表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SSC ホーリークレイドル 〜消滅エンドに抗う者達〜   作者: Prasis
フロラシオンデイズ 第六章~アンビションビーティング~
326/445

6-25 雌雄は決し、枷を破るは慟哭の調べ-4

「あぁ、まただぁ。また頭が痛みやがる。何なんだぁ? この、(なつ)かしい? 何が……このチラつくものは何なんだぁ?」


 頭が痛む? そういえば、最初に戦った時にもそんな事を言っていたな。

 青臭(あおくさ)いとかなんとか。何かがあるのか?


「あぁ、お前達のやり取りを見てるとよぉ。どうもここが苦しくなるんだよなぁ」


 そんな事を言いながら胸をトントンと(たた)いて見せるジェルドー。


 ……もしかして、こいつも何かしらの能力を受けていたりするのか?

 それこそ、花蓮(かれん)の時みたいな精神誘導系(せいしんゆうどうけい)の……。


「……おい、もしかしてお前……黒髪黒目の少年に会ったことがあるんじゃないか?」


「あぁ? 黒髪黒目の少年だぁ?」


「え……黒髪黒目って、あの? そういう事なの?」


「あぁ、そいつは精神操作系の能力を持っている奴だ。もしかして、俺達の敵になるように操作されてるんじゃないかと思ってな」


「……っつ! あぁ、痛みが(ひど)くなってきやがった。イライラするなぁ。もういい。お前らは殺してやる。そうすればこの痛みは(おさ)まる。よく分からないけどよぉ。そんな気がするんだよなぁ……」


 この反応、やはりこいつの頭の痛みというのは俺達を敵と認識するように、記憶やらとの乖離(かいり)を起こさないようにしているとか、そういうやつなんじゃないのか?


 思い出そうとすると痛んで、思い出そうとしないようにする……みたいな。


「……(あや)しいな」


「……もしそうだとしても私達には止める手段なんてないわ。手加減出来るような相手じゃない。ジェルドーは私達を殺そうとしてるんだからね。くれぐれも、殺さないようになんて考えないで」


 フィアの言う事はもっともか。

 例えこいつが本当は悪い奴じゃなかったとして、俺達にはこいつを助けるほどの力はない。


 それが出来るのは、そいつよりも圧倒的に強い奴だけなんだから。


 俺達が考えるべきなのはこいつを助ける事じゃない。

 如何(いか)にして町を守りつつ俺達が生き残るか、だ。


「……そうだな。分かった」


「くは、くははははははは! 俺を殺さないようにだって? つまりそれは、俺に勝てると思ってるって事かぁ? あめぇんだよ!」


 ジェルドーが何でもないことの様に棒立(ぼうだ)ちのまま指をパチンと鳴らした。

 それと同時に、立っていることすら難しいほどの重圧が俺とフィアに(おそ)い掛かった。


「……がっ!? ぐ、ぎぃ……これ、は……」


「な!? によ、これぇ……。こんな、のっ……てぇ……」


 地面に(ひざ)と両手を突いて顔を上げる事すらギリギリの俺達を()めたような表情で見下ろすジェルドー。


 まるで、もう戦いは終わった。

 ここからはただの処刑(しょけい)だぞ。とでも言わんばかりの表情だ。


「動けるかぁ? 動けねぇだろがよぉ。これが俺の能力、重力操作。俺の全力だぁ。こんな勝ち方はつまらねぇから嫌いなんだがよ。どうしてだろうなぁ? 何か……どうでもよくなっちまった。そら、(つぶ)れろぉ!」


「がっ! あああああぁぁ!」


 ジェルドーはつかつかと歩いて来ると、何でもないような様子で刀を俺の左肩に突き刺した。


 そしてそのまま、子供が砂でも(つつ)くかのようにぐりぐりと刀を回す。

 その度に肩から激痛が走り、(つい)に腕に力を入れられなくなった俺は地面に顔から倒れ込んだ。


「いてぇか? いてぇよなぁ。俺もいてぇんだよ。分かるよなぁ?」


「ぐ、この、野郎……!」


「解放されたいって思うよなぁ? 分かるぜぇ。俺もそうだからよぉ」


「あ、があああああああぁぁ!」


 続けて右足の付け根の辺りに刀が突き刺される。

 軽減されているはずなのに、あまりの痛みにおかしくなりそうだ。


「ちょっ、や、止め、なさい。止めなさいよ!」


 少し離れた所であまりの重圧に倒れ()していたフィアがぐぐぐと、ゆっくり起き上がりジェルドーに向けて手を(かざ)した。


「離れ、なさい! クリムゾン・スフィ……」


「くはは、良いのか? この男を巻き込むぞ? それどころかよぉ。俺の重力操作で弾道が変わってこいつだけ()き飛ぶかもしれねぇなぁ?」


「……くぅ、だったらぁ。私が、自分で!」


「ちっ、健気(けなげ)なもんだなぁ、おい」


 フィアがこちらに向かってゆっくりと歩き出し、ジェルドーの意識が一時的にそちらに向く。


 どっちを先に攻撃するか、恐らく一瞬の逡巡(しゅんじゅん)

 意識が俺から離れた。フィアがその身を危険に(さら)してまで作り出したまたとないチャンス、やるなら今だ! 今こそ、根性(こんじょう)を見せろ!


 俺は痛む体を無理矢理に動かし、体を何とか起こすと足に全力を込めて踏ん張り、体を(ひね)るようにして属性刀を(つか)んだ。


 そして、雷輪(カナムリング)を複数作り出し、重力に正面から(あらが)う。

 雷輪(カナムリング)による力とジェルドーの能力による重圧で体は悲鳴(ひめい)を上げ今にも意識が飛びそうになるが、そんなのはお(かま)いなしとばかりに属性刀を握り()める。


「お、おおおおおおおぉ! 紫電一閃(しでんいっせん)!」


「ちぃっ! グラヴィティ・インパクトォ!」


 両手で持った属性刀を体の(ひね)りを最大限に生かしながら、左下から右上へと振り上げるように放つ紫電一閃(しでんいっせん)


 雷輪(カナムリング)によって加速されたその一撃に対し、ジェルドーは重力によってその重みを増した振り下ろしの一撃をぶつける。


 なるほど、こいつの一撃が大剣から刀に代わっても重かったのはこの能力の所為(せい)だったのか。


 俺と同じ発想(はっそう)、使い方をしていたわけだ。

 重力の後押しがあれば、そりゃあ動きも早くなるし一撃も重くなる。


 振り上げた紫電一閃(しでんいっせん)と振り下ろしたグラヴィティ・インパクト。

 それが交差(こうさ)し、その力は拮抗(きっこう)する。


「はああああああああぁぁ!」


「おおおおおおおおおぉぉ!」


 しかし、本気の一撃をぶつけて分かってしまった。

 このままでは確実に押し負ける。


 ジェルドーによる重圧で体は上手く動かないし、こちらが振り上げる体勢なのに対して振り下ろしているジェルドーの方が余裕(よゆう)がある。


 ここからジェルドーの一撃を押し返せるイメージが出来ない。

 あれから相当強くなった自信があったのに、まだ届かないのか。


 くそ、(くや)しいなぁ……。


 次の瞬間、属性刀にひびが走り、そして遂に属性刀が()れた。

遂に明かされたジェルドーの能力。やはり単純な力は強いですね。

上をとられて圧倒的に不利な状況の中、その一合の結末は……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ