表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

今年の11月8日は皆既月食の日です

作者: 神保康弘

 みなさん、皆既月食は今年の11月8日18時過ぎから始まります。天王星食もあるそうです。22時前くらいに終わりです。


 あと1ヶ月くらいは余裕ありますが天王星は肉眼だと見えないかもしれないのでちょっといい双眼鏡の用意をした方がいいかもしれません。


 といっても双眼鏡なんかダイソーに売ってる倍率3倍の300円くらいので充分だと思います。直前だともしかしたら売り切れている可能性もあるので早い内に買っておいた方がいいかもしれません。撮影用にスマホに装着させる光学レンズもあります。余裕があれば2つ3つ買っておいて当日にご近所さんに貸してあげてデキる奴アピールをしてみましょう(笑)双眼鏡は腐ったりしませんから。


 時間とお金に余裕があればよく調べて少しいい双眼鏡を買うのもいいでしょう。ただ私は無駄に高い双眼鏡を買ってしまって後悔したことがあります。

 秋葉原で倍率20倍から80倍の7980円の双眼鏡を見掛けて衝動買いしてしまったんですが、これが大失敗でした。玄人の人ならこれですぐわかるかもしれないですが、80倍の双眼鏡でそのまま大きく見えるもんだとばかり思ってたんですが、この双眼鏡で木星を見てみたら白いボヤけたバレーボールみたいな光の球しか見えなかったんです。もう10年くらい前かなあ。持ってるスマホで買う前によく調べてみるべきでした。


 その後ある店でオリンパス製の8倍から15倍の低倍率ですが天体観測にいいよ、と表示されてる大砲みたいな黒くて大きな双眼鏡を見掛けまして買って使ってみましたが、そこそこいい感じでした。

 15倍だと残念ながらボヤけてしまいますが8倍だとくっきり見えます。7980円双眼鏡は20倍にしてもボヤけてしまいました。でも冷静に考えてみたらどっちもコスパ悪いなあ(笑)


 いい時代になりました。昔なら天文情報雑誌とか買わなくてはわからなかった情報も今ならスマホやパソコンですぐ調べられます。当日の天気次第では雨とかずっと曇っていて見れなかった、ということもあるかもしれませんが安物の双眼鏡のひとつくらいは用意してお子さんを楽しませるのもいいのではないでしょうか。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ