39th BASE
八回表、ツーアウトから真裕にツーランホームランが飛び出した。一歩前へと出た亀ヶ崎は更なる追加点を狙う。
「京子ちゃん続け! もっと点取ろう!」
ベンチに戻って仲間からの祝福を受けていた真裕だが、京子が打席に立つや否やすぐさま彼女に激を飛ばす。ホームランを打った本人が率先して声を出すことで、チームは更なる上昇気流に乗れる。
京子は初球からバットを出した。膝元に入ってきたスローカーブを打ち返す。
「ファール」
速いゴロが一柳の横を抜けていく。だが一塁線の外側を転がっており、ファールとなる。
「ナイスボール。その感じだよ」
乃亜がそう声を掛けながら美久瑠に新しいボールを渡す。今のようにきっちりと低めに投げていれば、打球が上がる可能性を極力抑えられる。
(それまで抑えてたピッチャーが、こうやって逆転を許した途端に崩れ出す姿を何度も見てきた。私はそんな風にはならないぞ)
美久瑠は一球毎に気を引き締めて京子への投球に臨む。二球目はアウトローにストレートを投じる。
「サード!」
またも京子は打って出た。三塁側のファールゾーンに上がった打球は、追い掛けてきた原延と乃亜の頭を越えてスタンドへと消えていく。
二球連続のファールで美久瑠がテンポ良くストライクを稼ぐ。昴には追い込んでからの決め球が甘く入っているので、最後まで集中力を高く保ちたい。
(焦りは禁物だけど、これまでのスタイルを崩して間延びすれば却って自分たちの首を絞める。早めに勝負していこう)
(分かった。次の球で一気に決めてやる)
羽共バッテリーは時間を要することなく三球目のサインを決定する。投球モーションに入った美久瑠は京子を打ち取るイメージを浮かべつつ、左腕を振り抜く。
(これで終わってたまるもんか。最後に笑うのは私たちだ!)
美久瑠は二球目と同じ外角低めに投じた。京子が三遊間方向を狙ってスイングするも、投球は彼女のバットの下へと潜って乃亜のミットに収まる。
「スイング、バッターアウト。チェンジ」
バッテリーが決め球に選んだのはチェンジアップ。真裕の時の屈辱を晴らすように美久瑠が狙い通りのコースに投げ切り、京子を空振り三振に仕留める。
「ふう……」
美久瑠は短く息を吐き、一瞬だけ白い歯を見せてからマウンドを降りる。満身創痍に近い状態ながら投げ抜いたエースを、羽共ナインが総出で労う。
「ナイスピッチ。よく踏ん張った!」
「美久瑠じゃなかったからここまで戦えなかったよ。ありがとう」
「ちょっとちょっと、どうして皆これで終わりみたいな声の掛け方するんですか。私はまだまだ投げるつもりでいますよ。それともこの回でサヨナラにしてくれるんですか?」
寄ってきた仲間たちに、美久瑠は無邪気に笑って問う。決して強がりではない。試合が続く限りは本気で次の回以降も投げるつもりでいる。
エースの心意気に他の選手が応えないわけにいかない。一柳は全員を代表して美久瑠に誓う。
「……そうだよ。美久瑠はまだ甲子園のマウンドに立ちたいかもしれないけど、私たちも好い加減勝ちたいからね。サヨナラで終わらせるよ」
「本当ですか? ……なら、是非ともお願いします」
美久瑠は更に口元を綻ばせる。ふと胸の奥から得体の知れない感情が湧き上がり、急激に目頭を熱くする。彼女は咄嗟に息を飲み込んで堪え、仲間たちに笑顔を見せ続けた。
亀ヶ崎が二点を勝ち越し、八回裏を迎える。ベンチを出てマウンドへと走っていく真裕に、再び大きな拍手が送られる。
「柳瀬頑張れ! 優勝決めるぞ!」
一塁側スタンドの応援団も最後と思って声援を送る。このまま亀ヶ崎が勝利することを信じて疑わない。
だがこれは夏の大会。グラウンドに立つ全ての者が死力を尽くして戦っており、時としてとんでもないどんでん返しを招くことがある。それは亀ヶ崎ナイン、特に一年生の頃から前線に立ってきた真裕や紗愛蘭もよく知っている。
一昨年の準決勝、亀ヶ崎は最終回に二点を奪われて逆転負けを喫した。対する昨年の決勝では延長戦で大量失点を許しながらも、裏の攻撃で脅威の粘りを見せて一点差まで詰め寄っている。ゲームセットの瞬間まで本当に何が起こるか分からない。
《八回裏、羽田共立学園高校の攻撃は、四番ライト、千石さん》
亀ヶ崎が覇者となるのか。八回裏が始まる。投球練習を終えた真裕は帽子を深く被って深呼吸を繰り返し、心と体の調和を図る。
(この回を抑えたら優勝。やっと日本一になれる……。ほんとはあんまり考えちゃ駄目なんだろうけど、いざ目前となったら意識せずにはいられないよ。何としても勝ち切る!)
加速する心臓の鼓動に共鳴し、胴が、手足が、頭が熱くなっていく。三年間で味わってきたのは酸いが九割、甘いなど一割にも満たないかもしれない。それでも歩み抜いた集大成を見せるべく、真裕は全身全霊を傾けて右腕を振る。
最初に対峙するのは四番の千石。真裕は初球にカーブを見せた後、二球目のストレートで差し込む。
「サード!」
平凡なゴロがオレスの正面に転がる。彼女は柔らかなグラブ捌きで打球を掴み、一塁へと送球する。優勝が掛かるプレッシャーなど微塵も感じていないかのような軽快なプレーでアウトを取る。
「よし。ナイスオレスちゃん!」
「ふん、こんなの普通でしょ。いちいち騒がないで」
真裕は先頭打者をサードゴロに抑えた。悲願の全国制覇まで残りツーアウトと迫る。
《五番キャッチャー、東地さん》
しかしここで難敵の乃亜が打席に入る。彼女の一打は、羽共打線に火を点ける危険性を孕んでいる。
「乃亜、打て!」
三塁側ベンチでは美久瑠が懸命に声を上げる。長年苦楽を共にしてきた相棒の激は、乃亜を更に奮い立たせる。
(状況的にはとにかく出塁しなきゃいけない。ただ当たり損ないヒットじゃ後続に勢いが付かない。できる限りバットの芯で捉えて、強い打球を打つんだ)
乃亜はこれまでよりもグリップエンドを余してバットを持った。それを見た菜々花は外角にミットを構える。
(東地は何が何でも塁に出たいはず。バットを短く持ったのは、普通に考えたら確実にミートできるようにするためだ。だけど東地のことだし、そう見せかけておいて本当は長打を狙ってるのかもしれない。初球はそっちの線を警戒しよう)
(了解)
サイン交換を終え、真裕がワインドアップモーションから一球目を投じる。初回からほとんど威力の衰えぬストレートが、糸を引くようにアウトコースを貫こうとする。乃亜としては初球から手を出すべきではないと分かっていたものの、フルスイングできるカウントの間に勝負に出ようと思い切ってバットを振り抜く。
(まだ終わらせない。勝つのは私たちだ!)
体が蹌踉めくほど豪快なスイングから放たれた打球は、三塁線沿いを襲う。ゴロではあるものの球足が速く、サードのオレスはダイビングしての捕球を試みる。
「抜けろ!」
美久瑠がベンチから身を乗り出して叫ぶ。彼女の想いは届き、打球は大きく跳ねてオレスのグラブを越えた。
See you next base……




