は謝意を示す。打球がセンターに抜けていれば一柳はホームインしていただろう。
ただし苦しい状況なのは変わらない。真裕は未だにアウトを取れぬままランナー一、三塁のピンチを背負い、クリーンナップを相手にしなければならない。
《三番セカンド、吉原さん》
まずは三番の吉原を打席に迎える。長打こそ多くない彼女だが、野手のいない場所に打球を飛ばす技術はチーム随一。紗愛蘭と同じくチャンスを作る役目とランナーを還す役目の両方を抜かりなく熟す右打者である。
亀ヶ崎の内野は前進守備を敷かず、サードとファーストに強い打球が飛んだ場合のみバックホーム、それ以外はダブルプレーを狙いにいく。一点は仕方無いと割り切ったわけではないが、初回から大量失点のリスクは負えない。最少失点で食い止められれば返すチャンスは十分にある。
初球、真裕はストレートでインコースを突く。吉原の出したバットは空を切り、ストライクが一つ先行する。
二球目は緩急を効かせたアウトコースのカーブ。これも吉原は手を出してきたが、タイミングが合わず空振りを喫する。
亀ヶ崎バッテリーは二球で吉原を追い込み、圧倒的優位に立つ。こうなると三振を奪いたい。前述の通りスライダーは使えないので、ひとまず三球目は低めのボールになるカーブで誘ってみる。
「ボール」
吉原は全く反応しなかった。一球前にカーブの軌道を見ていたため、見極めはそれほど難しくなかったようだ。
それならばと四球目、真裕はアウトローへのストレートを投じる。吉原は前へと打ち返すつもりでスイングしたが、球威に押された打球は一塁側ベンチ付近への飛球となる。
「キャッチ!」
マスクを取った菜々花が走って追っていく。これを捕ればランナーを進ませずにアウトを増やせる。
しかし打球はネットに当たってから菜々花の元へと落ちてくる。彼女はアウトにならないボールを虚しく掴み、悔しがりながらポジションに戻る。
「くそっ」
カウントはワンボールツーストライクのまま変わらず。勝負が長くなれば投手が不利になっていくので、そろそろ決着を付けたい。
(吉原は今の真っ直ぐに差し込まれてた。これで少しタイミングを早めてくるだろうし、その分だけ見極めは甘くなる。それを利用してツーシームを引っ掛けさせよう)
五球目、菜々花は吉原の膝元へのツーシームを要求する。サードゴロを打たせて三塁ランナーを本塁で刺すのが狙いだ。
真裕はその意図を汲み取り、失投に注意して投球を行う。サードのオレスも菜々花の動きから彼女の思惑を悟ったようで、打球にいち早く反応できるよう体勢を整える。
だがそれらは一瞬にして無に帰した。何と吉原はバントを仕掛けてきたのだ。ストレートよりも球威の劣るツーシームだったことで勢いを殺しやすく、彼女はサードの手前に打球を転がす。
三塁ランナーの一柳はホームに突入。オレスも懸命に前へ走って素手で捕球する。
「オレス、一塁で良い!」
本塁は際どいタイミングになりそうだが、僅かに一柳の走塁が勝っていた。キャッチャーの菜々花の指示に従い、オレスは泣く泣く一塁へと送球する。
「アウト」
「おっしゃあ! 先制だ!」
三塁側ベンチで美久瑠と乃亜が両腕を挙げて喜ぶ。吉原がセーフティスクイズを成功させ、羽共に先制点を齎した。
「三塁行った!」
更にまだプレーは終わっていない。一塁ランナーの原延が二塁を蹴って三塁へ向かったのだ。
「まじ!?」
ファーストの嵐が三塁に投げようとする。ところがベース上には誰もいない。本来ならピッチャーの真裕が入るべきなのだが、彼女もオレスと共に打球処理へと向かったことでベースカバーを失念してしまった。
「しまった……」
真裕が急いで三塁ベースへと向かうも時既に遅し。嵐が送球を諦め、原延はまんまと三塁に進む。
See you next base……




