表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SSC ホーリークレイドル 〜消滅エンドに抗う者達〜   作者: Prasis
フロラシオンデイズ 第三章~ナンバーズウォー~
149/445

3-42 致命の一撃

 目の前の少年。雷人と言ったですか?

 正直なところ、彼が来た時には少し面白半分(おもしろはんぶん)で入社に同意しました。


 でも、手加減していたとはいえ雷人がフィアに勝った時、フィアが雷人を認めた時、少し彼に興味を持ちました。


 仕事が忙しかったから交流する機会こそ無かったですが、二人の姿は時々見かけていました。

 もしかしたら、二人が仲良くしているのに嫉妬(しっと)していたのかもしれませんね。


 もちろん、実力を測る意味合いも確かにありましたし、興味があったのも確かです。

 だけど、それ以上にこの少年には自分が上だと見せつけたくなりました。


 果たして、雷人の成長には目を見張るものがありました。


 入社した頃のままなら最初の一撃で(かた)は付いていたはずです。

 でも、雷人は驚異の(ねば)りを見せました。


 先程の強力な光線。

 もしも当たっていれば、恐らくうちには防ぐ事が出来なかったでしょう。

 荒々しい技ですが、その威力(いりょく)絶大(ぜつだい)です。


 その素早さもなかなかのもので、縦横無尽(じゅうおうむじん)に跳ね回る様にはさすがに驚嘆(きょうたん)しました。


 でも、それだけです。

 これまで仕事をしてきて素早い敵と戦った経験は何度もあるし、食らったら終わりだと思うような強力な攻撃をしてくる敵とも戦った事があります。


 経験の差。

 そこから来る冷静さが戦いでは重要なんです。


 冷静さを()いた者は実力差があっても負ける事があります。

 驚きはしましたが、冷静さは失いません。


 ただ確実に、余裕を持って、(つぶ)す。


「思ったよりは強かったですよ。うちとしたことがちょっと(あせ)っちゃいました。()めてあげます。でも、これで終わりです!」


 これで終わり。

 ()けられるはずなんてない。


 あの荒々しい光線は間違いなく体力を大幅(おおはば)(うば)います。

 生命力(アニマ)の量は無限ではありません。

 絶え間なく能力を使っていれば必ず()きるものです。


 恐らく、もうあれは撃てないでしょうし、もし撃ててもあと一回(かわ)せば弾切れのはずです。


 勝ちはもう決まったようなもの。

 そう思っていましたが、雷人が(ひざ)を曲げて()めを作るのが見えました。


 まだ諦めていないんですか?

 往生際(おうじょうぎわ)が悪いです。


 そう考えた時、こちらを(にら)む雷人と目が合った。

 その瞬間、なぜか体に電気が走るかのように錯覚(さっかく)した。


 この感覚は何ですか?

 何かあるのですか?


 その得体(えたい)のしれない悪寒(おかん)にうちは反射的に拳銃を捨てて、接近戦の主武器である薙刀(なぎなた)を異空間から取り出しました。それと同時に響く声。


「いくぞ」


 次の瞬間、目の前で幾つもの青白色(せいはくしょく)の光の輪が並んで、一本のレールを作りだしました。

 

 間違いない、何かが来ます。

 悪寒(おかん)の正体はこれですか。

 大丈夫、冷静に……っ!?


「なっ!?」


 突然、雷人の姿がブレ、目にも止まらぬ速さで(せま)って来ました。

 でも大丈夫、冷静でいればうちは……っ!


「負けません!」


 薙刀(なぎなた)で攻撃を弾いて、体勢を(くず)す。


 あの勢いです。

 そうすればまともに着地も出来ないはずなのです。


 うちの薙刀術は防御に特化しています。

 ですから、迎撃(げいげき)は難しくても防御くらいなら出来るはずです。


 そう考えた時、再び声が響いた。


瞬閃(しゅんせん)……雷果(らいか)っ!!」


 おかしい、うちは間違いなく薙刀で防御したはずです。


 (またた)く間もなく走った青白(せいはく)軌跡(きせき)。ちゃんとそこには薙刀(なぎなた)()ませたのに、弾いた感触がありませんでした。


 目線を手元(てもと)に向けると薙刀(なぎなた)は真っ二つになっており、綺麗な断面が見えました。

 そして、後ろの方で何かがぶつかるような轟音(ごうおん)が響きました。


 遅れてやって来た爆風に耐えられず、体がよろめきました。

 ふと体に目を向けると、胸の辺りからじわじわと赤が広がって、水色だった着物を変色させているのが見えました。


 切られた。

 その事実がようやく認識出来ました。


「っけふ……あ」


 (のど)の奥から何かが込み上げ、暖かいものが口から(あふ)れました。


 まずい。すぐに対処(たいしょ)しなければなりません。

 うちはすぐに能力を使い、血が外に出ないように注力(ちゅうりょく)しました。


 人の体の大部分は水です。

 それも自分の物となれば自身の生命力(アニマ)との親和性(しんわせい)も高い。

 普通の水よりも操作はし(やす)いです。


 とは言っても、血液を正常に流すことは簡単な事ではありません。

 尋常(じんじょう)ではない精度が要求されるそれには、高度な集中が必要になります。


 そんなのは長く続きません。

 これが少しの延命にしかならないことは明白。


 あくまでもこれは一時凌(いちじしの)ぎでしかありません。

 つまり、これが現実ならばうちは間違いなく死にます。


 (おさ)えられているとはいえ、切られた箇所(かしょ)が痛み出しました。

 それが、(ぬぐ)()れない実感をうちにもたらしました。


「あぁ……うち、負け、ちゃったんだ」


 感情が()み上げてくる。

 これは……(くや)しさですか?


 あぁ、油断が敗北(はいぼく)に繋がる事なんて分かっていたのに、これではフィアに並ぶどころではありません。


 目頭(めがしら)が熱くなる。

 先程の血とは違う。


 暖かいものが(ほほ)を伝った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ