表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/74

13 終わりの始まり

 ◆


 年が明けてすぐ、イゾルデ・ブルームはサラ・クインシーと会った。といってそれまでの彼女が、ただボンヤリと過ごしていた訳では無い。邸で蟄居しながらも、様々な事柄を同時に進めている。

 

 まず、イゾルデは両親の亡命先を手配した。後顧の憂いを無くしてから、『鉄血騎兵』に合流したい。その為にも、これは必要な処置だった。

 老いた両親の為に侍従と侍女を用意し、なおかつ養うだけの蓄えはある。たとえ自身に何かがあっても、彼等に迷惑をかけるつもりはないのだ。


 次に軍団兵のリストアップをした。

『鉄血騎兵』に入る為には、手みやげくらいは必要だろう。だから彼女は百人程度の子飼の部下を、連れて行くつもりであった。

 もちろん中にはジョセフ・アーサーも入っている。馬鹿だが強い。彼に勝てる者は、数える程しかいないのだから。

 

 イゾルデ・ブルームは今回の一件で、ほとほとグラニア帝国に愛想が尽きた。

 いや、最初から尽きていたのだ。

 それでも自らに嘘を吐き、従っていたのはウィリス・ミラーという重しがあったから。

 全ては、彼を死なせない為にしたことだ。しかし、それが彼を苦しめた。

 こんなことならいっそ彼と二人で兵を挙げ、国に反旗でも翻せばよかったか。

 少なくともゴードを獲った段階でなら、それなりの勝機はあっただろう。


「私が女王でヤツが副王――いや、逆でもいい。奴隷上がりの王と、平民上がりの副王というのも面白い」


 そんな妄想を膨らませて、イゾルデは苦笑した。

 「王」と「王妃」で良いはずだ。

 だけど自分は何故、そう考えられないのだろう。

 十年来、秘め続けた想いを先日、伝えたにも関わらず――。


 イゾルデは冬の重苦しい空を窓から眺め、それから後ろにいる父母を見た。

 準備は整った、あとは彼等に亡命して貰うだけである。

 が――イゾルデの両親は、彼女の思惑とは無関係に呑気だった。


「はぁ〜お前ももう二十九になるのよ……孫の顔が見たいわ〜」

「うぐっ」

「もう諦めた方が良いのかしらぁ〜」

「うぐぐっ」


 安楽椅子に座り、ユラユラと揺れながら母が目を細めている。

 イゾルデの端整な顔が歪み、思わず窓に手を付いた。

 今日の帝都は珍しく雪景色。曇り硝子に手の跡が付き、その先の庭が僅かに姿を覗かせる。

 

「これこれ、そんなことを言ってはいかんぞ、母さん。イゾルデの見た目は、まだ二十代前半のピチピチだ」


 父は暖炉の側で、大型犬を撫でながら言った。イゾルデの頬がヒクヒクと動く。


「わん!」


 大型犬――名を「ウィル」と云う、は「そうだ!」と云わんばかりに吠える。

 イゾルデはニッコリ笑ってウィルに声を掛けた。


「ウィルは、私を好いてくれるのだな?」

「わんっ!」

「そうか、そんなに私が好きか」

「わんっ!」


 満足気に頷くイゾルデの、これがストレス発散方法である。

 しかしそんなイゾルデを、母は鋭い眼光で睨んだ。


「あんたまさか、犬が好きなんて云うんじゃないだろうね?」

「わはは、まさか、母さん。ウチのイゾルデに限って」


 イゾルデはウィルにお菓子をあげながら、頭を撫でている。

 ウィルは尻尾をブンブンと振って、上機嫌だ。

 ちなみに犬種は、ゴールデンレトリバーである。


「そう? だったらねぇ、イゾルデ。好きな人くらいは、いないのかい?」


 イゾルデはこめかみに指を当て、「はぁ〜」と溜め息を吐く。

 両親と安穏な会話を続けるのは好ましいが、だからといってこれ以上本題から逸れてもらっても困る。

 意を決してイゾルデは言った。


「好きな人? いるわ。だから私、将軍職を辞するつもりよ」


 両親の顔がパッと明るく輝き、うんうんと頷く。


「それは、結婚ということかね? まさかあの――ジョセフ君かね?」

「それは、無い」

「では、誰だね」

「結婚じゃないのよ、父さん」

「なに、まさか妊娠……父親は誰だッ!?」


 父の表情が、目まぐるしく変わる。疑惑から安堵、安堵から激怒――全て彼の思い込みからだ。

 イゾルデは首を左右に振って、申し訳なさそうに答えた。


「いいえ、傭兵になろうと思うの。その……好きな人が傭兵だから。それでね、だから父さんと母さんには、ムスラー公国に亡命して貰いたいのよ」


 イゾルデのお陰で爵位を賜ったブルーム夫妻にとって、この発言は驚天動地だった。

 将軍職を辞するのは、いい。結婚しないのも、まあ娘の勝手だ。

 しかし――何故ここで亡命なのか? 一体この子は、何を企んでいる? と二人は考えた。

 イゾルデの言葉は、さらに続く。


「今や帝都の内外は酷い有様よ。土地を奪われた貴族達が権利書を盾に、武功を立てて土地を得た平民達を、追い出して回っているの。元奴隷達はもっと酷いわ。貴族達は自由と職を手に入れた彼等を捕まえて、鎖に繋ぎ拷問しているんだもの。ううん――拷問といえば、まだマシね。痛めつけて楽しんでいるだけだもの」

「復古令のせいだね?」


 父は目を伏せて言った。


「そうよ」

「じゃあ、私達も平民に戻されるのかしら?」


 母がオロオロとして、顔を両手で覆う。


「まあ、それはいいじゃないか、母さん。もともと、この邸だってこの子が頑張って手に入れたもの。私達には、過ぎたものなのだし」

「大丈夫よ、父さん、母さん。亡命してもらっても、不自由させるつもりはないわ。ただ――帝国はもう、終わりだってこと」


 イゾルデの瞳に、父は刃を見た。

 彼女の異名は、父も知っている。「氷刃」と娘が戦場で呼ばれているなど、信じがたかった。

 しかし今の彼女を見れば、それも納得できるのだ。


「イゾルデ。お前は自分が何をしようとしているのか、分かっているんだね?」

「当然よ」

「二度と――会えないかもしれないね」

「そうね……ごめんなさい、父さん」

「好きな男の名を、聞いていいかね?」


 父は諦めたように言う。


「ウィル――」

「やっぱり犬!?」


 母が素っ頓狂な声をあげた。


「――ウィリス・ミラー」


 父は笑い、頬を赤らめた娘を見つめる。

 犬に「ウィル」と名付けたのは、イゾルデだ。

 それはもう、子犬の頃から可愛がっていた。

 なるほど――と納得できれば、父も覚悟を決めるしかない。


「わかった、お前の好きに生きなさい。わしらのことは、心配しないでいいよ」


 母も頷き、涙を拭う。


「何でよりにもよって、アンタ――傭兵なんか、好きになっちゃたのかしらねぇ。いい人だって、沢山いたのに」


 イゾルデは、苦笑するほか無かった。

 

 ◆◆


 イゾルデに言い寄ってくる男は、ごまんといた。いや――今でもいる。


 最初は軍学校を卒業して十五のとき、直属の百人長に結婚してくれとせがまれた。

 悪い気はしなかった。彼は新進気鋭の百人長であったし、そこそこに整った顔をしていたからだ。

 しかしただ頷いては、面白く無い。だからイゾルデは試すように言ったのだ。


「私を十人長にしてくれたら、考えます」


 百人長はイゾルデをあっさりと十人長に推挙した。

 文武に秀でたイゾルデは、すぐに十人長に抜擢される。

 礼を言いに百人長の下へ行くと、直前の戦いで戦死したと知らされた。

 一晩泣いたイゾルデは、その後、彼のことをケロリと忘れている。

 

 次にイゾルデを口説いたのは、とある千人長であった。

 妻になって欲しいと言ってきたので、百人長にしてくれたら妻になると答えた。

 

「功績も無いのに、それは無理だ」


 千人長の言い分は、至極もっともであった。

 だからイゾルデは小さな砦を十人で落とし、「これでどうか?」と交渉をする。

 その後、彼女は百人長になった。しかし、それで妻になる謂れなど無い。これは実力で掴んだものだ。


 その頃、巨躯の男と出会っている。

 同じく百人長だったが、あちらは奴隷部隊の不死隊アタナトイ。こちらは平民部隊の重装歩兵レギオンだ。本来ならば、あまり接点などない。しかし――。

 

「奴隷のクセに装備がいいな?」


 こう言って、イゾルデはからかった。多分これが、最初の会話だろう。

 男の答えは、ただの一言。


「……ああ」


 しかしそれ以降、イゾルデと男は練兵場でよく会うようになった。

 幾度か稽古を繰り返すうち、二人は何となく仲良くなってゆく。

 男はウィリスと名乗った、「ただのウィリス」だ、と。

 イゾルデは心の中で、幾度その名を繰り返しただろう。

 気がつけば、いつも彼のことを想うようになっていたのだ。


 そんなある日、イゾルデは街に出かけた。

 すると黒塗りの大きな馬車から、少女に手を惹かれてウィリスが降りてくる。

 不思議な光景だった。

 馬車の周りには、ズラリと並んだ漆黒の鎧。恐らくは全員が少女を護っているのだろう。

 その中でウィリスだけが唯一、少女にとって特別な存在に見えた。


「ウィル! わたしをもちなさい!」


 少女が威丈高に言う。すると彼は少女を肩の上に乗せた。


「高すぎるわ! これじゃ、お店に入れないじゃない!」


 少女はウィリスの頭をポカポカと叩き、き抱えろと喚き立てる。

 ウィリスは「すみません、ミシェル」と言いながら、彼女を胸元で抱えた。それはとても、とても大事そうに。


「もっとたかく!」


 なおも位置が不満だったのか、少女はウィリスの胸をバシバシと叩く。

 そして丁度良い高さになったとき、少女は満足げに頷いて、ウィリスの頬にキスをした。


「うむ、ほうびだ。おまえだけだぞ」

「い、いけません、姫ッ!」


 執事と思しき中年の男が、オロオロと周りをうろついている。

 そのとき、イゾルデの中で何かが弾けた。

 年端もいかない少女に、心底から嫉妬した瞬間である。

 気付けばイゾルデは叫んでいた。


「ウィリス! 何をしているのだ! 今日は私に会いに来てくれないのか!? 昨日、あれほど激しく――あったというのにッ!」


 ウィリスの腕に抱えられた少女が、烈火の如き激しさでイゾルデを睨んだ。そしてウィリスの耳を引っ張る。


「ウィル。あの女は、なに? 何なのッ!?」


 少女でありながら、冷徹な眼差し。そして少女はウィリスの耳元で叫ぶ。


「わたし、うわきは絶対、絶対、ゆるさないのよ。そんなことをしたら、あなたを殺して、わたしも死ぬわッ!」

 

 イゾルデはゾクリとした。

 あの少女は、これが浮気だと思えば本当にやるだろう。

 そう、確信できた。

 

「私はミシェルの盾で、イラペトラの剣です。浮気がどういうものか知りませんが、ただ――それだけの男です」

「兄さまのことは、どうでもいいの。ウィルは、わたしだけのウィルなのッ!」

「はは……」


 そしてウィリスもまた、少女のことを命より大切に想っていることを、このときイゾルデは知った。

 だからこそ、ずっと彼に本心を打ち明けることが出来なかったのだ。

 打ち明ければウィリスを困らせるだけだし、ミシェル殿下が何をするか分からなかったから……。


 ――――


 次にイゾルデを口説いたのは、とある将軍だ。

 彼女は当然のごとく千人長の地位を望み、それは叶えられた。

 しかし将軍は、流れ矢に当たって死んだという。五十代の、好色な将軍であった。


「好色であるのは個人の自由だが、不正はいかん。物資横領の罪を部下になすり付けるなど、言語道断だ。証拠を隠滅したからといって、油断するなよ? 矢は、後ろからも飛んでくるものだぞ、将軍。ふははッ」


 イゾルデは将軍の死体を蹴り上げ、笑っていた。

 すでに彼女は、恋を捨てていたのである。


 次に彼女を口説いたのは、皇帝となったイラペトラだ。

 彼女の軍才を認めた彼は、その功績をもって将軍とした。

 それどころか、さらに子爵位まで与えている。

 

 その後で、イラペトラは言った。


「余の……妃にならんか?」

「なぜ、私を?」

「そなたは清濁を併せ持つ女。軍事、外交、政治――そのどれをとっても余に変わりうる。もしも余に何ごとかあれば、そなたが国を導けると思ってな」


 イゾルデは悩み、やがて首を左右に振る。


「それは、宰相の仕事でございましょう?」

「ふむ――」

「宰相であれば、喜んでお引き受け致します。私の忠誠は、陛下のものでござりますれば」


 イラペトラは天を仰ぎ、それから大きな溜め息を吐く。


「女性としての、そなたも欲しいのだがな」

「女であることは、将となった時に捨てました」


 イラペトラは寂しそうに笑い、イゾルデに背を向ける。


「余の申し出を断るのならば、せめて本音を語って欲しいものだが?」


 イゾルデは、微笑とも苦笑とも判断の付かない笑みを浮かべ、重い口を開く。


「好きな人がいます……たとえ報われなくとも、私は生涯、彼を忘れることが出来ないでしょう」

総合日刊ランキング入りしています!


面白いと感じたら、評価、ブクマ、感想、宜しくお願い致します。

作者のやる気が上がります! お気軽に是非!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ