表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ベース⚾ガール!!!!  作者: ドラらん
18/56

17th BASE

 四回表、真裕はワンナウトランナー一、三塁のピンチを招く。しかし八番の美久瑠を三振に仕留め、ランナーを進ませずにツーアウトを取った。


《九番センター、狭山さん》


 ここで踏ん張り切らなければ美久瑠を三振でアウトにした意味も半減してしまう。先ほどヒットを放っている狭山が相手となるが、次の一柳は今日二安打と更に調子が良い。何としても彼女で切らなければならない。


(狭山はヒットを打ってると言っても、カーブを苦し紛れに拾った打球が野手のいないところに落ちただけに過ぎない。真裕の真っ直ぐに押し込まれてたのは間違いないし、丁寧に攻めれば大丈夫だ)


 初球、菜々花はインコースのストレートを要求する。加えて右腕を振るジェスチャーを見せ、真裕に気を引き締めて投げるようメッセージを送る。


 ツーアウトとなってランナーの存在をほとんど気にしなくて良くなり、切羽詰まった状況からは解放された。しかしそこで安心すれば隙が生まれる。次打者に何となくストライクを取ろうと投げた初球が痛打されるケースも少なくない。真裕に限ってそんなことはないと信じてはいるものの、念には念を入れておいて損は無い。


(大丈夫だよ菜々花ちゃん。ここは初球が一番大事だってことくらい分かってる。とりあえずじゃなくて、しっかり一つ目のストライクを取らないとね)


 セットポジションに就いた真裕は少し間合いを長く取り、心の準備ができたタイミングで足を上げて投球を行う。スピンの効いたストレートが狭山の鳩尾(みぞおち)の前を通って菜々花のミットに収まる。


「ストライク」


 肝となる一球目でバッテリーがきっちりストライクを取った。見送った狭山も差し込まれてバットを出せなかったようなので、球質も申し分無かったと言える。


(よし。流石は真裕だね。ここぞの一球は絶対に外さない)


 菜々花は球審の判定を聞くまでもなく、捕球した時点で首を何度も縦に動かす。それだけ今の一球の持つ意味、そして手応えは大きかった。


 二球目は外角のツーシーム。低めに沈む変化をしたため球審にはボールと宣告されたものの、狭山はついバットを出しかけてしまった。これを見てすぐさま菜々花がハーフスイングをアピールする。


「振った振った!」

「スイング」


 一塁塁審は菜々花の主張を認めた。判定が変わってストライクとなる。


 テンポ良く狭山を追い込んだバッテリー。前の打席ではここから緩いカーブを打たれている。当然その記憶が残っている中、どうアウトを取るまで持っていくのか。


(変化球は少々のボール球でも一打席目みたいに掬われる可能性がある。逆に真っ直ぐには合ってないし、ここは力で押し切るのが良さそうだ。遊び球を挟めばバッターが読みやすくなるだけ。勝負するなら一気に行こう)


 菜々花がストレートのサインを出し、初球と同じ内角にミットを構える。三球勝負に出るつもりだ。


(オッケー! 私もそれが良いと思う)


 真裕も菜々花に賛同する。セットポジションに入った彼女はほとんど静止する時間を作らずに投球モーションを起こし、狭山への三球目を投じる。


 一球目と同様に力の籠ったストレートがインコースを貫く。狭山も同じ手は食わないと体を素早く回転させて打ち返した。闇夜に染まりつつある空に快音が響き、飛球が高々と放たれる。


「センター!」


 投げ終えた真裕が後ろを振り返って叫ぶ。打球は左中間へと舞い上がっていた。


「オーライ」


 だが伸びはほとんど無い。センターのゆりがレフトを制して落下点に入る。暗がりの中でも白球を見失うことなく、危なげなく自身のグラブに収める。


「アウト、チェンジ」

「よし」


 真裕がグラブと右手を合わせ、ほんのりと相好を崩して引き揚げる。厳しいピンチを乗り切り、何とか二点差を保った。


「ナイスピッチ!」

「さあ反撃と行こうぜ!」


 エースの力投に亀ヶ崎ナインも奮起を誓う。グラウンド整備を挟んで試合は後半に突入。羽共ペースだった前半から風向きを変えていけるか。


《九番ピッチャー、柳瀬さん》


 五回表、亀ヶ崎は先頭打者が打ち取られ、ワンナウトから真裕が打席に入る。投手ながらバッティングも良いことは三回表の安打で実証している。羽共バッテリーも隙の無い配球を練ってくるはずだ。


(渡さんは前のイニング辺りから変化球を織り交ぜてきてる。特にカーブを結構使ってきてるみたいだし、それを狙ってみようか)


 真裕はカーブに的を絞る。そのカーブが初球から来た。膝元へと曲がってくる軌道に対し、彼女は脇を締めて鋭くバットを振り抜く。


「サード」


 貧弱なゴロがサードの前方に転がる。真裕はバットの下面に引っ掛けてしまった。打ち損じたことが瞬時に分かり、打球の行方には目もくれず一目散に一塁へと走り出す。


「くっ……」


 ところがサードの原延が定位置よりも少し深めに守っていたため、打球処理が遅れる。素手で捕球して送球に移ろうとした彼女だったが、しっかりとボールを握れず投げる前に落としてしまう。


「おお、やった!」


 一塁ベンチから喜びの声が聞こえ、真裕も何が起こったのか察して一塁を駆け抜ける。運を味方に付けた内野安打。ワンナウトからランナーが出塁し、亀ヶ崎打線は三巡目へと入っていく。


「美久瑠ごめん……。せっかく打ち取ってたのに」

「気にしないでください。今のは送球できたとしてもアウトにできたか微妙ですし。この後を抑えれば問題無しです」


 申し訳無さそうにボールを渡す原延に、美久瑠は穏やかな表情で応える。絶好のチャンスを逃した直後で流れも悪くなりつつあるが、それを全く意に介さず飄々と振舞っている。


(さっき点を取れなかったのは残念だけど、二点のリードはある。全然慌てるところじゃない。寧ろイニングを考えたら亀ヶ崎の方が焦り出すところでしょ)


 スポーツにおいては屡々(しばしば)、追われる立場の方が辛いと言われる。だがそれは追う側が相当勢い付いている時の話に限られ、実際にはほとんどの場合で追う方が辛いのだ。亀ヶ崎がチャンスを作りながらも現状で一点しか返せていないこの試合も例に漏れない。それを美久瑠は理解している。


《一番ショート、陽田さん》


 とは言ってもランナーが出た以上、亀ヶ崎ナインの士気は上がる。打席に入った京子は今日ここまでは無安打だが、一番を務めているだけあって出塁率は高い。真裕を進塁させるだけでなく、自身も同点のランナーとして塁に出られるか。



See you next base……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ