表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SSC ホーリークレイドル 〜消滅エンドに抗う者達〜   作者: Prasis
マキナウォルンデイズ 第七章~マキリスエスケープ~
393/445

7-5 ヴェルクオン

 そこは金属に(かこ)まれた(まち)だった。

 パイプが(いた)る所に()いまわり、色んな所から蒸気(じょうき)や炎が上がっているのが見える。


 所謂(いわゆる)スチームパンク。

 古めかしくも前衛的(ぜんえいてき)機械都市(きかいとし)といった印象(いんしょう)の街だ。


 まるでゲームの中にでも入り()んだかのような光景(こうけい)に俺のテンションは一気に上がった。


「す、凄い。ここは一体どこなんですか?」


「ここは匠人族(ヴェルナーノ)が住む星、ヴェルクオンだよ」


匠人族(ヴェルナーノ)って言うと……レジーナやサリアさんの故郷(こきょう)ですか」


「そうね。あ、でもこの街は(すご)蒸気(じょうき)が立ち上ったりしてるけど、別に蒸気機関(じょうききかん)で動く(まち)ってわけじゃないからね。変な期待(きたい)はしちゃ駄目(だめ)よ?」


 ん? 蒸気機関で動く街じゃない?

 見る限りあちこちに蒸気を通すパイプが張り巡らされているし、蒸気を上げながら走る乗り物が幾つもあるみたいなんだが?


「……え? どういう事?」


 俺がフィアの言葉がすんなり()み込めず、不思議そうな顔をしているとくすくすと笑いながらディビナさんが説明を始めた。


「ふふふ、このアンティークな見た目はファッションのようなものなのです。仮にも匠人族(ヴェルナーノ)の星ですからね。この街はもっと高度な技術で形作(かたちづく)られているのですよ。確か、数年前はサイバーパンクと呼ばれるネオンライトが特徴的(とくちょうてき)な街でした。次の流行(りゅうこう)は一体何なのでしょうね?」


 流行(りゅうこう)だって? 流行(りゅうこう)で街の見た目が変わるのか?

 ……そう言われるとなんか高速で空を飛ぶ小型の乗り物がたくさん見えるし、鉄道を走る列車は蒸気機関車(じょうききかんしゃ)のような見た目なのにめちゃくちゃ速い……。


 まぁ、そうだよな。俺達が普段使っている設備みたいな物が作れる匠人族(ヴェルナーノ)の技術がその程度なわけもないのだ。地味にドワーフのイメージに合っていたから(だま)されてしまった。


 ……見かけだけか。男心が少し()さぶられたというのに、少し残念(ざんねん)な気持ちがあるな。


「うんうん、私も男だからね。気持ちは分かる。だけど、残念ながらここは二人の言う通りの街なんだよ」


「ほう、残念(ざんねん)だとは聞き()てならないな。ロマンと実利(じつり)()(そな)えた素晴(すば)らしい街だと言って欲しいものだ」


 突然、俺に同意したロナルドさんの言葉に反論する声が後ろから聞こえた。

 落ち着いた低い声、間違いなく俺達に向けられた言葉に声のした方を見る。


 すると、数人の匠人族(ヴェルナーノ)らしき小さな人達に囲まれて一人だけ二メートルはありそうな巨躯(きょく)の男が立っていた。


 男は(あや)しげな黒いマントを羽織(はお)っていて顔が見えない。

 どこを見ても観光客(かんこうきゃく)らしき人達以外は小柄(こがら)匠人族(ヴェルナーノ)しか見当たらないこの町では、その巨躯(きょく)非常(ひじょう)目立(めだ)っていた。


 匠人族(ヴェルナーノ)に囲まれていることから考えて無関係とは思えないが……。

 そう考えているとロナルドが(うやうや)しく頭を下げた。それに合わせてディビナとフィアも頭を下げたので反射的(はんしゃてき)に俺も頭を下げる。


「お(ひさ)しぶりです。まさか直接来られるとは思いませんでした、アルチザン様」


「あぁ、(ひさ)しいなロナルド。あの子は元気にしているか?」


「はい、いつも私達に力を貸してくれていますよ」


「そうか……来てはいないのだな」


「そうですね。一応声は掛けましたが、無理に連れて来るものではないと思いましたので」


「あぁ、それでいい。(わし)も無理矢理に会いたい(わけ)ではない」


 ロナルドさんが丁寧(ていねい)に話をしている辺り、この人はかなり(えら)い人か(すご)い人なのだろう。……というかアルチザン様ってどこかで聞いたような? 


 そう思っていると(となり)にいたフィアが小さな声で説明してくれた。


「アルチザン様は匠人族(ヴェルナーノ)の王。現人神(あらひとがみ)とも言われている(すご)い人よ。ほら、例の神機(しんき)の作り手でもあるわ」


 あ、そうか。あの(じい)さんが言ってた人か!

 なるほどな。それなら確かに(すご)い人なのだろう……って、え? 匠人族(ヴェルナーノ)の王だって? とてもじゃないが匠人族(ヴェルナーノ)には見えないんだが?


「ここで立ち話というのも何だ、王城(おうじょう)招待(しょうたい)しよう」

スチームパンク、サイバーパンク、良いですよね!

あの現実とは違う雰囲気には心が躍ります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ