表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かんたんファンタジー  作者: 挫刹
†最終ステージ
52/66

・青者の挑戦



 天空の橋に沿って飛び抜ける竜を追って、

 黄金の騎士は追撃の手を緩めない。


「……とか何とか言っちゃってよ?

挫折、お前?

今これ書いてるの?

8月15日の17時37分だろ?

間に合うのかよ?

これ?

あ、PCの時計が38分になった……」


 ……PCさえ理解するハイファンタジーの住人であるはずの黄金の騎士が、

 怠けグセの著者ワタシを言葉で追い詰めて責め続けて呟いていく。


 とかなんとか書いてるうちに、41分になりました!\(^o^)/オワタ


「さてとー?

なんか終戦記念日も終わって、はあ、やれやれ?

これで戦争の事も終わったなぁ?とか思ってんの?

お前ら読者は?

おっとまだ書いてる文字数がまだ269文字。


で?

これ一本目で?

あと今日の後半残り一本と明日の分二本。

お前、書けれんの?」


 ……。

 ……すまん。

 戦争の話をするか、

 俺が今書いている文の進捗具合を話すか、どっちかにしてくんねぇ?


 著者がらしくもなく懇願すると、

 黄金騎士も困ったように腕を組んで「ウーン」と呻るく。

 (これ頷く系の困った系の表現ね?(?))


「どうしよっかなー。

そうだな?

じゃあ今回は中国の事を言って見るか?

おい中国ッ!


お前?

貴様?

いま「香港」大変だよなッ!


おいっ!

これを読んでるキチガイな戦争大好きッ!

戦争しか考えてないッ!読者どもッッッ!!!


いいか?

今このお話を書いている、

2019年8月15日日本時間17時51分現在はな?


中国の香港ではデモによる暴動という騒動が起きているのだッッッ!!!!!

そうだなッ??!!!

新聞やメディアでは「抗議活動」と言うんだったか?ッ!

ま、

それで、

なんでその抗議活動とかいう騒動が香港では起こっているのかは自分で調べろッッッ!!!!!


でだッ?

中国政府?

てめえ?

香港にお前が香港の近くに集めた軍を使うと?

二回目の天安門事件だぞ?(ホントは天安門事件って色々あるらしいんだがな?)

分かってるな?


お前はきっと軍で、この香港騒動を武力で鎮圧させたら、

お前はきっと香港を『閉鎖』するッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!


きっと必ずするだろう。


『隠す』為にな?

最初の「あの天安門事件」……隠してるだろ?(実は最初の天安門事件ではない。区別が大変)

おまえ?

それと同じ事を「香港」でもするだろうよ?


『隠す』のだッッッッッ!!!!!!!!!


未来永劫ッ!

鎮圧する為に使った『手段』と『結果』と『痕跡』を隠すためにッッぅッ!!!!!!!

鎮圧した後の香港を閉鎖するのだッぅッッ!!!!!

確実に永遠に閉鎖してッ!


賑やかだった香港の島を、

無人の島にするッッッ!!!!!!!!!!!!


お前は必ずやるよ?中国?

軍で鎮圧させたら、お前は香港を閉鎖するッッ!!!


最後に必ず『閉鎖』するだろうッッぅt!!!!!!!!!!!


預言してやろうッッt!!!!

なぜなら、お前はそれだけの事をするからだッ!!!!

国家の威信にかけてッッッッッッ!!!!!!


威張る為にだッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


『威』信だからな?


威張る為に?

お前は香港を閉鎖する……。


人の住めない島にするだろうよ?


お前は一体何がしたいのだろうな?

中国よ?

あれ?中国って略称だったっけ?

中華人民共和国が正式名称?


ま、中国でいいや。

おい中国共産党指導部のお前ら?


お前らの共産党の「共産」って意味よ?

平等って意味だよな?

全てを平等にする党?

それがお前らのはずだ?

でも今のお前らってよ?

平等か?


おまえら「共産党」ってさ?

全てを平等にしようとかって言ってる割には?


お前ら?

格差、作ってね?


共産党の指導部って「偉い」んだよな?

その「偉い」って部分?

存在してていいの?

共産党って?


共産なのに?指導部は偉いって……それ共産か?


おい?共産党?

お前ら?共産て言ってる割には?自分は偉いんだよな?

面白い共産だよな?

お前ら共産党の共産って?


……まあ、いいや。


本当にお前は何がしたいんだか?

香港はなんでフランスから中国に戻ったんだろうな?

その時の気持ちはなんでだろうな?


香港は、やっぱり自分は「中国」だと思いたかったんだろう……。

だからフランスから中国に戻りたかった……」


 ……うん、たぶんフランスじゃないと思うがな?


「だが?

いまは後悔しているのかな?

香港は?

フランスのままの方がよかったと?

それはなんでそう思わせた?

中国ッ?


香港はやっぱり中国なのだッ!

中国に戻りたいのだッ!

それでも「戻りたい」と言えない理由があるッッ!

わかるか?中国ッ!

子供はな?

思い通りにならない親には文句は言いたいんだよ?

『文句』ぐらい言わせてやれッ!


文句ぐらいならいいだろうッッ????


文句を言ってもッ!


子供はな?


自分の親からは離れられないものだからなッ?

どんなに不満があってもッ!


それでもお前はムリか?

中国ッ?

子供に不満を言われるのでさえ許せないしダメかッ?

そんな家族が健全かッ?


まあ、他人の内政かてい事情まではツッコまねぇよ?

ただな?


かつて……、


半野木昇は、お前ら中国の国民になんて言った?」


〝あなたの国って、住みにくくないですか?〟


「かつて、

半野木昇は、中国政府、お前になんて言った?」


〝あなたの国民って、扱いにくくないですか?〟


「……今のお前ら中国って国や国民……どうだよ?

国は住みやすいか?

国民は扱いやすいかッ?


騒いでデモをする国民は聞き訳が悪いかッ?


なら?

半野木昇なら?

今のお前らを見て?


何を言うと思う……?」


 ……(いや、何も言わないと思うがな……)……。


「お前らの『平和』ってなんだ?


『威張る』ことか?

威張って人殺して、後でもみくちゃにしてそれを隠す事が平和なのか?


人を殺しても無罪でいる事がお前の平和なんだよな?

人を殺しても「失敗ではない」と言い張ることっ!

それが貴様ら中国だよな?


それで、

威張って平和になれるのか?


国も?

国民も?


お前らは多分……、

国も国民も「威張る為」に最後まで行くだろう。


だから忠告してやる。


「威張る」のをやめろ。


国も、

国民もな?


政府の方針を撤回させたなんて「威張る」なよ?

中国国民?おまえら国民のすぐにそういう「威張る」ところがな?

お前らの政府を「威張る為」に強硬にさせるんだよ?


威張るなッ!!!!


国もッ!

国民もなッ!


いつまでも威張っていると「血」を見るぞ?


そして中国政府っッ!!!!!!

国民が威張らなくなったらっッッ!!!!!

お前らも「威張るな」ッッッッ!!!!!


お前ら中国政府が、いつも国の内外で威張るっているからッッ!!!!!!

国民も威張る癖が付くのだッッッ!!!!!!


馬鹿どもがッっっ!!!」


 ……うん、たぶんお前が一番、威張ってる。

 

「そう思うかっ?

挫折?


一番威張っているのキサマだッ!

挫折っっ!!」


 ……え?おれェ?


 まあ、いいや、

 いまやっと2579文字、行ったんで、

 この続きは「後半」でっ!!!!!!!!!!!


「そして、もう中国の香港の話はしないからなッ!!!!


それはもうここで終わったっっ!!!!!」


 黄金の騎士が、読者のあなた方に勝手にごり押しして念を押しすると、


 サブタイトルの『青者の挑戦』の意味が何なのかも結局、分からずに、

 それを著者でさえ描写できずに、


 今回のサブタイトルがまったく本文と噛み合わないまま、


 この前半は強制的に終了した。



後半「閃光への戦い」に、つづく(今日9時更新)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ