表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
かんたんファンタジー  作者: 挫刹
†最終ステージ
30/66

・誰も僕を責めることしかしない



 2019年7月、参議院選挙の公示日から1週間……、


 政権与党の思惑通り、力強さに欠ける野党共闘勢力への支持率は伸び悩み、

 無党派層からの流動票を抑えることには成功した。

 しかし、その結果は政権与党執行部の不安を払拭するには十分だったが、

 無党派層の浮動票を与党主導の党利党略に誘導するまでには至らなかった。

 国政を占う参院選の行方に国民の誰もがまったく興味を示さなかった為である。

 この結果、当初の想定通り、無党派層の動きは日を追うごとに陰り、

 折り返し地点を過ぎてからも依然、閉塞感が充満していた……。


 同じ頃、自社サイトでの選挙運動の恐れとガイドラインの二次創作違反の該当を直感した「小説家になろう」運営は、挫刹の本拠地「かんたんファンタジー」の早期削除を計画し、当然ともいえる強行作戦を決行しようとしていた。

 

 身近に危機が迫っていることを何も知らないまま、

 口笛を吹く気楽な挫刹は衰退した参議院選挙の期日前投票に赴く……。


              『第三惑星地球史日本版第2019部第7章14話0800』



「ーーーーーッあっぁあぁッッっ!」


 肩を貫いていた黄金の剣が引き抜かれた瞬間。

 貫かれていた痛みと引き抜かれた時に湧き上がった激痛、

 そして、引き抜かれる事の乱暴な恐怖に襲われたアズルは大声で喚き叫びながら一目散に逃げだした。


「おいおい。逃げるなら反対方向だろ?

なんでわざわざ、更に敵陣の真っただ中に進もうとするんだ?」


 首を傾げる黄金騎士が少年の後を追う。


「自由民主党、安倍晋一。

公明党、山口なんだっけ?

立憲民主党、枝野雪男。

国民民主党、玉木……しか知らねぇや

共産党、志位だったか?

日本維新の会、松井うーん?

社民党、やべぇ名前がフルネームでわっかんねぇ、カンニングして良い?

えっと、どれどれ?へぇ、吉川っていうのか?ま、下の名前はどうでもいいや」


 虚構の人間はやっぱり地球の事など知らない為に、

 一応、公平を期すべく参院選に立候補者を立てている党の代表者の皆さんの名は、

 虚構の人間の不知さを演出しながらも(ごめんね?)、

 この物語なりに出して置くことにする。


「大体これが参院選に立候補を出している政党と党首たちか?

けッ、あんまり変わり映えしないな?

どんな感じだよ?


どいつの党に票を入れるか?

もう決めたか?」


 決めた?


「争点はなんだったか?

憲法改正?

九条改正?

いま流行りの年金か?2000万円だったか?

それとも消費税増税?

経済?景気?

雇用?

税金の無駄遣い?

安全保障?

ほかにもなんか色々あったっけなぁ?」


 みんな覚えてる?


「じゃ、暮らしの方はどうだろうなぁ?

やっぱり……少子高齢化か?……」


 黄金騎士が逃げる子供の背中を見る。


「でも少子化ってよぉ?

ああいう中坊が子供を作ればいんじゃね?」


 え?どういうこと?


「いや、だからよぉ?

中学のガキって高校もそうだけどよ?

なんか「子作り」って、よくするんだろ?

高校生は全体の九割が済ますんだっけ?

隠れてさ?

これからの夏休み中とか?

いいよなぁ?

いつまでも永遠に一緒だよ♡とか言い合ってるヤツラとかがよ?

じゃあ、永遠に一緒になるはずの子供だけどカップルなんだったら?

だったら、そいつ等が子供を産めばいいんじゃねぇの?

永遠に一緒なんだろ?いいじゃねぇか?

それで最後まで「あっはん」「うっふん」とかって、ヤっちゃうんだろッ?

だったら、それでそのまま産めばいいじゃねぇかよッ?」


 でも、産んでも後で育てるのがなぁ?


「ハッ、なんだよ?

どうせお前ら大人だって虐待だろ?

虐待して殺してるじゃねぇか?

自分や誰かの子供をよ?

だったら高校のガキどもだって、それをしてもいいだろ?

なんで?

大人はそれやってもよくて、子供はそれやっちゃダメなのよ?」


 ……結婚……してないから?


「それだよなッ!」


 え?


「それだよ!

結婚してなきゃ子供は育てちゃいけない、っていう仕組みが、まずおかしいよなッ?

そりゃ少子化にもなるぞっ?て話だよッ。

だってメンド臭い結婚しなくちゃ子供作れないんだぜ?

だったらよぉ?


結婚前提をまず、やめろよなッ?

え?

少子化対策をするんだったら?

まず結婚してなくても?

高校生でも子供作っても、

そこからさらに育てられるようにすべきだろうッッ?


それで中坊や高校生のガキどもは、わんさかとガキだけ作って逃げていくよッ!」


 たしかにそれなら子供は増えるが?

 無差別だよ?


「それで、いいんだよォッ!

無差別でいいんだよッ!

無秩序でいいんだよッ!増やすのが目的なんだからよッッ!

増やすのが最優先の目的なら、今までの仕組みなんて二の次だろぉッ?

ここがおかしいんだよなぁ?

お前ら、日本人てさぁ?

どっちが大事なんだよ?順位を決めろやッ!

今の建て前の仕組みが優先なワケ?

それとも本当に少子化か?

なら少子化をなくしたいなら?今の結婚という面倒くさい仕組みからまず壊せ!

それで勝手に増えていくからよ?まあ無差別だがな?

少子化を解消するってんだからな?当たり前だろ?


まさかお前ら?

今の仕組みを維持したままで?

少子化だけは解消したいって?

そんな虫のイイ、バカなクソな実現不可能な都合のイイだけの「夢」を見ちゃってんの?

ハッッッ!!!!!!

そりゃムリだわッッッ!

都合よすぎねぇッッ?


お前ら「理想」高スギィだろぉッッッ!!!!!!!

お前ら日本人って本当に意識だけは高い系の理想主義者だな?

理想を追って、他人を平気で殺すヤツラだよッッッッ!!!!


なんで形ばかりに拘ってんの?

そりゃ結婚して家庭作ってから子供増やせって……、

そりゃムリだろッ!

もう核家族も維持出来ねぇよッ!!!

夢見んなよ!

分かるだろッ?


もうシングルマザーやシングルファザーも必要ねぇよ?


ガキに子供が出来たら、そいつを施設に放り込めばいい……。

その施設の中で、子供同士で、また増やしていくさ?

18歳で外へ出ていくまでになぁ?

ネズミ算式で?


ほら?少子化解決だッッ!

やったぜっッッッ!!!!


両親が不明な子供が増えていくッッッ!

それでいいじゃねぇか?

少子化解決するぞ?


ただな?

それやると、もう血統もどうでも良くなるがなッ!!!!


選択しろッ!

お前らは手を汚すんだッ!


子供を増やすために婚姻さえ排除してッ!

混血上等の人口上昇の出所不明の子供量産の少子化対策を最優先にするのか?

それとも、

少子化が加速したまま、下らない伝統にいつまでもしがみ付くのかだッッッ!!!

婚姻という体裁にいつまでも拘るなら少子化はこのままだ。

当たり前だろ?

お前ら、少子化を加速させる為にそういう事をワザとやってんだろ?

しがらみしかない伝統に縛られたままだったら、そりゃ?

少子化になるだろッ?ボケッッ?

だってお前らが言う伝統って言うの?

くそメンド臭いんだモンッッ!!!


血筋は諦めろッ?

国の為に、諦めろッッ!

国の為に心を殺せっッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


国の為にッ!

お前の心をここで殺せっッッ!


国の為に死ねッッ!!!!!!!


やれよ?

伝統を諦めろ?

国の為になぁつ?


国の為に伝統を殺せっッッッッ!!!!!!!


やれ!


出来るか?

これは本末転倒かッ?


だがなぁ?


それが出来なきゃ?

国力の衰退する少子化だぞぉッッッ?!!


他に妙案は完全に無いッッッ!!!!!!!!!!!」


 まあ、それがあるなら?

 お前がその対案を出せばいいんじゃない?



 ……そして、

 黄金の騎士は、

 そんな未来さきの事などまったく何も考えていない中学生の子供に凶器を向けるッ!


「お前らみたいな子供がバカ面さげて気軽に生きているからよぉッ!!!

これから国は滅びていくのさぁッッッッ!!!!」


……。


後半「思い通りにいくのが世の中だって割り切りたいから」に、つづく。

                        (今日9時更新)


【注意!!】

この作品は公職選挙法に抵触する可能性が非常に高い内容がある為、

参議院選挙の投開票日2019年7月21日夜20時まで紙媒体への印刷はおやめください。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ