表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SSC ホーリークレイドル 〜消滅エンドに抗う者達〜   作者: Prasis
幕間―灯火に集いし者たち~トーチクラウド~―
377/445

―クロフィ・ウプイーリ2―

 星間留学(せいかんりゅうがく)、それはその名の通り他の星に留学(りゅうがく)に行くということだ。


 他の星に行けばその星のルールの(もと)で生活しなければならない。

 つまり、クロフィが問題を起こした場合にはその星の法によって(さば)かれてしまうということ。


 ラミアは反対したが、クロフィ達の父親は現状をとても問題視していたらしく荒療治(あらりょうじ)が必要だと言って押し切ってしまった。


 そういうわけで、比較的(ひかくてき)近くにある獣人族の住む星、アニマディア。

 その内の小さな国家イグニスにある学校にクロフィは連れて行かれた。

 三年ばかりそこで頭を冷やせと言い、父親はクロフィを放り出したのだ。


 ……あれから、だいたい一年くらいですか。


 これでも一応は危機感を感じてましたからね。

 あたしも自重(じちょう)してましたし、獣人達はなかなか気のいい人が多かったです。


 だから、問題なく現地の人達と仲良くなれましたが、先日つい油断(ゆだん)して衝動的(しょうどうてき)に友人の腕に()み付いてしまいました、うぅ。


 あたしは痛みを感じさせないように血を吸うことが出来ますから、突然のことにびっくりしていた相手の子もなんとか許してくれましたが、なんと遂にあたしの部屋に治安維持組織(ちあんいじそしき)の人が来てしまいました!


 どうも噛み付いているところを誰かに見られてしまったみたいですね。

 友人は弁解(べんかい)してくれたものの、危険人物と判断されて(つか)まりそうになったので逃げだしてしまいました。


 つまり……現在、あたしは絶賛(ぜっさん)逃亡中です!


「あー、やっちゃったぁ。でも、おいしそうだったんですよぉ。我慢出来なかったんですよねぇ。いや、むしろ一年も我慢したことを()めて欲しいくらいですよね! ねー、お前もそう思いますよね? うりうり」


「にゃーん」


 クロフィはイグニスにある大通りの(わき)、暗い路地(ろじ)物陰(ものかげ)で一匹の猫を(つつ)いていた。


 うーん、獣人族の住む町に猫がいるというのもなかなか面白(おもしろ)い話ですけど、まぁ可愛(かわい)いので()しとしましょう!


 ヴァンピィリアには猫は生息(せいそく)していませんでしたから、ここに来るまでは話に聞いたことくらいしかなかったんですよね! だから普通がどうなのかもよく分かりませんし!


「……(たま)に城を訪れる星間商人(せいかんしょうにん)達から聞く(そと)の話は面白かったですからね。小さい頃はいろんな星を回ってみたいと思っていましたけど、まさかこんな形で他の星を(おとず)れ、さらには追われる身になるなんて全く思ってませんでしたね」


「にゃーん」


 大人しく(つつ)かれていた猫は突然(とつぜん)立ち上がり、一声(ひとこえ)上げると大通(おおどお)りへと消えていってしまった。


 路地(ろじ)にはクロフィ一人だけが取り残された。


「はぁ、これからどうしますかねぇ。あの感じだと……やっぱり戻ると危ないですよねぇ。んんー、仕方ないから密航(みっこう)でもしようかな……へ?」


 その時、突如(とつじょ)として目の前に身の丈二メートルはありそうな大男が現れた。

 (まさ)しく一瞬のうちに。


 あたしは昔から結構やんちゃでしたからね。それなりに場慣(ばな)れしている自信があったんですけど、目の前に来るまで全く気が付きませんでした! これはやばいですね!                                                                                                                    


 クロフィはすぐに警戒(けいかい)して動けるように構えた。

 しかし、大男は動く様子がなく、ただ腕を組んで仁王立(におうだ)ちをしているだけ……。


「えーと、どちら様ですか?」


 クロフィの問いかけに大男は仁王立ちをしたまま答えた。


「俺はシュタント。お前がクロフィ・ウプイーリだな?」


 シュタントと名乗った男は見た目通りの低い声で答えた。


 うーん、この(いか)つい見た目、装備、警備組織の人ではなさそうですね。


 この国の基本的な警備は国じゃなくて民間(みんかん)で行われてますけど。

 正直(しょうじき)国の組織する軍隊はなかなかのものですが、民間の警備組織は大したことがない、というのがこの国で一年過ごしたあたしの感想です。


 だから、警備組織程度に捕まるなんて考えていませんし、殺人をしたわけでもないから軍隊が出てくることもないだろうと(たか)(くく)っていたんですけどね!


 ……この人、まさか軍の人間ですかね?

 もしそうだとすれば一人で来る理由が分かりませんが、他の候補は思いつきませんし……。


 まぁ、何にしても(ろく)な相手ではなさそうですね!

 とりあえず、適当に誤魔化(ごまか)しましょう!


「クロ……何ちゃらさん? 知らない名前ですね。えっと、その方に何の用なんでしょー?」


「聞かなくとも分かるだろう?」


 あー、小首(こくび)(かし)げて可愛く言ってみましたが、これはどうも駄目(だめ)そうですね!

 顔が本気と書いてマジな感じで割と本当に怖いです! これはもう逃げるしかないですね!


 あたしは飛べますけど、どう見てもシュタントは飛べそうな見た目をしていませんし。

 飛んでしまえばこっちのものなはず!


 そう考えてクロフィは(はじ)かれたように走り出し全力でジャンプ、そのまま翼を広げて空へと飛び上がった。


「あははははは! 悪いですけど、何のことだか分かりません! それでは! さよならー!」


 クロフィが逃げ出すとシュタントは大きく振りかぶり何かを投げて来た。

 しかし、その軌道(きどう)はクロフィの上を通り越していて当たるような軌道ではない。盛大に外したなとクロフィは口角を上げたが、直後にそれは起こった。


「へ?」


 それなりに上空まで逃げたはずなのに、突然クロフィの視界に影が差す。

 なんと、シュタントが(まばた)きする間に目の前に現れたのだ。


「んぇ!? どういうことですか!?」


「逃がさん!」


「ちょちょちょ! イタッ、変なとこ(つか)まないで下さいよ! 落ちるじゃないですか! あー!?」


 突如(とつじょ)空中に現れたシュタントから逃げようと試みるも背中を(つか)まれ、クロフィは地面に落下した。


 そして、そのまま地面に押さえつけられた。

 何という馬鹿力(ばかぢから)か、クロフィは体が全く動かせなかった。


 落ちた場所は空き地のようになっており周りには人の気配がなかった。


 うぬぅ、どうやら(あらかじ)人払(ひとばら)いをしたところにまんまと(さそ)い出されたみたいですね! 見た目と違って周りへの気配りが出来るみたいです!


「重い、痛い、汚い! 対応の改善を要求しますよ!」


「……馬鹿(ばか)なのか?」


「あぁ! 今のは心底(しんそこ)傷つきましたよ! うーん、今なら見逃してくれれば暴れないんですけど、どうですかね?」


「やっぱり馬鹿だったか」


「……ですよねー。それではせっかく人のいないところを用意して頂いた事ですし! これから本気で暴れるので、気を付けて下さいね!」


「何を言って……!?」


 言葉と同時、クロフィの白い肌に赤い線が複雑に(から)み合いながら何本、何十本と走っていく。


 そして、皮膚(ひふ)を突き(やぶ)って赤黒(あかぐろ)(やり)が飛び出し、背中を押さえているシュタントに(おそ)い掛かる。


 しかし一瞬にしてシュタントは消え、槍は(くう)を切った。背中からの重みが消えたので、クロフィは立ち上がり服に着いた土を(はら)った。


「うん、やっぱり瞬間移動系の能力を持ってるみたいですね。(かわ)してくれて良かったです。さてさて! これ以上は怪我(けが)させない保証(ほしょう)が出来ませんからね! 素直に見逃して下さいね?」


 クロフィは(ひとみ)を真っ赤に輝かせ、体から生えた槍をくねくねと動かしながらも指先を合わせて(した)を出し、可愛(かわい)く笑って見せた。

 吸血鬼と言えばやっぱり血液操作ですよね。

 吸血鬼族の特徴的な力としているので、吸血鬼族はほとんどがこの力を持っています。


 まぁ、主な使い道は肉体強化なんですけどね(物理)。


 次回、「クロフィ・ウプイーリ3」、まだしばらく続きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ