表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/36

二重島の秘密


 船に揺られながら、雪花は語り始めた。

 本島に辿り着くまで十分に時間はある。

 成人の儀で教えられる二重島の秘密、そして島姫の本当の役割を。


 二重島、またの名を贄島。

 二重山と呼ばれる山が、島の面積の大半を占め、山に囲まれる小さな村がある。

 山には神様が住んでいると信じられており、島民たちは神様に供物を捧げることで、島を守ってもらえるよう祈ってきた。


 五年に一度、若く美しい女性を山に埋めて、山の神に捧げる、という最悪な方法で。



 子どもたちが学ぶ二重島の歴史は、嘘だらけだ。

 本島から迫害されているという事実は存在しない。

 二重島がやけに閉鎖的で、島民に対して本島との行き来を制限しているのは、島民を守るためではないのだ。


 とても簡単な話だ。

 日本という国に、二重島という島は存在しない。

 本島には二重島の存在を知られていない。つまり認知をされていないのだ。


 存在しない島の、存在しない住民。

 二重島に生まれた全ての人間は、戸籍がないので、本島で生きることは難しい。

 子どもの頃は島を出ることに憧れていた者も、成人の儀という『二重島の秘密を共有される儀式』によって、夢を諦めざるを得なくなってしまう。


 日本では、戸籍がなければほとんど何もできない。

 大学に進学することも、どこかで働くことも、結婚して家庭を作ることも。

 犯罪に巻き込まれても、法に守ってもらうことすら叶わない。


 自分がどこの誰であるか、存在を証明しなくてもできるような仕事は、違法なものが多いだろう。

 それでもいい。どんなに過酷な環境でも、二重島で生きていくよりはマシだ。

 そうやって何もかもを諦めた者だけが、二重島を出て、本島で生きていくのだ。


 雪花の話をずっと黙って聞いていた陽奈梨が、ふいに口を開いた。


「本島で生きていくのが難しいって知っていたのに…………、どうして雪花くんは私を連れ出してくれたの? 一緒に逃げてくれたの?」


 陽奈梨の目からは今にも涙がこぼれそうで、声も震えていた。

 当然の話だろう。


 島を象徴する美しい娘として、島姫に選ばれたはずだった。

 それなのに本当は、山神様に捧げる贄として選ばれていたのだ。


 陽奈梨なら死んでもいい。

 そう思われていたのかもしれない。

 雪花が陽奈梨の立場だったなら、人間不信になってしまうだろう。


 雪花は飾らない言葉で陽奈梨に本心を伝えることにした。


「俺が、陽奈梨に生きていてほしいって思ったからだよ」


 陽奈梨がまばたきをするのと同時に、白い頰を涙がつたって落ちていく。

 それだけ? と陽奈梨が首を傾げるので、それだけ、と雪花は笑う。


「本島がどんなに生きづらい場所だったとしても、陽奈梨が生きて……笑っていてくれれば、俺は幸せなんだよ」


 ほとんど告白のような言葉だった。

 陽奈梨はぽろぽろと涙をこぼしながら、静かに頷いた。

 それ以上の言葉は、いらなかった。



 雪花はもう一つ陽奈梨に話さなければいけないことがあった。

 彼女の涙が止まり、呼吸が落ち着いてきた頃合いを見計らい、雪花は再び口を開いた。


「陽奈梨の、両親の話なんだけどさ」

「…………うん」


 陽奈梨の両親は、娘を二重島に残し、本島で暮らしている。

 雪花も陽奈梨も、大人たちからはそう聞かされてきた。


 二重島の掟の一つに、島民が島を出るときには、女は自身の子どもを、男は労働力か財産を残していかなければならない、というものがある。

 誰もそのことに触れたりはしなかったけれど、雪花はずっと考えていた。

 陽奈梨の母親は、娘を残していくことで島を離れたに違いない、と。


「でも、違った。陽奈梨のお母さんも、島姫だったらしい」

「…………えっ?」


 陽奈梨の父親は、島姫に選ばれた陽奈梨の母のことを愛していた。

 だから、二人で本島に逃げ出した。

 貧しいながらも二人は幸せに暮らしていた。

 そのときに生まれたのが陽奈梨だ。


「ま、待って。お父さんとお母さんは本島に逃げて……私は本島で生まれたの?」

「うん。でも、同じ頃、二重島で地震が起こった」


 島姫が逃げてしまった二重島では、仕方なく他の娘を騙して埋めたらしい。

 しかし、地震が起こってしまった。

 ただの自然災害だ。

 でも山神様の存在を信じている老人たちは、島姫を捧げなかったせいだ、と慌てた。


 二重島から追っ手がやってきて、陽奈梨の両親と陽奈梨は島へ連れ戻された。

 島姫であった陽奈梨の母は山に埋められ、島姫を逃した父親には重い罪が科された。

 村長の家の物置に監禁。

 与えられるのは必要最低限の食事のみ。

 人との接触や会話は許されず、ただ狭い物置の中で悠久の時を過ごすのだ。


 そして、成人の儀の際には、子どもたちへの見せ物になる。

 もしも島姫の逃亡を幇助すれば、お前らもこうなるぞ、という脅しだ。


 ガリガリに痩せ、虚ろな目をした男を見れば、誰だって恐ろしくなる。

 陽奈梨の父親のことがこわいのではない。

 その状態まで追い詰める、二重島の大人たちの行動が、恐ろしいのだ。


 雪花は成人の儀を終え、島からの脱出の計画を立ててから、一度だけ村長の家に忍び込んだことがある。

 村の老人たちが月に一度、老人会と称して酒を飲む日があるので、そのタイミングを狙ったのだ。


「陽奈梨のお父さんは、かなり弱っていて歩くのは難しい状態だった。声を出すのも辛そうだったけど、陽奈梨の名前を出したら必死で応えてくれたよ」


 次の島姫には、おそらく陽奈梨が選ばれてしまうこと。

 雪花は陽奈梨を逃したいと思っていること。

 

 限られた時間の中で雪花が伝えた情報に、陽奈梨の父はひどく掠れた声で応えた。


 本島の首都である東京。

 陽奈梨の父が本島で住んでいた頃、世話になっていた男がいるという。

 名前は冴島菊人。


 巻き込むわけにはいかないので事情は話せないが、いつか娘の陽奈梨が訪ねていくかもしれない。

 そのときはどうか手を貸してやってくれ。


 陽奈梨の父は、冴島にそう伝えていたのだと言う。

 二重島に連れ戻される直前まで連絡を取り合っていて、当時の居住地と勤め先も教えてもらった。


 雪花の話を聞き、陽奈梨は小さく呟いた。


「お父さん、ずっと近くにいたんだ…………」

「うん。陽奈梨を逃してやってくれ、って。すごく心配してた」

「…………私、本島ではお父さんとお母さんを探すつもりだったから……これからどうしていいか分からないの。でも……」


 島を出てからずっと悲しそうな顔をしていた陽奈梨が、無理をして笑顔を作る。

 その笑顔が痛々しくて、雪花は抱きしめたくなる衝動を堪えなければならなかった。


「私、できることを頑張るよ」

「陽奈梨…………」

「お父さんと千夏くんと雪花くんが繋いでくれた命だもん。ちゃんと、生きるから」


 泣きそうな顔で、それでも陽奈梨が笑う。

 雨間を照らす、太陽みたいな笑顔。


 雪花は陽奈梨の手を握り、俺が隣で絶対に守るよ、と呟いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ