表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SSC ホーリークレイドル 〜消滅エンドに抗う者達〜   作者: Prasis
マキナウォルンデイズ 第七章~マキリスエスケープ~
414/445

7-26 機人族

 全力ダッシュの結果、先にスタートしていたこともあり一番に辿(たど)り着いたのはイルミだった。俺達が追い付けないなんて随分(ずいぶん)と足が速いな。


「いっちばーん! やっはー! ただいまー!」


「くそ、追い付けなかった……って、思ったよりもちゃんとしてるな」


 ジャンクパーツの山を越えた先は大きな縦穴(たてあな)の空間となっていて、下の方は周りの風景に反してSFチックな金属で綺麗(きれい)整地(せいち)されていた。


 (さび)れたコンクリートジャングルの中にこんな場所があるのは(いささ)か違和感があるな。


 しかも、そんな場所に全長五十メートルはありそうな巨大な飛空艇(ひくうてい)格納(かくのう)されていた。


 ここに来るまでにイルミから作戦についてちらっと聞いたのだが、そこに登場していた物だ。想像はしていたが改めて見るとデカいな。


「へー、あれがイルミの言ってた飛空艇(ひくうてい)ね。確かに大きいわね」


「でも、大きいという事はそれだけ(まと)がデカいという事なのですよ。本当に落とされずに飛ばせるのです?」


「そこら辺は任せてくれて大丈夫だよー! イルミのファン達がしっかりやるからねー」


「おー、それであそこで手を振ってるのがファンの人達かな?」


 シルフェの指さす方を見ると確かに三人の機人族(マキリス)がこっちに手を振っていた。機人族(マキリス)……だよな? やけにでっかいのとちっさいのがいるぞ?


「あの三人は機人族(マキリス)でいいのか?」


「そーだよー。なんか変な所でもあった?」


「いや、イルミやカミンさんと(あき)らかに違うのが二人いるみたいだからちょっとな」


「見た目の話をしているのなら、この距離で機人族(マキリス)とロボットを見分けるのは難しいだろうな。私達は感覚的に分かるが、君達にはそうはいかないだろう」


「カミン、追い付いてきたんですね」


「あぁ、それとフレイルが目を覚ました。フレイル、この人達が私達を助けてくれているエページュの使いだ」


 カミンさんが促すと背負われていたフレイルさんがひょこっと顔を覗かせた。

 さっきまでは抱えられていたので、目が覚めて()ずかしかったから運び方を変えてもらったのだろうか? なんとなく想像できるな。


「初めまして~、カミンの(つま)のフレイルと(もう)します~。この(たび)は私のために来て(いただ)いたとか、感謝(かんしゃ)の言葉もありません~」


 なんか(しゃべ)るとかなりふわっとした人だな。

 まだ体調は悪そうだが、すぐにどうこうはなりそうにない。一先(ひとま)ずは安心か。


「あぁ、俺達はSSCの隊員だ。エページュ様を通してカミンさんから救助要請(きゅうじょようせい)を受け取って助けに来た。よろしくな」


「ほらほら、立ち話してないで早く行くよー。イルミのファン達が待ってるんだからー!」


「わっとと。はいはい、分かったから押すなよ」


 ぐいぐいと背中を押されるので進んでいくと、エレベーターのような物だろうか? 俺達全員が乗っても余裕(よゆう)がありそうな大きな円盤(えんばん)が上がって来たのでそれに乗って下に降りる。


 その間にカミンが機人族(マキリス)について話してくれた。


機人族(マキリス)とロボットの違いはマザーに作られたか、機人族(マキリス)に作られたかの違いだということは知っているな? 我々とロボットではやはり出来が全然違うんだが、見て分かる部分は(こま)かな違いだからな。素人(しろうと)ではよく観察しなければ判断は難しいだろう」


「そうだよなぁ。……(ちな)みにマザーが作ると何が違うんだ?」


「性能は勿論(もちろん)だが、大きな違いとしては機人族(マキリス)はマザーネットワークに(つな)がっているということだな。それと、何より大きいのが人格(じんかく)を持っているという点だ」


「人格……ロボットのそれとは違うって事か?」


「あぁ、そうだ。実は私はロボットを作る技師(ぎし)でな。君達に会った時に戦ったロボットがいただろう。あれは私が作った物なんだ」


「え、えっと、それは何というか……悪かったな」


「あぁ、すまない。気を遣わせたかったわけではないんだ。あれは役割(やくわり)()たしてくれたし、君達も役割を果たそうとしただけだからな。……私はこれまでロボットを作る事に()くしてきたが、私が作り出せる人工知能(じんこうちのう)はマザーのそれに遠く(およ)ばなかった。私に出来るのは学習し、柔軟(じゅうなん)に対応出来るようになるプログラムに過ぎないが、マザーの作るそれは別格(べっかく)だ」


「そうなのか? 俺には違いがよく分からないな」


「では聞くが、私やイルミと話していて人と話す時との違いを感じるか? 」


「え、いや……特には感じないけど」


「私もだ。君達と機人族(マキリス)の間に、その人格と言える部分の違いは感じない。私はその()とは、感情(かんじょう)再現(さいげん)出来ているかどうかだと考えている。我々(われわれ)機人族(マキリス)の作るロボットは今の所感情の再現には成功していない。(ゆえ)に、損得(そんとく)での判断や機械的(きかいてき)な対応は出来ても、非合理的な判断は出来ない。だが、機人族(マキリス)はそれを超えた判断を可能としている」


「なるほどね。だからあなたやイルミみたいなのが出て来ているってわけね」


 カミンさんの説明を聞いてフィアが(うなず)いた。

 それを見てカミンさんは(はるか)か上にある天井(てんじょう)を見上げた。


「……あぁ、そうだな。感情があって合理的(ごうりてき)でない判断が出来てしまうが(ゆえ)に我々のような反抗者(レジスタンス)が存在している。感情を優先(ゆうせん)するが故に、どれだけ可能性が低くとも事を()そうとしてしまう」


 それを聞いてカミンさんの背中に背負(せお)われているフレイルさんが身を(ちぢ)める。

 (おも)い人が自分のために危険に身を(さら)そうとしているのだ。その気持ちは想像に(かた)くない。


「……カミン~。やっぱり私の事は良いですから、危険な事は~」


「フレイル。確かにマザーに(さか)らう事は危険な事だ。だが、私はそれでいいと思っているんだよ。フレイルを(おも)うこの気持ち、それを私は(この)ましく思っているのだから」


「カミン~……」


「そうね。分かるわ」


「あぁ、そうだな。大いに同意(どうい)だ」


 流れる甘い空気に俺とフィアは深く首肯(しゅこう)した。

 危険だと分かっていても(おも)い人のために動かずにはいられない。あぁ、確かに機人族(マキリス)は人間だとも。


「ささ、惚気話(のろけばなし)はそのくらいで! そろそろ下に着くよ!」


 イルミが割って入って来ると同時、俺達を乗せた円盤が一気に減速して下腹部(かふくぶ)に浮遊感を覚えたのだった。

ロボットと人との違いは正直難しいものですよね。

皆様は少し前にやっていたアニメ「ATRI」は見られましたか?

ポンコツ可愛いアンドロイドの話で非常に良い作品なのですが、こちらでも同様の問題を扱ってました。

メモを見つけた後の展開はかなり衝撃的でしたよ。


今でも学習して成長するAIは有名ですし、自然な抑揚の声のパターンを覚えて

状況に合わせて使われたら機械的な対応かどうかなんて分からなくなりそうです。

実際人も色々と状況に合わせて演技とかするわけで、パターンを覚えて対応する機械と何が違うのか

本当に難しいですよね。心がどうとかは、もはや本人にしか分からないと思います。


……などと面倒くさい長文を失礼しました!

本作ではこれ以上突っ込んだ話はしませんので、あまり気にせずお楽しみ下さい!


ではでは、また次回をお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ