表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

もし私が初心者用SOS(サバイバル)キットを創るとしたら?

作者: todo

実際に作ると8000円くらい掛かります。

情報が(あふ)れている中で、経験からの情報が一番強い。

もし私が初心者用SOS(サバイバル)キットを創るとしたら?

偶々(たまたま)買ったLEDライトの包装(カンカン)を見て考えた。

このキットの目的は「夜 困らない」「寒さ対策(焚火)」「素手より便利」程度。

生存率を20%くらい上げれれば良いなぁ。


0)非常毛布

  モンベル(mont-bell) エマージェンシーシート 1124306

  缶には入りません。ズボンのポケットにでも。もし私が初心者用SOS(サバイバル)キットを創るとしたら?で1番最初は「プロテクト(自分を守る)」 なので。

例えば雨が降ってきたら、急に寒くなったら。極端な例ですが、花見で呑み過ぎ(急性アルコール中毒)とか、骨折でショック症状とか。そんなに重いモノでは無いので是非1つ。


1)LEDライト

  ThruNite スルーナイト TiS 本体色:銀色【0.04-120ルーメン 3段階切替+ストロボ  / Cree XP-G2 R5 / 単4×1本使用】

  この商品の缶を使用するので、まぁコレを選ぶのですが、「初心者用」か?はちょっと疑問。3+1モード(暗い 100時間/明るい 6時間/眩しい 30分/ストロボ 1時間)を持つコレが使い易いか?で悩む。

例えばLED LENSER(レッドレンザー) LEDライト P3 AFSP 【明るさ75ルーメン/実用点灯1.1時間】 8403-AP [日本正規品]は眩しい 40分(エボルタ使用時)のみの1モードが より「初心者用」だと想う。テールスイッチだしね。

  ただ「1晩(6時間)持つ照明」と「自転車の運転が出来る明るさ」の2つのモードが単4電池1本で実現出来るLEDライトなんてあまり無いからねぇ。

 

2)マルチツール

  Gerber ガーバー コンパクト マルチツール 31-000750 Bear Grylls ベアグリルスモデル

  マルチツールはちゃんとした道具の替わりでは無い。有ると便利で考える。ブレード(直刃/波刃)は切れます。刃渡り4cm程度なのでリンゴを剥くのも厳しい(無理すれば、出来る)。薪を割るコトは出来ないけど、火口(テンダー)用に削ったりは出来る。プライヤ部分はシッカリ掴めるけど、ペンチの替わりにはならない。ドライバ部分は「有ります」くらいで。特にプラスはオモチャだと。毛抜きも「付いてます」ていど。他のマルチツールに比べネイルマークが深く使い易い。値段(2000円~3000円)も良い。

手で無理な時に「有って良かった」程度に考えて。


3)ライター

  ハイマウント(HIGHMOUNT) TRUE UTILITY ファイヤースタッシュ 14573

  あれだけ「火打石(フリント)」云っといてライターだぁ!と怒られそうです。でもね「初心者用」ですから。フリントって練習しないと使えない。使い捨てライターと同じ様に使えるコレなら「初心者用」にピッタリ。ジッポーライターをお持ちならオイルと石(金色のアレ)が共用出来ます。オイルは月1回程度で充分。Oリングで防水です。ただ長時間 着火()けっぱなしは出来ないので、火口(テンダー)を用意して短時間(20秒以内)で火を着けましょう。


4)予備の電池 テンダー

  私は予備の単4電池2本とティッシュですが、電池1本と(ホイッスル)もアリでしょう。あまり沢山詰めると缶が厚紙(外枠)に(はい)ら無いので、最悪ノリ面で()がして木工ボンドでズラして付け直して下さい。


あと水とちょっとした食べ物があれば、更に良い。

ポーチに入れるなら、300ccのエビアンとドライフルーツとか。

頑張って生き残って下さい。

なお焚き火を行う際はまわりに注意し、消火の準備をしてから行って下さい。

焚き火の組み方とかは、、、次の機会に。

読んで頂きありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 常に持ち歩くことを前提にしているのですね 小さめの腰袋に入れて常にベルトに通しておけば…なかなか良さそう 参考になります
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ