表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SSC ホーリークレイドル 〜消滅エンドに抗う者達〜   作者: Prasis
フロラシオンデイズ 第五章~クレイドルガーディアンズ~
268/445

5-26 幼き九尾巫女は天歩艱難の現実を見ない2

 以前から少しずつ練習していた技、瞬閃雷果(しゅんせんらいか)

 その速度は驚異的(きょういてき)で、普段の雷人の移動速度の数倍以上の速さは出ているんじゃないかと思うほどだ。


 だが、その速度(ゆえ)に扱いは容易(たやす)くなく。

 コントロールも正直(しょうじき)出来ているとは言えなかった。


 体への負荷(ふか)は非常に大きく、使えば全身が悲鳴(ひめい)を上げるし、何より軌道が読み(やす)い。


 わざわざレールを()いて飛ぶわけだからな。

 そんなあからさまなことをすれば誰だって射線(しゃせん)から(のが)れるし、何かしらの攻撃を置いておかれただけで自分からそれに突っ込んでしまう羽目(はめ)になる。


 要するに、事前に敵の動きを止めて()つ反撃を(ふう)じていなければ使えないという、技としてはどうしようもない欠陥(けっかん)(かか)えていたのだ。


 今回、これまで考えた技のほぼ全てをノインさんに真正面から封殺(ふうさつ)され、どうしようもなくなった時ある考えが頭を(よぎ)った。


「あれ? 別に俺自身を飛ばさなくてもいいんじゃないのか?」


 それは至極(しごく)当然の事だった。

 逆に何で今まで考えなかったのかが不思議なくらいだ。


 ……いや、まぁ? 何となく相手の反応出来ない速度で動いて切るってことに(あこが)れがあったというか、それがカッコ良いと思っていたとか、そんなくだらない理由からその考えを無意識のうちに(とお)ざけていたんだと思うが……。


 ともかく、自身ではなく弾を飛ばすようにすればリスクもないし、反撃(はんげき)警戒(けいかい)する必要もない。


 相変わらず弾道が丸分かりという欠点(けってん)はあるが、瞬閃雷果(しゅんせんらいか)よりは使い(やす)いことに変わりはないだろう。


 そして、(おそ)らくだがこと今回に(かぎ)って言えばそれは問題にはならないと思った。

 根拠(こんきょ)なんてものはなかったが、何となく思ったことがあったのだ。


「多分、ノインさんは俺の技を真正面から(つぶ)したうえで勝とうとしてる」


 エンジュさんもそうだったが、どうも彼等(かれら)は俺の技を(かわ)そうとしない。


 円環剣舞(えんかんけんぶ)は言わずもがな吹き飛ばされたし、紫電一閃(しでんいっせん)は止められたどころか属性刀を(たた)き折られた。


 レールガンは無数の槍の(たて)に防がれたし、授雷砲(じゅらいほう)は数の暴力で相殺(そうさい)された。


 S級の余裕(よゆう)なのか、強さを見せつけるためなのか、理由は何でもいいがとにかくノインさんは()けることなく防ごうとするはずだ。


 それと、勝算がもう一つ。あれほどあった槍の大群は最大時の十分の一以下の数にまで減ったように見える。


 だというのに一向に補充(ほじゅう)される気配(けはい)がない。

 要するに、あの槍には数に限りがあり、もう(そこ)をついているという事だ。


 これは全て推測(すいそく)でしかないが、状況証拠(じょうきょうしょうこ)は十分だ。

 どのみち他に手はない。ならやるしかないだろ!


「せっかく反動(はんどう)を気にしないで済むようになったんだ。おまけも付けて、これで!」


 頭の中にイメージを浮かべると目の前に雷輪(カナムリング)のレールが広がる。


 いや、それはもはやレールではない。

 左右を(かこ)うレールではなく、四方(しほう)を囲うまさに砲身(ほうしん)


 反動を気にする必要が無くなったことで、全力で力を加えられるようになったことによる実験的な(こころ)みだが、相手までのガイドを引くんだからな。過剰(かじょう)な力を掛けてもコントロールの心配もいらない。


 その砲身を見たノインさんが驚愕(きょうがく)に目を見開く。

 しかし、やっぱり射線から逃げる素振(そぶ)りはない。


 ビンゴだ!


「それじゃあ、いっちょ一発ぶちかましますか。名前は……いいの思いつかないな。とりあえず、超加速砲(リニアブラスター)! って、おわっ!?」


 (さけ)ぶと同時、高速で回転する雷輪(カナムリング)に吸い込まれるように入っていった特殊合金の弾。


 それは一瞬のうちに加速して、熱のためか白っぽく発光しながら飛び出し、射線上を固めていた槍の大群を吹き飛ばして綺麗(きれい)風穴(かざあな)を開けた。


同時に周囲には暴風が吹き荒れる。

吹き飛ばされそうになるのをなんとか()()って()えつつ、ノインさんの様子を確認する。


 どうやらノインさんは冷静に(くだ)け散った槍の破片(はへん)を防いだようだったが、その顔は呆気(あっけ)にとられた表情をしていた。その気持ちはなんとなく分かる。


 正直言うと俺も驚きの威力(いりょく)だった。

 とてもじゃないけど、現実で人には向けられないな……。


 それに、巻き起こる暴風だけでも周りに被害(ひがい)が出そうだ。しかし、これで目算(もくさん)は立った。

 軌道(きどう)が読めるという事は相変(あいか)わらずの欠点(けってん)だが、だから使えないという事にはならない。


 これだけの威力(いりょく)があれば、相手の動きの制限(せいげん)に使える。

 まして、逃げるつもりのないノインさんが相手ならば残った槍を吹き飛ばすのに使える。


 やりすぎるとさすがに(あきら)めて()けるだろうからな。

 チャンスは一度、ここで勝負を決める!


 俺がイメージを固めているとノインさんの表情がころころと変わるのが見える。

 そして、ノインさんが()えた。


「まだ、まだなのです。完全な勝利は、くれてやらないのです!」


 ノインさんは勝ちを(あきら)めていない。

 俺に勝てる目算(もくさん)があるという事だろう。


 だが俺だって勝ちを諦めていない。

 だったら、どっちの目算(もくさん)が正しいのか答え合わせといこうじゃないか!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ