表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/48

第16話 社内報告会 ― “友情勘定”の決算

 破産処理が終わって半年。社内はどこか浮ついた空気に包まれていた。まるで「失敗を学びに変えた」とでも言いたげな前向きさ――いや、演出された明るさだった。


 「本日は“A商事破産に学ぶ会”を開催します」


 総務課長・藤井仁(36歳)は、その案内文を見た瞬間、こめかみを押さえた。

 (“に学ぶ”って、何をどう学ぶつもりなんだ……?)


 ホワイトボードには社長直筆のスローガンが書かれていた。

 『友情勘定こそ、真の企業会計』

 (友情が資産計上できるなら、日本中の企業が黒字だよ)


 社長(78歳)は満面の笑みを浮かべて登壇した。

 「諸君、A商事が破産しても、我が社の信義は破産していない!」

 誰も拍手しない。だが社長は勢いを失わない。

 「失ったのは金だが、得たのは友情だ! これを“友情勘定”として心の帳簿に記録しておきたい!」


 お局(71歳・前社長の従兄弟)が小声でつぶやいた。

 「帳簿つけるの、もう精神科行きね」

 藤井は、喉の奥で笑いが漏れるのを必死にこらえた。


 壇上に上がった営業課長が報告書を掲げた。

 表紙には『特別報告:友情勘定に基づく営業信義の継承』とある。

 (相変わらずタイトルの時点で破綻してる……)


 営業課長は胸を張った。

 「A商事の破産は残念ですが、信義関係は破綻しておりません!むしろ“信頼に基づく関係継続”と捉えております!」

 (破産してるんだから、継続してないってば……)


 「この損失で弊社の対応力は格段に向上しました。信義は数字には換算できません!」

 「その通り!」と社長が深くうなずく。

 「友情や信義に金額をつけるのは浅ましいことだ」

 (いや、数字にしないと会計できませんけど)


 後方から声が上がった。

 恰幅の良い平社員(73歳)が手を挙げる。

 「社長!友情勘定って、銀行に口座作るんですか?」

 「なに?」

 「信義預金とか友情債権とか……」

 「それはいい発想だ!」

 (ダメだって。銀行が困惑する)


 「社長、友情って利息つきますか?」

 「利息を求める友情は下心だ!」

 「じゃあ無利息で友情貸与ですか!」

 お局が肩をすくめる。

 「無利息どころか、利息取られてんのよ。人件費でね」


 加工部長(75歳・江戸っ子)が腕を組んだ。

 「社長よぉ、あっしらゃ友情より部品代が欲しいんでさ」

 「お金より信義だ」

 「そいつぁ結構。じゃあ信義で材料買ってくるかね?」

 「そういう発想、好きだ!」

 「好きで食えるかっての」


 その横で技師長(78歳・名誉職)がにやりと笑う。

 「わしは友情で図面引いてきた。ギャラは友情通貨でええ」

 藤井が即座に突っ込む。

 「技師長、それ紙幣じゃないですよ」

 「心で換金するんじゃ」

 (換金率ゼロどころかマイナスだろ)


 お局が机を指で叩いた。

 「つまり倒産しても“うちの信義は倒れない”って話でしょ?だったらうちが倒産しても“信義生きてます”って言えるわね」

 「いい発想だ!」と社長が感動してうなずく。

 (会社の墓石に“信義は生きている”って彫るつもりか……)


 会議終盤。社長が言った。

 「さて、総務課長。損失処理の報告を」

 藤井は立ち上がり、できる限り冷静に説明した。

 「A商事分の債権は破産債権として処理済みです。回収見込みはゼロ。友情は残りますが、資産には計上できません」

 「友情の簿記処理は難しいな」

 「はい、どんな勘定科目を作っても税務署に否認されます」

 お局がすかさず補足する。

 「友情が否認される会社って、ある意味健全ね」


 社長は突然立ち上がった。

 「諸君、我々は友情の勘定を知った!次は恩義勘定を学ぶ番だ!」

 平社員が不安そうに手を挙げる。

 「恩義勘定って、新口座ですか?」

 「そうだ!恩を記録する企業、それが我が社だ!」

 藤井は机に額を押し付けた。

 「……もう会計じゃなくてポエムですね」


 お局がため息をついた。

 「恩返しできるうちはいいけどね。恩に利息つけてくる人もいるから厄介よ」

 加工部長が笑う。

 「そりゃ“義理返済”ってやつだな」

 技師長がメモを取り出す。

 「図面にも“恩義欄”を設けよう」

 「やめてください。設計に感情いらないです!」


 会議の締めくくり、社長がマイクを握りしめた。

 「この経験を社史に刻もう!“友情勘定による信義取引の美談”として!」

 お局がぽつり。

 「美談っていうより事故報告書ね」


 「金は失っても、信義を失うな!友情は会社の最大資産だ!」

 (友情で決算できるなら、俺の給料も友情で支給してほしい)


 会議が終わり、社員たちは散っていった。

 藤井は最後にホワイトボードを見つめた。

 『友情勘定こそ、真の企業会計』

 その下に、お局が小さく書き足していた。

 『ただし、倒産企業に限る』


 藤井は小さく笑ってペンを置いた。

 (信義で生きて、友情で沈む。うちは宗教でも商社でもなく、“感情会計所”だな)


 窓の外では、夕焼けが社屋を赤く染めていた。

 その赤は、まるで会社の損益計算書そのもののように――

 美しく、そして痛々しかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ