表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2024テクスト・アワード!

作者: 井田雷左

2024テクスト・アワード!


※惜しさから2023年秋~冬あたりの出版書籍も入れた(いや、1年以上のもある)。

※※初単行本化(雑誌に掲載されて長い間ほっとかれたみたいな)や初邦訳は新作扱い(文庫でそうならばそうした)。

※※※新編集や増補が激しければ新作扱い。

※※※※今回は辻褄合わせでジャンルや出版形態、発売日をかなり広く解釈した、例年以上に。


メディア史・ジャンル史

①V小林「麻雀漫画50年史」(文学通信)

②ばるぼら・あらゐけいいち「コミティア魂」(フィルムアート社)

③伊藤彰彦「仁義なきヤクザ映画史 1910-2023」(文藝春秋)

④河原梓水「SMの思想史 戦後日本における支配と暴力を、えぐる夢と欲望」(青弓社)

⑤神保喜理彦「東京漫才全史」(筑摩叢書)

⑥稲田豊史「このドキュメンタリーはフィクションです」(光文社)

⑦奥成洋輔「セガ ハード戦記」(白夜書房)

⑧安田理央・ 稀見理都編「アダルトメディア年鑑2024」(イースト・プレス)

⑨持田保「あなたの聴かない世界 スピリチュアル・ミュージックの歴史とリスニングガイド」(DU BOOKS)

⑩安田理央「エロメディア大全」(三才ブックス)

時点 佐川俊彦「『June』の時代 BLの夜明け前」(亜紀書房)


伝記、評伝、自伝

①外山恒一「完全版 さよなら、ブルーハーツ」(blueprint)

②原田祐規「評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家」(中央公論新社)

③金田直久「白装束集団を率いた女 千之裕子の生涯」(論創社)

④野村進「丹波哲郎 見事な人生」(講談社)

⑤川井俊夫 「金は払う、冒険は愉快だ」(素粒社)

⑥荒島晃宏「されど魔窟の映画館 浅草最後の映写」(ちくま文庫)

⑦神長恒一・ペペ長谷川「ダメ連の資本主義よりたのしく生きる」(現代書館)

⑧C.E.フィッシャー「依存症と人類 われわれはアルコール・薬物の共存できるのか」(みすず書房)

⑨細田昌志「力道山未亡人」(小学館)

⑩村瀬秀信「虎の血 阪神タイガース、謎の老人監督」(集英社)


研究、評論、ノンフィクション

①L.マクローリン「創価学会 現代日本の模倣国家」(講談社選書メチエ)

②飯城勇三「本格ミステリの構造解析 奇想と叙述と推理の迷宮」(南雲堂)

③杉江松恋「日本の犯罪小説」(光文社)

④真保安一郎「初盤道 究極のアナログレコード攻略ガイド」(DU BOOKS)

⑤上野庸平「ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版」(ちくま文庫)

⑥東京創元社編集部「創元SF文庫総解説 」(東京創元社)

⑦細馬宏通 「フキダシ論: マンガの声と身体」(青土社)

⑧都筑道夫「都筑道夫の小説指南」(中央公論新社)

⑨白石雅彦「『ウルトラマンレオ』の出発」(双葉社)

⑩春日武彦「自殺帳」(晶文社)

次点 高原到「戦争論」(講談社)

次点 探偵小説研究会「本格ミステリ・エターナル300」(行舟文化)


本邦文学

①佐伯一麦「ミチノオク」(新潮社)

②横田創「埋葬」(中公文庫)

③石川桂郎「妻の温泉」(講談社文芸文庫)

④君嶋彼方「春のほとりで」(講談社)

⑤君嶋彼方「一番の恋人」(角川書店)

⑥井口可奈「悪く思わないで」(現代短歌社)

⑦坂本裕二「それでも、生きてゆく」(河出書房新社)

⑧山田太一「ふぞろいの林檎たちV/男たちの旅路〈オートバイ〉 山田太一未発表シナリオ集」(国書刊行会)

⑨我妻俊樹「カメラは光ることをやめて触った」(書肆侃侃房)

⑩「百合小説コレクションwiz」(河出文庫)


海外文学

①A.カヴァン「眠りの館」(文遊社)

②M.ウエルベック「わが人生の数か月 2022年10月-2023年月」(河出書房新社)

③D.シュワルツ「夢の中で責任が始まる」(河出書房新社)

④村上春樹編訳「フィッツジェラルド10傑作選」(中公文庫)

⑤M.M.サール「人類の深奥に秘められた記憶」(集英社)

⑥I.ジャブロンカ「歴史家と少女殺人事件 レティシアの物語」(名古屋大学出版会)

⑦夏来健次編訳「ロンドン幽霊譚傑作集」(創元推理文庫)

⑧J.T.ロジャース「止まった時計」(国書刊行会)

⑨E.クリスピン「列をなす棺」(論創海外ミステリ)

⑩A.カーター「英雄と悪党との狭間で」(論創ミステリ)


本邦エンターテインメント

①山口亮太「小説ドキドキ!プリキュア」(講談社キャラクター文庫)

②平石貴樹「室蘭地球岬のフィナーレ」(光文社)

③富岡直方「日本怪奇物語」(河出文庫)

④早坂吝「VR浮遊館の謎 探偵AIのリアル・ディープラーニング」(新潮文庫bex)

⑤澤村伊智「斬首の森」(光文社)

⑥真門浩平「ぼくらは回収しない」(創元ミステリ・フロンティア)

⑦香納諒一「絶対聖域 刑事 花房京子」(光文社)

⑧坂崎かおる「嘘つき姫」(河出書房新社)

⑨谷川流「涼宮ハルヒの劇場」(角川スニーカー文庫)

⑩覆面冠者「八角関係」(諭創ノベルス)


エッセイ、座談対談、インタビュー本

① 新保博久・法月綸太郎「死体置場で待ち合わせ」(光文社)

②都筑道夫「二十世紀のツヅキです 1986-1993」「同 1994-1999」(フリースタイル)

③切通理作「ウルトラマン ニュージェネの証」(ホビージャパン)

④「ユリイカ 2024年4月号 特集 山田太一 1934-2023」(青土社)

⑤「ユリイカ 2024年8月号 特集 ポール・オースター 1947-2024」(青土社)

⑥井村宏次 稲生平太郎 吉永信一「オカルトがなぜ悪い!」(ビイング・ネット・プレス)

⑦高鳥都「必殺シリーズ始末 最後の大仕事」「必殺シリーズ談義 仕掛けて仕損じなし」(立東舎)

⑧「網野善彦対談セレクション」1・2(岩波現代文庫)

⑨鈴木敏夫・池澤夏樹「ジブリをめぐる冒険」(スイッチ・パブリッシング)

⑩探偵小説研究会編著「妄想アンソロジー式ミステリガイド」(書肆侃侃房)


バラエティブック、ムック本、画集

①永野護「F.S.S. DESIGNS 7 ASH DECORATION 」(KADOKAWA)

②永野護「『DESIGNS 永野護デザイン展』公式図録」(KADOKAWA)

③洞口依子「YORIKONIA」(Edition GATTOLIBERO)

④コトヤマ「コトヤマ展 公式図録」(コトヤマ展製作委員会)

⑤「アニメージュ2025年1月号増刊『わんだふるぷりきゅあ!』特別増刊号」(徳間書店)

⑥マツオヒロミ「マイ ガーランド: Lingerie inspires me」(河出書房新社)

⑦黙飯 MOKUMESHI TOKYO「黙飯MOKUMESHI 男のグルメガイド 」(双葉社)

⑧三条陸「三条陸 HERO WORKS 」(集英社)

⑨フェイクドキュメンタリーQ「フェイクドキュメンタリーQ」(双葉社)

⑩山本有「昭和の商店街遺跡、取り倒した590箇所 全国厳選108スポットの〔ド渋〕写真」(303BOOKS)


新書

①森本恭正「日本のクラシック音楽は歪んでいる 12の批判的考察」(光文社新書)

②山本俊輔・佐藤洋笑「永遠なる『傷だらけの天使』」(集英社新書)

③戸部田誠「フェイクドキュメンタリーの時代 テレビの愉快犯たち」(小学館新書)

④加藤隆「キリスト教の本質 『不在の神』はいかにして生まれたか」(NHK出版新書)

⑤E.ウォートン「イーサン・フロム」(白水uブックス)

⑥伊藤彰彦「なぜ80年代映画は私たちを熱狂させたのか」(講談社+α新書)

⑦稲田豊史「ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生」(朝日新書)

⑧田原史起「中国農村の現在 『14億分の10億』のリアル」(中公新書)

⑨郡司ペギオ幸夫「創造性はどこからやってくるか 天然表現の世界」(ちくま新書)

⑩谷原つかさ「『ネット世論』の社会学 データ分析が解き明かす『偏り』の正体」(NHK出版新書)

次点 趙景達「朝鮮民衆の社会史 現代韓国の源流を探る」(岩波新書)

次点 嵯峨景子「少女小説を知るための100冊」(星海社新書)

次点 小宮山功一朗・小泉悠「サイバースペースの地政学」(ハヤカワ新書)


文庫

①M.オンダーチェ「イギリス人の患者」(創元文芸文庫)

②若島正「盤上のパラダイス」(河出文庫)

③鈴木悦夫「幸せな家族 そしてその頃はやった唄」(中公文庫)

④G.ガルシア=マルケス「百年の孤独」(新潮文庫)

⑤松居直「絵本とは何か」(ちくま文庫)

⑥冨原眞弓「シモーヌ・ヴェイユ」(岩波現代文庫)

⑦S.フロイト「精神分析入門講義」上下(岩波文庫青背)

⑧椹木野衣編「洲之内徹ベスト・エッセイ1・2」(ちくま文庫)

⑨吉田健一「酒宴/残光 吉田健一短篇小説集成」(中公文庫)

⑩A.バークリー「最上階の殺人」(創元推理文庫)

次点 J.L.モッセ「ナショナリズムとセクシュアリティ」(ちくま学芸文庫)

次点 浅倉秋成「六人の嘘つきな大学生」(角川文庫)

次点 飯野亮一「晩酌の誕生」(ちくま学芸文庫)

次点 笹沢佐保「見かえり峠の落日」(春陽文庫)

次点 笠原十九司「日本軍の治安戦 日中戦争の実相」(岩波現代文庫)

次点 高取正男「宗教民俗学」(法蔵館文庫)

次点 J.L.ボルヘス「シェイクスピアの記憶」(岩波文庫)

次点 藤井譲治「江戸時代の官僚制」(法蔵館文庫)


コミック

①亜月ねね「みいちゃんと山田さん」(講談社)

②たかたけし「住みにごり」(小学館)

③浅貝もっちぬ「アクメ姫とオタク君の毒林檎 」(餅犬製作所)

④川勝徳重「痩我慢の説」(リイド社)

⑤片岡人生「比嘉姉妹」(KADOKAWA)

⑥ちょめ「室外機室 ちょめ短編集」(双葉社)

⑦クジラックス「歌い手のバラッド 第9話/第10話」(クジラックス)

⑧八木ナガハル「星々の支配者」(駒草出版)

⑨にくまん子「泥の女通信 完全版」( WeComix )

⑩石田ゆう「天国に生まれた僕らの話」(少年画報社)


アメコミ・バンドシネ

①ロラン・オプマン「ルーカス・ウォーズ」(キネマ旬報社)

②A.ムーア「プロビデンス」(国書刊行会)

③りんたろう「1秒24コマのぼくの人生」(河出書房新社)

④ニック・ドルナソ「アクティング・クラス」(早川書房)

⑤エイドリアン・トミネ「長距離漫画家の孤独」(国書刊行会)

⑥サイトウユウスケ 「チャック・アンド・ザ・ガール」(トゥーヴァージンズ)

⑦マヌエレ・フィオール「秒速5000km」(マガジンハウス)

⑧アリックス・ガン「わたしを忘れないで」(太郎次郎社エディタス)

⑨J.リューツ「ベルリン1928-1933」(フェニックス・シリーズ)

⑩マツオヒロミ他「ベル・リュエル 1er 銀ねこ通り」(実業之日本社)


邦画(アニメ含)

①藤野知明「どうすればよかったか?」(東風)

②井上敏樹「仮面ライダー555 20th パラダイス・リゲインド」(東映)

③阪元裕吾「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」(渋谷プロダクション)

④黒沢清「chime」(Stranger)

⑤長井龍雪「ふれる。」(アニプレックス)

⑥谷口悟朗「BLOODY ESCAPE 地獄の逃走劇」(ポリゴン・ピクチュアズ)

⑦黒沢清「cloud」(東京テアトル、日活)

⑧空音央「HAPPYEND」(ビターズ・エンド)

⑨曽利文彦「八犬伝」(キノフィルムズ)

⑩松居大悟「不死身ラヴァーズ」(ポニーキャニオン)


洋画(海外舞台の邦画、日本舞台の洋画含)

①フェデ・アルバレス「エイリアン ロムルス」(ディズニー)

②ショーン・レビ「デッドプール&ウルヴァリン」(ディズニー)

③辻裕之「氷室蓮司」(ライツキューブ)

④マーク・A・レイエス「ボルテスV レガシー」(東映)

⑤V.ヴェンダース「PERFECT DAYS」(ビターズ・エンド)

⑥黒沢清「蛇の道」(KADOKAWA)

⑦A.ウィンガード「ゴジラ×コング 新たなる帝国」(東宝)

⑧藤井道人「青春18×2 君へと続く道」(ハピネットファントム・スタジオ)

⑨ジョナサン・グレイザー「関心領域」(ハピネットファントム・スタジオ)

⑩V.エリセ「瞳をとじて」(ギャガ)


TVドラマ

①阪元裕吾「ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!」(テレ東)

②長田育恵「燕は戻ってこない 」(NHK)

③澤井香織「宙わたる教室」(NHK)

④兵藤るり「マイダイアリー」(テレ朝)

⑤柴田岳志「神の子はつぶやく シリーズ“宗教2世”」(NHK)

⑥加藤拓也「滅相も無い」(TBS)

⑦松重豊「それぞれの孤独のグルメ」(テレ東)

⑧玉城ティナ「鉄オタ道子、2万キロ〜秩父編〜」(テレ東)

⑨坂本浩一「ウイングマン」(テレ東)

⑩安里麻里「君が獣になる前に」(テレ東)


TVアニメ

①成田良美「わんだふるぷりきゅあ!」(東映アニメーション)

②水島努「終末トレインどこへいく?」(EMTスクエアード)

③羽鳥潤「凍牌〜裏レート麻雀闘牌録〜」(イーストフィッシュスタジオ)

④宮島善博「ダンジョン飯」(TRIGGER)

⑤花田十輝「僕の心のヤバイやつ」(シンエイ動画)

⑥鈴木智尋「ネガポジアングラー」(NUT)

⑦瀬古浩司「ダンダダン」(サイエンスSARU)

⑧大河内一楼「怪獣8号」(Production I.G)

⑨平牧大輔「【推しの子】第2期」(動画工房)

⑩大張正己「勇気爆発バーンブレイバーン」(CygamesPictures)


Youtube

①「セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説」『2時間拡大カテジナ特集「2人のカテジナのための祈り」』

②「街録ch〜あなたの人生、教えて下さい〜」『映画監督 岩井俊二』

③「バキ童チャンネル」『【アニメ】ラブライブ!語らせてくれ!!【土岡感情回】』

④「メカ部チャンネル」『【感想戦】 メタリックルージュ【おちつけ】謎は全てどうでもいい!』

⑤「SUSURU TV.」『【ラーメン官僚】もう限界です‥日本一のラーメンマニアと朝から晩までひたすらラーメンをすすり続けるヤバい旅。をすする【飯テロ】』

⑥「東映特撮YouTube Official」『超電磁マシーン ボルテスV』

⑦「黙飯 MOKU MESHI TOKYO」『【東京】後に引けない状況で見せた初見客の根性食い【働く男めし】』

⑧「宇宙人のガンダム解説チャンネル」『【ハヤト・コバヤシ】実は最強クラスのパイロット!なのに弱いと言われる理由、化け物過ぎる能力をなどを徹底解説』

⑨「eyes only」『アムロとベルトーチカのその後』

⑩「山田玲司のヤングサンデー」『残酷な天使のルーツ「機動戦士Vガンダム」解説完結編〜富野由悠季「V」の予言と魂の自決の理由』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ