表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/36

たぴおか


 陽奈梨の着替えが詰まったクーラーボックスは、魚を獲りに行くときに乗せてもらう船の中に隠した。

 自分の荷物と数日分の食料は、すでに積荷に紛れさせてある。

 船の操縦の仕方は、漁師を生業にしている島民のおじさんに教えてもらった。ときどき操舵させてもらうことがあるので、船に乗り込めさえすれば、まず大丈夫だろう。


 雪花は諸々の準備を終えた後、紺色の浴衣を身にまとい、陽奈梨を再び迎えに行った。

 本当は浴衣ではなくもっと動きやすい格好の方がいいのだが、神慰撫祭に参加する者は浴衣でないと目立ってしまう。

 陽奈梨に指示したのと同じように、雪花も浴衣の下に薄手の服を着ている。

 事を起こすときには、浴衣を脱いですぐに動けるようにするためだ。


 陽奈梨の家に行くと、すでに祭の支度を終えた彼女は玄関で本を読んでいた。

 読みかけの小説は、本島で流行っているミステリーらしく、最新刊が出るたびに陽奈梨は取り寄せてもらっている。


「もう読み終わるの?」

「あ、雪花くんおかえり。まだ半分くらいだよ」


 それならクーラーボックスの方に入れた方がよかったんじゃない、と言いかけて言葉を飲み込む。

 陽奈梨はまだ、『あれ』を何に使うのか知らないのだ。

 それにどうせ向かう先は本島なのだから、もし続きが読みたくなったならまた手に入れればいい。


「お待たせ。祭、もう始まってるかな」

「さっき始まりの鐘が鳴ってたよ」


 海辺で船に積荷をしていたせいで、鐘の音が聞こえなかった。

 もし村の人の前で今の発言をしていたら危なかったな、と雪花は冷や汗をかく。

 狭い島なので、村の鐘の音が聞こえない場所なんて限られている。

 どうして海辺にいたのか、と怪しまれては堪らない。


 一年半もかけて、十分に準備をしてきたのだ。

 こんな些細なことで、計画を台無しにするわけにはいかない。

 もっと気を引き締めなければ。


 雪花の表情がわずかに強張ったことに気づき、陽奈梨が首を傾げる。


「どうかした? 雪花くん。なんか険しい顔になってるよ」

「ん? 別に。今年は何の屋台が出てるのか考えてただけだよ」


 五年に一度の神慰撫祭。

 大人たちが屋台を出して盛り上げてくれるが、出し物に決まりはないので、どんな屋台があるのか、祭が始まるまで分からないのだ。

 わたあめが食べたいなぁ、とのんびりした声を上げる陽奈梨の隣で、雪花は大人たちの動向に注意を払うのだった。



 見慣れた島の風景が、神慰撫祭の日だけは違って見える。

 雪花は陽奈梨から離れないよう気をつけながら、辺りを見回した。


 村を囲む山はいつもなら厳かに見えるのに、今日は無数の赤いちょうちんが飾られて、どこか華々しい。

 夜になれば男たちが山の中のちょうちんに火を灯していくので、今度は神秘的な雰囲気になるのだ。


 山から村に続く小道に、屋台は立ち並んでいた。

 大きな白い旗に、りんご飴、金魚すくいなど出し物の内容が書かれている。

 毛筆で書かれたそれらは全て同じ字で、祭の屋台旗に書くには達筆すぎるくらいだ。

 きっと村一番の書道家、稲次郎じいさんが書いたものだろう。


「雪花くん、『たぴおか』だって!」

「たぴおか? 何それ」

「分かんない! 見に行こうよ!」


 陽奈梨の細い指が、雪花の手をさらう。

 夏だというのに陽奈梨の手は少し冷たかった。

 陽奈梨に触れられて、緊張で思わず汗ばんでしまう雪花とは大違いだ。


「あれ、千夏くんのおじさんだ」


 『たぴおか』と書かれた謎の屋台を覗き込むと、見知った顔がそこにいた。

 雪花の同級生である千夏という男子の両親だ。

 千夏は屋台の手伝いをしていないようだが、両親は浴衣姿でジュースを作っている。


「あら、雪くんに陽奈ちゃん。浴衣姿、似合ってるわね」

「ありがとうございます。この、『たぴおか』ってなんですか?」

「ふふふ、これはねぇ、美味しいわよ」


 全く答えになっていない言葉を返しながら、透明なコップの中にカラフルな小さな球体をたくさん流し込む。


「うわ……、何それ。なんかの卵?」

「違うわよ、大丈夫、美味しいから!」

「……答えになってないんだよな」


 ため息をこぼす雪花とは対照的に、陽奈梨はやや前のめりになっておばさんの手元を見つめている。

 新しいものや知らないものに対して、消極的になってしまう内気な雪花とは違う。

 陽奈梨は未知の文化に出会っても、迷わず飛び込んでいくタイプだ。


 好奇心旺盛なのはいいことだが、少々無鉄砲のきらいがあるので、そこだけは注意してほしいと思う。

 でも陽奈梨のその無邪気さも、無鉄砲さも、雪花には眩しく見えてしまうのだ。


「陽奈ちゃん、ジュースは何がいい?」

「オレンジ!」

「雪くんは?」


 俺はそんな意味の分からないもの、口にしたくないんだけど。

 ……とはさすがに言えない。

 陽奈梨の隣にいるので、カッコつけて「アイスコーヒー」と答えたのに、おばさんにあっさり却下されてしまう。


「ブラックのコーヒーより、牛乳が入ってる方が『たぴおか』には合うのよ」


 それなら最初から聞くなよ、と思ってしまう。

 結局手渡されたのはコーヒー牛乳だった。コップの下には陽奈梨のオレンジジュースと同じように、カラフルな球体が沈んでいる。

 やけに太いストローで、おそるおそるそれを吸い上げてみると、もちもちした卵のようなものが口の中に飛び込んできた。


「すごーい! なにこれ、もっちもち!」

「それになんか……甘い?」

「そうなのよぉ。不思議でしょ?」


 雪花は勇気を出して『たぴおか』を噛んでみるが、中からは何も飛び出してこない。どうやら本当に卵の類ではないらしい。

 陽奈梨の言う通り、食感はもちもちとしていて、白玉だんごに似ているな、と雪花はぼんやり考える。


 『たぴおか』の正体は気になるところだが、雪花はすぐに諦めた。

 頰に手を当てて、おいしい、と微笑む陽奈梨が横目に見えたからだ。

 陽奈梨が楽しそうならば、別に『たぴおか』が何かの卵だったとしてもまあいいか、と思えてしまう。


「おいしいね、雪花くん!」


 いつもの太陽みたいな笑顔を浮かべ、陽奈梨が呼びかけてくる。

 カッコつけようとしていたことも忘れ、コーヒー牛乳を一口飲んで、雪花も微笑み返した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ