表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
AKANE  作者: 木と蜜柑
第3章  旅編 
32/63

    12話  離れ行く二人

 

 幼い黒髪の少年が広い城の中を駆けている。

 小さな白い手にいっぱいの黄色い花。少年が走る風でひらひらと舞っていた。

「母上!!」

 少年が飛び込んだ広間はがらんどうで、人の気配が無い。

「母上・・・?」

 誰も居ない広間の奥からひそひそと話し声が聞こえる。

 クロウは恐る恐る声のする方へと近付いて行った。

 隣の部屋へと通じる扉が僅かに開き、明かりが漏れている。手に黄色い花を持ったまま、クロウは大きな黒い瞳でじっと中の様子を覗いた。

「もう我慢できません・・・! 陛下はわたくしにこれ以上苦しめと仰るのですか・・・?」

 アプリコットのふわりとカールした髪を美しくなびかせ、薄いピンクのドレスの可憐な女性が、何か懸命に訴えかけていた。

「あの人を遠ざけてください。わたくしを正妃として迎えたときに、わたくしを愛するよう努力すると仰ったじゃない」

 女性はこちらには背を向けていて、その表情はよくはわからない。けれど、ひどく取り乱しているようであった。

「ベリアル、君にはすまないことをした。しかし、あいつを遠ざけることはできない、分かって欲しい・・・」

 低く、そしてひどく懐かしい声。大人の男の声は、ベリアルと呼ばれた女性のすぐ後ろから聞こえてきた。

「なぜです!? わたしが陛下の心を得ることはできないのですか? こんなにも陛下を愛しているのに・・・!」

 ベリアルの肩は震えていた。泣いているようだった。

「すまない・・・」

 ベリアルの肩を優しく抱く男の手は透けるように白い。男のゆったりと結われた美しく長い漆黒の髪がさらりと、黒いサテンの服の上を落ちていった。

「陛下は、いつだって一人の女性しか見ておられないのよ・・・。そしてあの人は、いつでも陛下の中に住み続ける・・・。なんて残酷な人なの・・・」

 ふと見えたベリアルの横顔はひどく涙で濡れていた。しかし、見る男全てを虜にしてしまう程の可憐さを持ち合わせていた。

「あの子を・・・、あの人の子であるクロウを息子だと思ったことは一度もありません。あの子を見ていると妬ましくて仕方が無いのです・・・! わたくしも自分の子を産みたかった・・・!」

 黒曜石の瞳を見開き、クロウは持っていた黄色い花をパサリと床に落とした。

 ベリアルはクロウの母だった。

「あまり思い詰めるな、また発作が起きてしまう・・・」

 ベリアルを支えるように抱く男は、幼いクロウと瓜二つの、恐ろしい程美しい顔をしている。

「どうしてあの人ばかりが何もかも手に入れてしまうのです・・・! わたくしが陛下の妻なのに・・・、あの人には陛下の愛も、その愛の証さえも・・・」

 クロウはひどく恐ろしい事実を知ってしまったのだ。

 愛した母ベリアルは、実の母ではなかったということを。そして・・・、自らが母に愛されていないばかりか、疎ましい存在だったということを。




 いつの間にか眠ってしまっていたらしい。夢を見ていた。

 それは、嵐の晩に見たものと同じ、幼いクロウの記憶。とても切なく悲しい記憶。

 この間の嵐の晩のように、魔力が使えればと思い、一晩中意識を集中させようと努力し続けた朱音だったが、あのときの力はあれっきりで、いつの間にやら疲れて眠ってしまったのだ。

「ん・・・」

 檻を背にもたれるような形で眠った為、身体のあちこちがぎしぎしと痛む。

 はっと息をのむ声が聞こえ、朱音は眠い目をこすりながらゆっくりと目を開けた。

「お姉ちゃん、女神様・・・?」

 まじまじと朱音を囲むようにして覗き込む子ども達に目を見張り、朱音は寝ぼけ顔で周囲を見回した。荷馬車の檻の上には巨大な布のようなものが被されており、布の隙間からは朝の日差しが差し込んで僅かに明るい。馬車はどこかに止められているようであった。

「え?」

 きょとんとして聞き返すと、子ども達は朱音の服をぎゅうぎゅうと摘まんでは引っ張り始めた。

「ねえっ、お姉ちゃん女神様でしょ? だって、神話の本に出てくるアルテミス様にそっくりだもん!」

 そばかすと赤毛の少女が目を輝かせた。

「へ? アルテミス?」

 朱音は起き抜けにほとんど理解できない頭で、思わず小首を傾げた。

「アルテミス様を知らないの? 月の女神様だよ」

 そばかすの少女はひどく驚いている。

 “月の女神”と聞いて、朱音はくすりと笑った。

(ああ・・・、このクロウの姿を見てそう思ったんだね)

 子ども達がその、月の女神アルテミスと勘違いするのも無理は無かった。クロウの父は魔王ルシファーで、天上界を追放されるまでは、神に最も近い存在である天上人、ルシフェルだった。即ち、レイシアの神話に登場する女神の姿絵が、天上人ルシフェルをモデルとしている可能性は大いに高く、その血を色濃く受け継ぐクロウの姿が女神に似ているという話も理解できる話だ。

「わたしはそんな立派な女神様なんかじゃないよ、朱音って言うの」

 零れ落ちそうな程の大きな瞳で、そばかすの少女がじっと朱音を見返してきた。

「アカネお姉ちゃん・・・? わたし、カロル・・・」

「よろしくね、カロル」

 にこりと微笑むと、周りの子ども達も僕もわたしもと名前を名乗り出した。

「ぼく、アントン!」

「ジャンだよ!」

「わたしフランカ」

 朱音は子ども達に満面の笑みで答えた。

「なんだなんだ、騒がしいな・・!」

 檻の外から図太い男の声が響く。びくりと身体を強張らせると、子ども達は朱音の傍で皆縮こまった。

 途端、ばっと捲られた布。薄暗さで目が馴れていた朱音は、眩しさで目が眩み目を瞑った。

「こりゃ驚いた・・・。見てみろ、思わぬお宝が紛れ込んでたぜ」

 その声は昨晩の大男の一人のものだった。

「昨日は暗くてよく見てなかったが、これはラッキーだぜ。奴隷として売りさばくにゃ勿体無い」

 やっと見え始めた朱音の視界に、檻越しに眼帯をした大男と禿げ上がった大男の二人が、自分を驚きの目で観察している様子が入ってくる。男達の話していることが、自分のことだと気付き、朱音はひどい嫌悪感を覚えた。

「アカネお姉ちゃん・・・、わたし達、一体どうなるの・・・?」

 今にも泣き出しそうな顔で、カロルがぎゅうと朱音の腕にしがみ付いてきた。

「大丈夫、きっとわたしが何とかするから、心配しないで」

 魔力のこれっぽっちも無い今の朱音に何かできる筈は無かったが、子ども達を安心させる為にも、自分を安心させる為にもそう呟いた。子ども達は、月の女神アルテミスによく似た朱音の言ったことを信じ切っているようだった。

 太陽が真上に昇る頃、朱音と子ども達の入れられた檻は荷馬車に揺られて、どこか別の場所へと移動を始めたようであった。

『アカネ嬢・・・、アカネ嬢・・・!』

 揺れた馬車の中ゴトゴトというやかましい音に紛れて、どこからともなく囁くような呼び声が聞こえてきた。

「?」

 一瞬空耳かと思い、朱音は再びカロル達とくっついて目を閉じた。昨晩は緊張と恐怖のせいか眠れなかっただろう子ども達は、疲労でうとうとと居眠りうを始めていた。

『アカネ嬢ったら・・・!』

 きょろきょろと檻の中を見回すと、上に掛けられた布の隙間から、ぺったりとした髪の痩せた男が顔を覗かせている。

「ボリス!?」

 驚いて朱音は馬車の後方へと四つん這いで慌てて擦り寄った。

「ボリス、あなた、逃げたんじゃなかったの?」

 しっと人差し指を唇の前に立て、何かに怯えているような仕草で、ボリスは声を落として言った。

「アカネ嬢が攫われた後、旦那がまだ帰ってくる気配も無かったんで、こっそり馬車の後をつけて来たんす。あっしも奴らに見つかったらえれえことになりますんで、様子を見計らってたんすよ・・・」

 とっくに逃げてしまったと思っていたボリスに、朱音は心の中で疑ったことを謝った。

「そうだったの・・・、わたし達、どうなると思う?」

 子どもの頃に同じことを経験済みのボリスが一番、この馬車の行き先をよく知っている筈だった。

「たぶん・・・、競り(いち)へ向かってんだろうなぁ・・・。明後日はまた競り市の開催日だし、集められた子どもはだいたいそこで競売に掛けられる。」

 まるで物でも扱うような話に、朱音は吐き気さえ覚えた。子どもを売り買いするなんて、この国はどうかしている、はっきりとそう感じた。

「ねえ、クリストフさんにその競り市の場所を知らせることってできない?」

 ボリスはこくりと頷いた。

「あっしも、それが一番いいと思ってたんだ。けど、どうもそう上手くはいかねぇみたいだ、アカネ嬢・・・」

 どうして、と首を傾げた朱音に、ボリスが衝撃的な事実を述べた。

「さっき奴らの話をこっそり聞いたんだ・・・。子どもらを競り市で降ろした後、アカネ嬢だけはどっか別の場所へ連れてかれるみたいだ」

 眠っている子ども達はまだボリスの存在に気付いてはいないようで、静かに眠りについている。

「それ、どういうこと・・・?」

 きまりが悪そうに、ボリスはぼしょぼしょと口を窄めて答えた。

「アカネ嬢があんまり綺麗すぎたもんだから、なんでも、奴隷として競売にはかけないみてぇなことを言っててよ・・・」

 朱音は咄嗟に寝ている子ども達を振り返った。

 朱音と自分達が別の場所へと連れて行かれることを知ったら、子ども達はひどく動揺するに違いない。それに、彼らは朱音が本当に助けてくれると信じ切っていた。それなのに、その約束を破ることになるかもしれないと思うと、朱音は口が裂けても自分からそのことを話す気にはなれない。

「ボリス、いいからその競り市ってとこの場所をクリストフさんに伝えてきて・・・!」

 ボリスは戸惑ったように返した。

「だってよ・・・、そんなことしたら、アカネ嬢の居場所がわからなくな・・・」

「いいから! わたしは自力で何とかするから、先にあの子達を逃がしてあげて欲しいの。ね、あなたも同じ目に遭ったなら助けてあげたいと思うでしょう?」

 懸命な朱音の説得に、ボリスはうんと言わざるを得なかったらしい。しぶしぶ頷くと、周囲を見計らって、ボリスは荷馬車の上からそっと飛び降り、離れていった。

(クリストフさんなら、きっとわかってくれるよね・・・!)

 ぎゅっと手の平を握り締めると、荷馬車の上から檻越しに僅かに見える外の景色を見つめた。

 この時、馬車のすぐ脇を、二人の旅人が通り過ぎたことに朱音は全く気がつかなかった。


「殿下、もう限界ですよ・・・。これだけ探してもそのロジャーという男は見つからないんです。きっと、既に違う国へ行ってしまったんでしょう」

 ユリウスはこの国に朱音がいると信じて疑わないフェルデンの意向で、リストアーニャで何日も足止めを食っていることに焦りを感じ始めていた。

「いや、まだあの男はこの国にいる。なぜだかわからないが、アカネが近くに居ると感じるんだ」

 なんとしても朱音を取り戻したいと願うフェルデンの気持ちは分からないでも無かったが、これ以上の旅の遅れはもう許されない。今は、一刻も早くサンタシへと戻り、国王にこれまでの経緯と知りえた情報を全て話す必要があった。

「殿下、残念ですが一度城に戻らねばなりません。我々には、サンタシを背負う大切な任務があります。ヴィクトル国王陛下が首を長くしてお待ちです・・・。アカネさんという人を探すのはその後でも遅くはありません」

 ユリウスの判断は正しく、私情に走りかけていたフェルデンに冷静さを取り戻させた。

「そうだな・・・。お前の言うことが正しい」

 フェルデンは、サンタシの騎士という以前にサンタシの王子でもある。自らの意思よりも、国や民を優先して考えねばならない。そして、ゴーディアと緊迫した状態の続いている今は、まさにそうされるべき時だった。

「おれが勝手だった・・・。白亜城へ戻ろう」

 馬車がすぐ脇を通り過ぎたのはまさにこの時だった。

 フェルデンと朱音の距離は布を隔ててはいたが、両手を広げた程の僅かな距離。こんなにも近くをすれ違ったにも関わらず、互いに気付くことは無かった。

 そして、二人はこの後一気に離れて行ってしまうこととなる・・・。一度は船の中で互いの心臓の音まで聞こえる距離まで近付いていたというのに。それはまるで、満ちた潮が引く様によく似ていた。



 白鳩は目がいい上に利口だった。

 人探しは得意分野で、特にクリストフの頼み事となれば、彼女は尚更精を出していた。美しいゴーディアの少年王が彼女に名をつけたが、まだクリストフはその名前で一度も呼んだことはなかった。

 けれど、白鳩はその名が気に入っていた。そして、その名をつけてくれた少年王のことも・・・。

 白鳩とクリストフの出会いはまさに奇跡だった。

 自由気ままな暮らしを望んだクリストフが、風に乗って大空を飛んでいたとき、一人と一羽が出会ったのだ。いつも青い空の下にぽつりと飛ぶ小さな白鳩だったが、生まれて初めて隣で共に飛ぶ者が現れた。

 クリストフは彼女に語りかけた。

「君も一人かい? 自由はいいね・・・、けれど時に虚しい・・・」

 自由を選ぶと同時に、彼は多くを捨ててきたようだった。一人ぽっちの白鳩は、彼の心に共鳴したのかもしれない。


 しかし、白鳩は少年王の姿を見つけることに苦労していた。

 なぜなら、ここはリストアーニャ。彼はどこか空からは見えにくいところに閉じ込められているのかもしれなかった。空からは同じような民族衣装を身につけたリストアーニャの女性達や、荷馬車がたくさん行き交い、その中から彼を探し出すのは至難の業である。

 クリストフ自身もそのことをよく理解していた。だからこそ、白鳩が少年王を見つけられないでいる間も、文句一つ言わず街の人々から地道に情報を得ようと努力し続けていた。

「明後日の奴隷の競り市はどこで行われるかご存知ですか?」

 街ゆく人々の中には、人身売買で辛い思いをした者も少なくなく、そう尋ね歩くクリストフを軽蔑の目で見つめたり、碌に返事をしない者もいた。仮に返事をしても、その辺りの貧乏商人では競り市の正確な位置まで知らない場合が多く、やっと得た情報は、国の北の辺りだと大まかなことだけだった。

(まずいな・・・、明後日までになんとか間に合わせなければ・・・)

 もし競売にでもかけられて、所有者ができてしまえば、また話がややこしくなってしまい兼ねない。その為、クリストフは何としてもその前に、朱音を取り戻さなければならなかった。

(仕方がありませんね、手っ取り早く空からそれらしい場所を探す方法を取るしか無さそうですね・・・)

 日は既に傾き始めていた。

 長時間の飛行はできないクリストフだったが、そうも言っていられない。彼は風を起こしても問題ないように、人や建物などが無い場所を求めて歩き始めていた。

「旦那~~~~~!!!!」

 裏返りそうな声が聞こえ、クリストフはふと振り返る。

「良かった・・・! 捜してたんすよっ」

 汗びっしょりになりながら、息を切らしたボリスが古ぼけた時計棟から駆け降りてくるところだった。ボリスの前方を白鳩がパサパサと円を描きながら飛び回っている。朱音を見つけられないでいた代わりに、ボリスを探してきてくれたようであった。

「旦那、アカネ嬢から頼まれたんす。旦那を競り市まで連れて行ってくれって・・・」

 予想外の人物の登場に、クリストフはきょとりと目を瞬かせた。

「ボリス、あなた、アカネさんと一緒じゃなかったんですか?」

 うっと言葉に詰まったボリスが気まずそうにもじもじと両手の人差し指をくっつけたり離したりしながらクリストフの表情を伺う。

「えっと、その・・・。旦那が帰ってくるのが遅いんで、アカネ嬢に外の様子を見てくるように頼まれちまって・・・、そしたらタイミング悪く奴隷売りの奴らが来やがったもんで・・・」

 片眉を吊り上げると、クリストフは腕組みをする。

「なるほど。出るに出られなくなって、そのまま隠れていたと・・・?」

 ボリスはもじもじと指を動かしながら、情けない顔でこくりと小さく頷いた。

「まあ、あなたの立場も分からないでもないですが・・・。一応こうして居場所も探ってくれてきていたようですし、信じましょう」

 クリストフはぐいとボリスの服を引っ張った。

「だとすれば、少しでも早い方がいい。さ、さっそく行きますよ」

 訳が分からず、へ? っと首を傾げるボリスにクリストフは言った。

「高いところは平気ですか?」

 ボリスが何か答えようとした瞬間、びゅうと強い風が吹き上がり、二人は宙へと浮き上がった。


「ぎいやああああああああああああ!!!???」


 ボリスの耳をつんざくような叫び声。

 クリストフとボリスの二人は、勢いよく天に舞い上がる。

「ひいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!」

 ボリスの死に際のような悲鳴は強風によって掻き消されていった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ