表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

第四章

第四章


 四日目、試験日。


 この日も曇り空だった。


 Sは前日言われた通り三十分前に行き、まず筆記試験を受けた。


 出るところはほぼ教えられていて選択式だったため、難しいことはなく早々に終わった。


 Sは実技に移った。


 今日の担当はHではなくYと言うベテラン女性だった。


 YはSに「試験と言うと固くなっちやうから、レッスンの中で五級が出来ているか見るわね」と言った。


 Yは綱の握り方から鐙の調整のしかたなど、改めて一通り話してくれた。


 初日に聞いたであろうことも、Sはいくつか忘れていた。


 YはSが緊張しないように、常に話しかけてくれた。


その中で軽速歩をやっていると、試験のことも忘れ、昨夜、動画で見た自分の欠点に注意することが出来た。


 立つことに重きを置きすぎて、立った時に頭が残り気味になる。


 Sはそれに気がつくと、積極的に頭を前に出して立ち上がった。


 今まで以上に立ち上がりやすい。


 馬体の上下にタイミングが合う。


 鐙から体を押し上げる動きを感じる。


 馬に合った姿勢、動作は、良い循環をもたらした。


 YはSに曲がり方を教え、続いて軽速歩をしながら曲がっていく方法を教えた。


 それは試験外のことだったが、Sが実技試験を合格したことを意味していた。


 そして、レッスン兼試験は終わった。


 四回お世話になった馬を引いて、厩舎前に帰る。


 馬を柱につなぎとめ「ありがとう」と首元をなでた時、Sは気が付いた。


 馬の目は、「終わった、終わった。疲れた」と言っていた。


 人間的な、まつげの長い大きな目だった。



 筆記も合わせ、Sは乗馬五級ライセンスに無事合格した。


 四日間の、真剣な馬乗りは終わった。


 まずは、これをもって馬乗記の筆を置く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ