表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/58

閑話 社内新年会編 ― “鳥銀リベンジ”

 一月下旬。

 賀詞交換会の混乱もひと段落したころ、総務課に社長から一本の内線が入った。


 「藤井くん、当社の新年会をやりましょう」

 「ええと、例年通り食堂でですか?」

 「いや、外でやります!昨年は“教育の場”として有意義でした」

 (……あれ“出禁”食らったんですけど)


 藤井はおそるおそる尋ねた。

 「会場のご希望は?」

 「もちろん“鳥銀”です!」

 「……社長、あそこ、我々“教育対象外”扱いになってます」

 「なら、教育成果を見せるチャンスじゃないですかか!」

 「教育の場って、そういう意味でしたか……」



 そして迎えた金曜の夜。

 駅前「鳥銀」。

 看板は一部塗り直され、以前“鳥”だけになっていた部分が今度は“銀”だけ光っている。

 お局がつぶやく。

 「不吉ね。金だけ残ったわ」

 「もう経営メタファーにしか見えません」


 中に入ると、以前キレ散らかした店主が、腕組みしてこちらを睨んでいた。

 「……あんたらか」

 社長が満面の笑みで頭を下げる。

 「旧年中はお世話になりました!」

 「世話してねぇよ!」

 「今年は“誠意経営2.1”です!」

 「バージョンアップして来んな!!」


 藤井(もう帰りたい……)



 乾杯。

 社長:「今年のテーマは“対話”です!」

 お局:「(去年も“説教”だったけどね)」

 営業課長がグラスを掲げる。

 「今年は、店とも対話を!」

 「おう、静かにしてくれればそれでいい!」と店主。

 「……はっ、はい!」


 数分間、平和が続いた。

 焼き鳥の煙がゆらぎ、ビールの泡がきらめく。

 だが、その静寂は長く続かなかった。



 社長:「皆さん、昨年の誠意テストは覚えてますか!」

 (出た……!)

 「誠意には段階がある。まだ皆、半熟です!」

 「焼き鳥と一緒にしないでください」と藤井。

 「たとえるなら、“心のレバー”だ!」

 「もう焼けてます!」


 店主が眉をひそめた。

 「お客さん、うちは食う店で、説教のステージじゃねぇんだ」

 社長はにっこり。

 「いや、今日のテーマは“誠意と鶏の融合”なんです」

 「融合すんな!」

 「見なさい、この焼き加減! 誠意には火が必要なんです!」

 「……その火で前回、燃えかけたんだよ!」



 空気がまた危うくなったその時――。

 調達部長が一升瓶を抱えて立ち上がった。

 「社長! ここは一発、“誠意の杯”で締めましょうや!」

 「おお、いいですね!」

 「店主さんにも一献!」

 「遠慮する!」

 「いやいや、今年は仲直りを!」

 店主がため息をつき、渋々盃を受け取った。


 「では――“誠意乾杯”!」


 一斉に杯が上がる。

 店主も付き合いで口をつけた。


 ……その瞬間、社長が言った。

 「今年の目標は“鳥銀との業務提携”です!」

 「やめろぉぉ!!」


 焼き鳥の串が飛び、盃が揺れる。

 お局がささやく。

 「…また“教育の場”ね」



 場が再び混乱しかけたところで、藤井が立ち上がった。

 「社長! せっかくの席ですし、“誠意講義”は後日に!」

 「そうか、じゃあ“誠意ワークショップ”にしましょう!」

 「それも後日で!」


 お局が助け舟を出す。

 「社長、鳥銀さんの唐揚げ、評判よ。冷める前に!」

 「うむ……冷める誠意は良くない!」

 「じゃあ食べましょう!」


 ようやく社長が箸を取る。

 (助かった……)


 店主は厨房で小声でぼやく。

 「今年も波乱の年だな……」

 アルバイト:「あのおっさん、社長らしいですよ」

 「…どうりで話が長ぇと思った」



 終盤。

 酔いも回り、社長がまたマイクを掴もうとした瞬間――。

 店主が先に動いた。

 「社長さんよ、うちの“締めのルール”知ってるか?」

 「なんですか?」

 「長話した客は、片づけも手伝うんだ」

 「……それは新しい!」

 「誠意ってのは、皿洗いから始まんだよ」

 「なるほど! 名言ですね!」


 社長が立ち上がる。

 「では、皆で皿洗いをします!」

 藤井:「違います! 象徴的な意味です!」

 お局:「この会社、象徴が全部実行されるのよ」


 結果――社員総出で片づけを手伝い、厨房は修羅場。

 だが最後、店主がぽつりと言った。

 「……まぁ、去年よりマシだったよ」

 「ありがとうございます! 誠意は成長しました!」と社長。

 「いや、あんたらが“疲れただけ”だよ…」



 翌朝。

 社長の机の上に、鳥銀からの領収書と短いメモ。


 『今年も来てくれてありがとう。

  誠意はうるさいが、金払いはいい。来年も一応予約枠キープしとく。』


 お局がそれを読み上げて笑った。

 「“一応”ってところがミソね」

 藤井:「うちの評価、永遠に仮免ですね」


 最長老が手帳に書き残す。


 『誠意は、火にかけると煙を上げる。

  だが、その煙の向こうで、人は少し笑う。』


 藤井は笑いながら頷いた。

 (今年もまた、“誠意の湯気”で幕が開いたな……)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ